記録ID: 8968475
全員に公開
ハイキング
近畿
黒沢山 〜ムラサキセンブリが見たくて〜 [和歌山県 海草郡 紀美野町]
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 515m
- 下り
- 515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:57
距離 8.2km
登り 515m
下り 515m
10:05
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は荒れていて廃道レベルです。 位置確認はしっかりと |
写真
感想
この三連休は滋賀県内に留まるつもりでいたのだが、夜中に家を出ると雨が降っていたので県内を脱出。
たどり着いた先は和歌山県の紀北地方南部。
生石ケ峰は夏に登ったので、その長峰山地の延長上にある黒沢山に登ることにした。
去年、龍門山で見れなかったムラサキセンブリが咲いているとの事なのでぜひ見たいのだ。
登山口手前はバカ見たいな傾斜の舗装路だ。
登山道も道筋はあるものの、かなり荒れていて廃道レベルなので歩きにくい。
そしてかなりの数の鹿が居り、楽園と化していた。
この荒れ具合は尾根に至っても相変わらずだ。
そしてゴルフ場との境界線にいたるが、距離があまりにも近く、ゴルファーと対面で会話できるレベルのものだ。
そこを過ぎて山頂手前に開けた場所があり、ムラサキセンブリが咲いている場所はここだ。
センブリなのに色が付いているのが不思議だな。
そして黒沢山山頂には何もない感じだった。
帰りはトラバースの道で帰るも、尾根伝いより全然マシだったが、荒れてる所はやはり荒れてた。
この山は春や夏にも貴重な花が咲くので、すごく隠れた名スポットだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
かづたん








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する