記録ID: 8970960
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
雨乞山
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 575m
- 下り
- 627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:23
距離 12.2km
登り 575m
下り 627m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:川場田園プラザより川場村循環バスで沼田駅下車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し |
| その他周辺情報 | 沼田駅近くの萩原旅館に宿泊 |
写真
感想
沼田駅から関越交通バスに乗り高平上で下車し、雨乞山に登って来ました。
登山口までは1時間半程の車道歩きですが、途中のビューポイントからは早くも河岸段丘の街、沼田市街地を一望する事が出来、大勢のインド系?と思しき観光客で賑わっていました。
つづら折りの歩きやすい登山道を辿り山頂へ。
雨乞い神事を伝える石祠の祀られた山頂からは、沼田市街地の向こうに端正な姿を見せる子持山と榛名連山、彼方に冠雪した谷川連峰の雄大な眺望を独り占めにする事が出来ました。
山頂から尾根筋を西に辿り、伐採地脇を進んで萩室集落から川場田園プラザに下りましたが、振り返り見る雨乞山の優美な山容が印象に残りました。
川場村循環バスで沼田駅に戻り、駅前のそば処
松乃家で一献のあと本日の宿所・萩原旅館に投宿。
明日は今日美しい姿を愛でた子持山に登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jizhu316











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する