記録ID: 8968654
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
中止の滝と吐竜の滝と川俣東沢渓谷
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 371m
- 下り
- 373m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
◇中止の滝 看板の所からコンクリートの道を進み、そこから中止の滝まではヤブでした。 ◇吐竜の滝 熊注意の看板がありました。 遊歩道です。問題ありません。 ◇川俣東沢渓谷 登山道です。 落ち葉が積もっていてすべります。 石も滑ります。 滑落注意、落石注意の看板が複数あります。 |
写真
感想
硫黄岳に登ろうと思っていたが、もう冬山なので危険だと相方から反対され、以前から計画していた、山梨のハイクコースの二つの滝に行くことにした。当初の計画では吐竜の滝から中止の滝へのピストンを考えていたが、ヤマレコのレポートで、吐竜の滝から中止の滝への道が封鎖されていることを知ったので、別々に行くことにした。
中止の滝へ行くためにまきば公園に行ったところ、閉まっていて車が止められなかったので、八ヶ岳俱楽部バス停の方から行くことにした。バス停のところからコンクリートの道を歩いて行き、道から離れ、林の中(ヤブ)を進んでいって眼前に滝の岩壁が見えた時にはその迫力に圧倒された。滝は枯れていても、滝壺から見上げたその景色は圧巻だった。
吐竜の滝は何回も来ているのでそれほどでもなかったが、2回目の川俣東沢渓谷をは岩を見ながら楽しく歩けた。渓谷の最上部まで来たときに、Uターンも考えたが、せっかくここまで歩いたので清泉寮まで行こうと思い、笹の斜面の道を登り始めた。これが意外に長かった。ようやく登りつめ平地の牧草地に出て、赤岳と権現岳が見えたときは感動した。ここまで登ってよかったと思った。清泉寮でソフトクリームを食べ、帰り道を考えたとき、遠回りだけど富士山を見ながら歩きたいと思って、舗装道を下って行ったが、このコースで大正解。大展望の道だった。
最高の天気に最高の展望。滝も渓谷も最高の山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する