記録ID: 8968711
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山‐地蔵峠 周回
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:13
距離 9.6km
登り 1,170m
下り 1,166m
10:45
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時過ぎ毛無山駐車場(500円)到着時は先着車1台。 下山時は8割埋まってました。 駐車場に大きな水溜りになっている箇所がありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜地蔵峠毛無山尾根道出合までは噂通りの急登。 整備はされいるので危険な箇所は見当たらなかったです。 尾根出合〜毛無山〜大見岳の間は普通の登山道。ここまでが急登だったのでとてもイージーに感じますw 尾根出合〜地蔵峠はガレ場&落葉で踏跡も薄くかなり歩きにくいです。 地蔵峠以降は更に道が悪くなりました。道幅狭い箇所も多数。ピンクテープはあるので見失わないように! 渡渉が何箇所かありますが最近あまり雨が降っていないため、水量は問題なかったです。 地蔵峠は水量が多いと通行不能になるルートですが、多少の雨で渡渉が問題なかったとしても浮石だらけの濡れたガレ場を通るのは危険と感じました。 |
写真
感想
1ヶ月ほど紅葉登山を楽しんだので今回はトレーニングを兼ねて急登で有名な毛無山へ行ってきました。
水平距離2kmで標高1000m上げる山行。
序盤は特に問題なく意外と余裕じゃん😁
なんて思ってましたが7合目過ぎたくらいから結構キツく感じてました😅
こんな天気の良い日に何で俺は修行の様な山をチョイスしてしまったんだ?!とちょっと後悔しながら登ってたのはここだけの秘密ですwww
それでも3時間で頂上を目標だった所を2時間40分でこれたのでとりあえずOK✌
道中は振り返れば富士山がずっと見えているので富士山好きにはたまらない🤩
体力に余裕あったので大見岳まで行ってみましたが特に展望はナシw
大見岳から雨ヶ岳や竜ヶ岳へ縦走するルートもあるのですが、毛無山まででどれだけバテるか分からなかったのと早めに帰りたかったのもあって地蔵峠方面を周って下山するルートをチョイス。
地蔵峠方面はとにかく歩きにくくて💦
何度足を捻りそうになった事か😰
スリリングな場所もあって良いルートなんですけどね。
気を使って歩いていた為、登りの急登より疲れた気がしますw
容量の関係で今回は写真少な目。
てか、今月の容量がもう満杯💦
今月の山行記録の写真であまり必要なさそうなものを削除してやっとこの記録の写真を載せました。
そろそろ課金しないとダメか??
来週も山行きたいけどこのままじゃ写真1枚も載せられないwww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
りば











写真の容量制限ですか…😅
いろいろと諸事情がお有りなんですね(笑)
6枚目毛無山の最高点から
富士山が😀
木の枝に遮られながらも美しい富士のお姿ですね
大見岳から雨ヶ岳や竜ヶ岳へ縦走するコースは
どのくらいハードなんでしょうね?
興味あります🫢冗談ですよ(笑)
毛無山、お疲れ様でした
こんばんは^^
無課金の容量制限・・・切実ですw
12月もガンガン行けるなら今課金しても良いんですが
仕事が忙しくなりそうで微妙なんです(´;ω;`)ウッ
縦走はどこに降りるか?にもよるんですが出発した駐車場への周回で18km・9時間くらい?
なので、ゆこさんなら7〜8時間で行けちゃうかもですねw
俺は事前情報の「急登」に完全にビビっていしまい地蔵峠の周回をチョイスしましたが
これはこれできつかったのでw
次は時間に余裕がある時で縦走コースで行きたいですね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する