袋田周回 de 紅葉満喫🍁

- GPS
- 04:17
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 824m
- 下り
- 826m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 4:17
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00前、数台が車中泊(?)していました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
下りは落ち葉で滑りやすいので注意 |
写真
装備
| 個人装備 |
キャップ
ニット帽
ウインドブレーカー
ダウンジャケット
長袖シャツ
トレッキングパンツ(厚手)
グローブ
登山靴
ザック(笛/熊鈴/レジャーシート/エマージェンシーシート)
行動食
飲料
スマホ(GPS/地図アプリ/コンパス/カメラ)
時計(コンパス)
サングラス
タオル
ストック
|
|---|
感想
こんにちは👋
何か月居山の紅葉がいぃ〜感じといぅレコがチラホラ🍁
本当は月末に行こぅかな🤔と思っていたけど、急遽行ってみることに…善は急げってね😁
草木も眠る丑三つ時…そぉ〜っと自宅を出発。高速使ってもあまり時間差はなぃので下道で…。
途中いくつか道の駅に寄りつつ袋田滝無料駐車場へ着いたのが5時過ぎ。数台の車中泊…でも登り始めた方もいました。
ん〜ドゥしよ?ホントは行く気だったけど、ちょっとだけ仮眠することに💤結果辺りが明るくなった6時過ぎに置きました🤭それでも駐車場にはまだ余裕が…混むイメージだったんですがそぅでもなぃらしぃ。ゆっくり準備し6時半頃にスタート!
少しアスファルトを歩き、山へと入っていきます。そして斜面登り初めて気付いた…脱ごぅと思っていたヒートテックのタイツ、履きっぱなし😱早々に暑ぃ💦
ちなみに上はサクッとダウンとシャカシャカ脱ぎました😏それでもブレスサーモとウインドブレーカーは着ているので地味ぃ〜に暑ぃ💦脱がないけど🤭
登り始めて少しすると紅葉が🍁まだ陽射しを浴びていないとは言ぇ、キレイの一言。ちょっと写真撮りつつ先へ進みます…。
スタートから約50分、生瀬富士に到着👏サクッと写真撮ったら茨城のジャンダルムへ。普段岩場とか普通に歩いてるハズなんだけど、なぜか今日は腰が引ける…。あれぇ?妙に慎重といぅか…まぁ〜慎重なことはいいけど、ちょっとガクブル😨何かあるのかな…とりあえず慎重に行きます!
時間も早いのでほぼ貸切状態を満喫し、ニャンコ先生も満喫(?)したであろぅってことで撤収!お隣立神山へと向かぅ谷間がコレまた見事な紅葉!特に陽が当たっているところがステキ🍁
ちょっと進んでは撮影、横にズレては撮影しつつゆっくり進みます!そぅゆっくりと…登りはこわい(疲れる)、下りも怖い(コケそぅ💦)のよ😱
下って登って…立神山。眺望はほぼなぃ…木々の間からさっきまで居た茨城のジャンダルムが見える。って意外と人がいる😶どぅやらタイミングが良かったらしぃ😅
その後も下っては登り、下っては登りを繰り返しつつ歩く💦崖っぷちから袋田の滝を見下ろし…ロープとかなぃので逆に危ないことしなぃかも?いや、そもそも危ないことしませんが💦一歩間違えばマジであの世です💀
川まで下り、ちょっとリフレを楽しんだあとは川を渡る。この日は長靴用意されていませんでしたが、水量なぃので全く問題なし!サクッと対岸に渡り、ちょぃ休憩したら月居山を目指します。コレがまた急登なんですよ💦黙々と登りますが…。坂道に階段と登りつつ、反対側の山の紅葉を楽しみ…月居観音さまの鐘を鳴らし(ゴォ〜ン♪)、最後の登り…月居山へ。
山頂まであと少し…といぅ所で見事な紅葉がお出迎え🍁そして山頂広場に到着すると…燃えるよぅな紅葉が🍁一部緑色の木もありましたが、概ね見頃✨️紅葉がいぃ〜感じの場所にシート広げ、ザックを枕いゴロンと横になる。一面真っ赤に染まる紅葉を見上げながら、30〜40分くつろいじゃいました🤭あの景色を眺めながら食べるお菓子やパンは最高でした👍️まぁ〜🍶があったらもぅサイコーかもしれませんが、帰れなくなっちゃうしね😅
思いっきり堪能した所で山を下り、袋田の滝の観光客に混ざりながら駐車場へ向かうのでした…。
秋満喫です🍁
…がちょぉ〜っと時間早かったので、次は…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Varon











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する