記録ID: 8962312
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾の紅葉ってど〜なの…って、行ってみたら「やっぱり!」…
2025年11月19日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 765m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:25
距離 12.3km
登り 765m
下り 889m
14:40
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/09/20250901_Hachioji.pdf 蛇滝口からは京王バス 平日は毎時46分発、14時と15時だけは16分発(小仏発はその6分前)があります。休日は毎時06、26、46分発(小仏発はその6分前) |
写真
あっ、一匹かと思ったらたくさんいました。平日だからこそ…なのでしょう。この先、北高尾ではタヌキやテンも見かけましたよ(写真は撮れず)。鹿の鳴き声も聞こえたし…。ただし、幸いなことに熊は見かけませんでした。
感想
高尾山あたりの紅葉がきれいだ…って…。でも、平日でもきっとたくさんの人が来ているんだろうな…。…それなら、北高尾ならどうだろう?同じ高尾なんだから、やっぱり紅葉もそれなりに…って…。
北高尾、ずいぶん前に、歩きました。とにかく小さなピークの登り下りが激しくって…、そんなピーク、眺めもなくって…。それで、最後の富士見台とかでやっと富士山とかが見えて、ゴールの八王子城跡へ…、そんな道だったのを覚えています。
さすが、もう全部を歩く体力はありません。今回は、途中から小下沢に下ってみよう。
結局、やっぱり…でした。黄葉の方は、それなりに色づいているところもあったんですが、何かが足りません。黄葉はあるけど紅葉はないんです。モミジ類は全くと言っていいほど見かけません。ハウチワカエデなんかも見かけません。やっぱり、赤があるとないとでは全然違います。
それでも、黄色くなっているのはまだマシ、やっぱり杉の植林ばっかり、そして、以前の記憶通り、小さなピークの急な登り下りが続きました。
やっぱり、この山は、紅葉なんて見る山ではなくって、トレーニング向けだったんだ!
まあ、おかげでいいトレーニングになりました。
紅葉は?…山の中よりも、小仏川沿いの集落のあたりの紅葉がきれいでしたよ。
こちらから、youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する