記録ID: 8961080
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
籠田山 白狐山 小鋸山 房州キレット
2025年11月19日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 529m
- 下り
- 538m
コースタイム
| 天候 | 曇り後晴れ 気温9〜12度 風5m〜3m |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
保田小学校のトイレ 鋸南バスは青バスと赤バスがあり、青バスを利用。本数はきわめて少ないので注意。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体として 保田小学校附属ようちえん前のバス停から「桜橋」で下車。(ヤマレコ地図に表示はないが、次の「荒田橋」の方が神社に近かった。) ここから籠田山(かごたやま)、白狐山(びゃっこやま)、テーブルマウンテン、小鋸山、房州キレット、林道を保田側へ下山、保田小学校に戻る。 アスレチックと絶景を満喫。 ○籠田山の尾根 バリルート ヤマレコでは点線にもなっていない。 ザレザレ急勾配でおすすめはしませんが、ピンクテープとヤマレコ頼りにアスレチックを楽しむのであればおすすめします。 踏み跡はほぼない。ヤマレコの足跡とピンクテープがたより。落ち葉がたまっていてかなりの傾斜。 ふもとに近い斜面で子ザルを含む10数匹のサルの群れに遭遇。ボスザルがしんがりをして、小高いところでじっとしている。熊鈴とホイッスルと声で対抗。にらみ合い。緊張の時間、、、消えていった。(昔、屋久島で大ザルに襲われたことを思い出す。) 尾根に出る。幅があるので安心。木がよく生えている。一か所、極細のザレた稜線があるのでそこは慎重に。 籠田山(かごたやま)は「房総のやま110」や「房総山岳志」の山でした。 ○小保田峠からの尾根との分岐〜チバンドキャニオン ヤマレコ 実線ルート 籠田山からきただけに歩きやすく感じる。踏まれた道で枯れ葉サクサクではない。もちろんズル滑りは注意。ピークで直角に曲がるところは道迷いに注意。 ○チバンドキャニオンから白狐山 短いながらバリルート 相方と上ったばかりでルートがわかっているのでスイスイいく。尾根に出ると直立した岩場がある。 足場がしっかりしない段差には注意。 「キャニオン展望台」はチバンドキャニオンの超絶景ポイント 山頂は360°の絶景 ○小鋸山 ズル滑り急勾配のロープ場 ズル滑り斜面をトラバースするロープ場 切り立った岩場 いろんな要素があリ面白い 山頂はチバンドキャニオンが間近な絶景ポイント ○小鋸山〜房州キレット〜林道口 鋸山山系では難関ルートとして知られるバリルート ヤマレコでは点線にもなっていない。 切り立った稜線の岩場 ズル滑り急勾配のロープ場 ズル滑り斜面をトラバースするロープ場 根っこや幹をつかみながら上リ下るがけ いろんな要素がある。 風が吹き抜けるので緊張感が増す。 ○林道で下山 一か所、大規模崩壊のがけ崩れで林道がふさがっている。がけ崩れ現場には積み重なった岩を縫う通り道ができている。ここからチバンドキャニオンのルリ色の池がよく見えるが長居は無用。 がけ崩れを通過している最中、サルの群れ第二弾に遭遇。がけ崩れによってサルにとっては上りやすくなっている。がけ上のサルとの距離はあるが、遠すぎてうまく撮れない。結局、崩壊現場で長居した。 |
| その他周辺情報 | 保田小学校 「里の小湯」500円 こじんまりしているが、素晴らしくきれい。山行後の体をほぐす。おすすめ。 |
写真
急勾配を上り切ると標識あり。右下の急勾配を下ってチバンドキャニオンへ。
標識の左の木にピンクテープがあり、まっすぐ進むと房州キレットへ。
(「鋸山」の標識があるとわかりやすいが、意識的に付けてないのでしょうか?)
標識の左の木にピンクテープがあり、まっすぐ進むと房州キレットへ。
(「鋸山」の標識があるとわかりやすいが、意識的に付けてないのでしょうか?)
装備
| 個人装備 |
熊鈴(ずっと鳴らしました)
ホイッスル
滑り止め軍手
|
|---|
感想
籠田山の尾根は、ピンクテープはあるものの、落ち葉を踏んだ跡はなく、歩く人はかなり少ないようです。誰にも会いませんでした。
危ないところはほとんどなありませんが、痩せた土で気をつかいました。バリルートは初めて歩くときが一番面白いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tutumi














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する