記録ID: 8964247
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【鈴鹿7】入道ヶ岳 (北尾根~二本松尾根)
2025年11月20日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 757m
- 下り
- 761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:03
距離 6.2km
登り 757m
下り 761m
14:52
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR関西本線 名古屋9:05~加佐登9:57、990円 鈴鹿市コミュニティバスC-BUS JR加佐登駅10:35~椿大神社11:14、180円(交通系IC割引適用時) 復路 C-BUS 椿大神社15:14~平田町駅16:15頃着、270円(交通系IC時) 近鉄 平田町~伊勢若松~近鉄四日市、490円 ※椿大神社へは四日市からも三重交通のバスが出ていますが、平日は本数少なめなので往復ともC-BUS利用 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
北尾根:木の根をつかみながら登る急登が若干あり、道もやや細いので下降時は通行注意 二本松尾根:道も広く緩やかで歩きやすい、危険箇所なし 初心者には逆ルートはお勧めしない、二本松尾根の往復が最も無難。 |
写真
感想
世間とずらして前倒しの3連休で東海遠征、初日は鈴鹿マウンテンセブンのうち唯一標高が1000mに満たない入道ヶ岳へ。
午前中が東京からの移動なので、正午頃からの遅めの登り。北尾根は急登が続きましたが、標高500~700mくらいが紅葉の見頃。やや狭い尾根の割には、密度の濃い赤色の世界でした。
下りの二本松尾根は歩きやすい道だったので、予定よりもだいぶ早く下山できました。山頂の景色も良かったので、もう少しゆっくりしても良かったかもですが、遠征での移動と組み合わせても登りやすい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
canomatec









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する