ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8961080
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

籠田山 白狐山 小鋸山 房州キレット

2025年11月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
9.8km
登り
529m
下り
538m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:14
合計
4:33
距離 9.8km 登り 529m 下り 538m
8:07
37
8:44
8:45
120
10:44
10:51
6
10:57
11:05
39
11:44
57
12:41
ゴール地点
天候 曇り後晴れ 気温9〜12度 風5m〜3m
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅保田小学校にある「附属ようちえん」のバス停あたりに駐車 無料
保田小学校のトイレ

鋸南バスは青バスと赤バスがあり、青バスを利用。本数はきわめて少ないので注意。
コース状況/
危険箇所等
全体として
保田小学校附属ようちえん前のバス停から「桜橋」で下車。(ヤマレコ地図に表示はないが、次の「荒田橋」の方が神社に近かった。)
ここから籠田山(かごたやま)、白狐山(びゃっこやま)、テーブルマウンテン、小鋸山、房州キレット、林道を保田側へ下山、保田小学校に戻る。
アスレチックと絶景を満喫。

○籠田山の尾根 バリルート
ヤマレコでは点線にもなっていない。
ザレザレ急勾配でおすすめはしませんが、ピンクテープとヤマレコ頼りにアスレチックを楽しむのであればおすすめします。

踏み跡はほぼない。ヤマレコの足跡とピンクテープがたより。落ち葉がたまっていてかなりの傾斜。
ふもとに近い斜面で子ザルを含む10数匹のサルの群れに遭遇。ボスザルがしんがりをして、小高いところでじっとしている。熊鈴とホイッスルと声で対抗。にらみ合い。緊張の時間、、、消えていった。(昔、屋久島で大ザルに襲われたことを思い出す。)
尾根に出る。幅があるので安心。木がよく生えている。一か所、極細のザレた稜線があるのでそこは慎重に。
籠田山(かごたやま)は「房総のやま110」や「房総山岳志」の山でした。

○小保田峠からの尾根との分岐〜チバンドキャニオン 
ヤマレコ 実線ルート
籠田山からきただけに歩きやすく感じる。踏まれた道で枯れ葉サクサクではない。もちろんズル滑りは注意。ピークで直角に曲がるところは道迷いに注意。

○チバンドキャニオンから白狐山
短いながらバリルート
相方と上ったばかりでルートがわかっているのでスイスイいく。尾根に出ると直立した岩場がある。
足場がしっかりしない段差には注意。
「キャニオン展望台」はチバンドキャニオンの超絶景ポイント 山頂は360°の絶景

○小鋸山
ズル滑り急勾配のロープ場
ズル滑り斜面をトラバースするロープ場
切り立った岩場
いろんな要素があリ面白い
山頂はチバンドキャニオンが間近な絶景ポイント

○小鋸山〜房州キレット〜林道口
鋸山山系では難関ルートとして知られるバリルート
ヤマレコでは点線にもなっていない。
切り立った稜線の岩場
ズル滑り急勾配のロープ場
ズル滑り斜面をトラバースするロープ場
根っこや幹をつかみながら上リ下るがけ
いろんな要素がある。
風が吹き抜けるので緊張感が増す。

○林道で下山
一か所、大規模崩壊のがけ崩れで林道がふさがっている。がけ崩れ現場には積み重なった岩を縫う通り道ができている。ここからチバンドキャニオンのルリ色の池がよく見えるが長居は無用。
がけ崩れを通過している最中、サルの群れ第二弾に遭遇。がけ崩れによってサルにとっては上りやすくなっている。がけ上のサルとの距離はあるが、遠すぎてうまく撮れない。結局、崩壊現場で長居した。

その他周辺情報 保田小学校 「里の小湯」500円
こじんまりしているが、素晴らしくきれい。山行後の体をほぐす。おすすめ。
道の駅「保田小学校附属ようちえん」の駐車場に駐車、ここに鋸南町の青バス、赤バスのバス停があります。
2025年11月19日 07:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 7:42
道の駅「保田小学校附属ようちえん」の駐車場に駐車、ここに鋸南町の青バス、赤バスのバス停があります。
青バス8時2分に乗車 
桜橋バス停は3区間で200円(ちなみによく使われる小久保バス停は6区間で300円)
2025年11月19日 07:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 7:54
青バス8時2分に乗車 
桜橋バス停は3区間で200円(ちなみによく使われる小久保バス停は6区間で300円)
神社への道に入ります。
2025年11月19日 08:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 8:13
神社への道に入ります。
ピンクテープをたどります。落ち葉フカフカ、歩いてサクサク
2025年11月19日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 8:15
ピンクテープをたどります。落ち葉フカフカ、歩いてサクサク
細めの尾根なので、道迷いは心配なし。10数匹のサルの群れに遭遇。ボスザルがこちらを見ている。口を開けて威嚇はしていない。
2025年11月19日 08:23撮影 by  Pixel 8a, Google
3
11/19 8:23
細めの尾根なので、道迷いは心配なし。10数匹のサルの群れに遭遇。ボスザルがこちらを見ている。口を開けて威嚇はしていない。
尾根にはこんな木がたくさん生えている。
2025年11月19日 08:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 8:33
尾根にはこんな木がたくさん生えている。
陽が差すと映えます。田んぼももえてます。
2025年11月19日 08:36撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 8:36
陽が差すと映えます。田んぼももえてます。
サルの群れがこないように熊鈴、ホイッスル、わざと声を出します。
2025年11月19日 08:41撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 8:41
サルの群れがこないように熊鈴、ホイッスル、わざと声を出します。
ときどき出てくるピンクテープ コースは踏みかたまってません。
2025年11月19日 08:42撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 8:42
ときどき出てくるピンクテープ コースは踏みかたまってません。
パッチワーク
2025年11月19日 08:44撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 8:44
パッチワーク
籠田山(かごたやま)191.1m
2025年11月19日 08:45撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 8:45
籠田山(かごたやま)191.1m
2025年11月19日 08:50撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 8:50
キレイ!
2025年11月19日 08:56撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 8:56
キレイ!
細尾根 今日は12月並みの寒さ。風が冷たい。
2025年11月19日 08:57撮影 by  Pixel 8a, Google
3
11/19 8:57
細尾根 今日は12月並みの寒さ。風が冷たい。
木が道をふさぐ。よくあること
2025年11月19日 09:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:02
木が道をふさぐ。よくあること
ロープ代わりにした根っこ。ゆるやかな斜面
2025年11月19日 09:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:06
ロープ代わりにした根っこ。ゆるやかな斜面
尾根の木がよく育ってます。
2025年11月19日 09:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:08
尾根の木がよく育ってます。
ここは広々として、ノンビリ歩く。
2025年11月19日 09:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:11
ここは広々として、ノンビリ歩く。
たぶんスイセンの群落。花が咲くとキレイだろうな!
2025年11月19日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:13
たぶんスイセンの群落。花が咲くとキレイだろうな!
2025年11月19日 09:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:17
ロープないと不安なザレザレ斜面。
2025年11月19日 09:23撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 9:23
ロープないと不安なザレザレ斜面。
キレイ!
2025年11月19日 09:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:24
キレイ!
小久保峠からの一般道と合流するあたり。分岐の標識はありません。
2025年11月19日 09:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:27
小久保峠からの一般道と合流するあたり。分岐の標識はありません。
小久保峠からの尾根コースに合流。一般道になり、ほっ。でも誰にも会いません。
2025年11月19日 09:28撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 9:28
小久保峠からの尾根コースに合流。一般道になり、ほっ。でも誰にも会いません。
海も見えます。
2025年11月19日 09:36撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:36
海も見えます。
キレイな色があるとすぐに撮影。
2025年11月19日 09:39撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 9:39
キレイな色があるとすぐに撮影。
来るたびに、ここで撮影しているような。
2025年11月19日 09:42撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 9:42
来るたびに、ここで撮影しているような。
2025年11月19日 09:49撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 9:49
鋸山
2025年11月19日 09:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:53
鋸山
キレイ!
2025年11月19日 09:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:57
キレイ!
2025年11月19日 09:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 9:57
チバンドキャニオンに着きました。
2025年11月19日 10:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 10:12
チバンドキャニオンに着きました。
写真真ん中がコース。白狐山の取り付きは右側の草が生えたところ。
2025年11月19日 10:11撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 10:11
写真真ん中がコース。白狐山の取り付きは右側の草が生えたところ。
ピンクテープが巻かれてます。右横の草の間を進んでからピンクテープに行くのがおすすめ。
2025年11月19日 10:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 10:13
ピンクテープが巻かれてます。右横の草の間を進んでからピンクテープに行くのがおすすめ。
キャニオン展望台 チバンドキャニオンを見下ろす超絶景ポイント。
2025年11月19日 10:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 10:25
キャニオン展望台 チバンドキャニオンを見下ろす超絶景ポイント。
チバンドキャニオン、小鋸山、テーブルマウンテン、その上に鋸山。オールスター!
2025年11月19日 10:26撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/19 10:26
チバンドキャニオン、小鋸山、テーブルマウンテン、その上に鋸山。オールスター!
小鋸山、テーブルマウンテン、その上に鋸山。
2025年11月19日 10:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 10:27
小鋸山、テーブルマウンテン、その上に鋸山。
白狐山の山頂付近。切り立ってます。面白い。
2025年11月19日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 10:29
白狐山の山頂付近。切り立ってます。面白い。
白狐山から360°の絶景
2025年11月19日 10:32撮影 by  Pixel 8a, Google
3
11/19 10:32
白狐山から360°の絶景
チバンドキャニオンのコースまで戻りました。白狐山の取り付きに小さなケルンがあります。白狐山往復はバリルートです。
2025年11月19日 10:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 10:38
チバンドキャニオンのコースまで戻りました。白狐山の取り付きに小さなケルンがあります。白狐山往復はバリルートです。
手前がテーブルマウンテン、その奥、頭に木が生えてるのが小鋸山。
2025年11月19日 10:46撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 10:46
手前がテーブルマウンテン、その奥、頭に木が生えてるのが小鋸山。
小鋸山のロープ場。急勾配
2025年11月19日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 10:55
小鋸山のロープ場。急勾配
急勾配を上り切ると標識あり。右下の急勾配を下ってチバンドキャニオンへ。
標識の左の木にピンクテープがあり、まっすぐ進むと房州キレットへ。
(「鋸山」の標識があるとわかりやすいが、意識的に付けてないのでしょうか?)
2025年11月19日 10:58撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 10:58
急勾配を上り切ると標識あり。右下の急勾配を下ってチバンドキャニオンへ。
標識の左の木にピンクテープがあり、まっすぐ進むと房州キレットへ。
(「鋸山」の標識があるとわかりやすいが、意識的に付けてないのでしょうか?)
小鋸山の山頂へ進みます。
2025年11月19日 10:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 10:59
小鋸山の山頂へ進みます。
小鋸山 196m 鋸山を望む。
ヤマレコの地図上の位置とピークが少しずれているので注意。
2025年11月19日 11:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:00
小鋸山 196m 鋸山を望む。
ヤマレコの地図上の位置とピークが少しずれているので注意。
小鋸山からのチバンドキャニオン。絶景
2025年11月19日 11:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:00
小鋸山からのチバンドキャニオン。絶景
房州キレット ここだけ見たらルートがあるのか不安になりますが、ヤマレコはこの方向を指しています。ヤマレコさすが。
2025年11月19日 11:04撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:04
房州キレット ここだけ見たらルートがあるのか不安になりますが、ヤマレコはこの方向を指しています。ヤマレコさすが。
房州キレット 地層が切り立っています。
左右は崖
2025年11月19日 11:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:05
房州キレット 地層が切り立っています。
左右は崖
房州キレット 細い岩の稜線 左右は崖
2025年11月19日 11:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:06
房州キレット 細い岩の稜線 左右は崖
3本もロープがかけられている急な岩の稜線 ここはロープもあって面白い。
2025年11月19日 11:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:10
3本もロープがかけられている急な岩の稜線 ここはロープもあって面白い。
痩せた尾根。ズル滑りのロープ場
2025年11月19日 11:15撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:15
痩せた尾根。ズル滑りのロープ場
キレット まっすぐに進みますが、2mくらい切れているので一旦下ります。
2025年11月19日 11:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:17
キレット まっすぐに進みますが、2mくらい切れているので一旦下ります。
お見事!
2025年11月19日 11:20撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:20
お見事!
ここの岩場の地層はやや斜め 自然の階段
2025年11月19日 11:30撮影 by  Pixel 8a, Google
3
11/19 11:30
ここの岩場の地層はやや斜め 自然の階段
お見事!
2025年11月19日 11:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:37
お見事!
太平洋 うっすらと伊豆大島
2025年11月19日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:38
太平洋 うっすらと伊豆大島
黄色テープの先にピンクテープ
2025年11月19日 11:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:41
黄色テープの先にピンクテープ
林道に出ました。この小さな標識が房州キレットから小鋸山への取り付きです。
2025年11月19日 11:44撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:44
林道に出ました。この小さな標識が房州キレットから小鋸山への取り付きです。
保田と金谷を結ぶ林道です。保田側は途中に大規模ながけ崩れがあって道が埋まってます。
2025年11月19日 11:45撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:45
保田と金谷を結ぶ林道です。保田側は途中に大規模ながけ崩れがあって道が埋まってます。
もともとアスファルトでしたが、見る影もありません。歩くには心配なし。
2025年11月19日 11:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:52
もともとアスファルトでしたが、見る影もありません。歩くには心配なし。
キレイな地層
2025年11月19日 11:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 11:55
キレイな地層
大規模崩壊現場が突然あらわれる。
2025年11月19日 12:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 12:00
大規模崩壊現場が突然あらわれる。
テープがあって道らしくなってます。もちろん長居はしたくない。
2025年11月19日 12:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 12:01
テープがあって道らしくなってます。もちろん長居はしたくない。
がけ崩れの所から ルリ色の池がよく見える。すばらしい!
2025年11月19日 12:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 12:01
がけ崩れの所から ルリ色の池がよく見える。すばらしい!
サルの群れ第二弾 崩壊した崖の上で毛づくろいしている。
2025年11月19日 12:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 12:02
サルの群れ第二弾 崩壊した崖の上で毛づくろいしている。
イイね!
2025年11月19日 12:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 12:12
イイね!
鋸山ダムも紅葉。
2025年11月19日 12:19撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 12:19
鋸山ダムも紅葉。
鋸山ダム 上水道用
2025年11月19日 12:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 12:21
鋸山ダム 上水道用
保田小学校附属ようちえんに到着。面白かった。そしてキレイだった。おしまい。
2025年11月19日 12:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 12:40
保田小学校附属ようちえんに到着。面白かった。そしてキレイだった。おしまい。
おまけ 
保田小学校の2階で日帰り入浴しました。「里の小湯」500円。小さいながらすごくキレイなお風呂、たまたまなのか一人で独占。ご褒美。体がほぐれました。
2025年11月19日 13:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/19 13:29
おまけ 
保田小学校の2階で日帰り入浴しました。「里の小湯」500円。小さいながらすごくキレイなお風呂、たまたまなのか一人で独占。ご褒美。体がほぐれました。
撮影機器:

装備

個人装備
熊鈴(ずっと鳴らしました) ホイッスル 滑り止め軍手

感想

籠田山の尾根は、ピンクテープはあるものの、落ち葉を踏んだ跡はなく、歩く人はかなり少ないようです。誰にも会いませんでした。
危ないところはほとんどなありませんが、痩せた土で気をつかいました。バリルートは初めて歩くときが一番面白いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら