記録ID: 8959082
全員に公開
ハイキング
関東
狭山丘陵の三富士を巡る
2025年11月18日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 143m
- 下り
- 173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:38
距離 15.0km
登り 143m
下り 173m
13:08
ゴール地点
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| その他周辺情報 | 「貯水池 鳥山」から少し歩いた所に「狭山緑地 公衆トイレ」がありました。きれいなトイレです。 |
写真
昭和8年、東京府水道局管理区内に境内神社として祀ることが東京市会で可決されてできた玉湖神社。政教分離に違反することが問題視され、昭和42年に御霊遷しが行われ、現在は祭神不在の空き社になっています。
狭山富士は湖畔の観光スポットとして設計され昭和8年に完成しました。完成当時は頂上から7合目辺りまで白いコンクリートを被せて冠雪に見立て、訪れる人を魅了していたとのことです。(宮本八惠子著「狭山湖 水底の村からの発信」より)
「貯水池 鳥山」は10月13日放送「帰れマンデー見っけ隊」で天海祐希さんたちが食事をしていました。
https://www.tv-asahi.co.jp/kaeremonday/backnumber2/0171/
https://www.tv-asahi.co.jp/kaeremonday/backnumber2/0171/
あっという間に山頂に到着です。標高119mで三富士の中で一番低い山です。荒幡富士はおよそ15年の歳月をかけて、明治32年に完成しました。この頃、人工の富士山は数多く造られましたが、荒幡富士は「東京付近随一の傑作」と称されています。大正12年の関東大震災で8合目まで崩れましたが、2年がかりで修復されました。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
行動食
飲料
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
|---|
感想
狭山湖・多摩湖周辺にある三富士巡りをしました。狭山富士と荒幡富士は何回も出かけていましたが、仙元富士は初めてでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する