記録ID: 8960539
全員に公開
ハイキング
中国
周防高森駅〜秋芳洞〜人丸駅
2025年11月11日(火) 〜
2025年11月14日(金)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 37:47
- 距離
- 132km
- 登り
- 2,322m
- 下り
- 2,302m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:19
距離 44.2km
登り 655m
下り 630m
4:01
679分
スタート地点
15:20
宿泊地
2日目
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:52
距離 29.7km
登り 723m
下り 664m
5:10
592分
宿泊地
15:02
宿泊地
3日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:28
距離 28.4km
登り 234m
下り 275m
5:46
508分
宿泊地
14:14
宿泊地
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
驚いたのは観光客の少なさよりも、営業している店が少なく。高齢化で後継ぎがいなくなったようです。
高齢化以外にも市や地区、店のそれぞれが対策を怠ったのでしょう。私の経験で、再訪で落胆スリーにランクインです。鳴子温泉、鬼怒川温泉、秋芳洞です。
高齢化以外にも市や地区、店のそれぞれが対策を怠ったのでしょう。私の経験で、再訪で落胆スリーにランクインです。鳴子温泉、鬼怒川温泉、秋芳洞です。
多くの東南アジア系の若者が自転車で私を追い越してゆく。誰もがヘルメットを被り、私に挨拶をしたり、しないまでも遠慮しながら微笑み通り過ぎてゆく。どうやら多くは、この会社で働いているようである。
街道に面した昔からの宿です。
築100年以上経った趣のある宿でした。
新道と旧道は先で合流するので。私は旧道を進む予定でした。ところが、翌朝は夜明け前の出立だと言えば、女将さんは暗くて小動物も出るので、新道を勧めてくれた。指示通りに新道を出る道を歩きました。
築100年以上経った趣のある宿でした。
新道と旧道は先で合流するので。私は旧道を進む予定でした。ところが、翌朝は夜明け前の出立だと言えば、女将さんは暗くて小動物も出るので、新道を勧めてくれた。指示通りに新道を出る道を歩きました。
この現場は一ノ俣温泉の少し先です。
作業者から声を掛けられました。通勤途中に、私の歩いているのを見たそうです。同宿だったようで私は覚えがありませんでした。頭の回転が悪いと思ったのは、少し歩いてからです。
『宿の女将さんに元気に歩いていました。感謝していました。』と伝えて欲しかった。これも呆けでしょう。
作業者から声を掛けられました。通勤途中に、私の歩いているのを見たそうです。同宿だったようで私は覚えがありませんでした。頭の回転が悪いと思ったのは、少し歩いてからです。
『宿の女将さんに元気に歩いていました。感謝していました。』と伝えて欲しかった。これも呆けでしょう。
感想
新南陽駅近くから人丸駅まで歩きました。4日間で130Km強でした。
今回、周防高森駅から山間部を東から西へ横断しながら日本海側の人丸駅まで赤線が繋がりました。山口県の三都と言えば、下関、山口、宇部市である。宇部の市街地を赤線が繋がっていないのは、私としてはちょっと不満である。来年は笠戸島、大津島と合わせて宇部線沿線も歩いてみたくなった。歩けば歩くほど見えてくる次の道。目標を持っている限り”余生”とは言わせないし、言わない。余りの人生なって、まだまだ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
4万K旅人




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する