矢祭山 de 思わぬ出会ぃ

- GPS
- 02:18
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 310m
- 下り
- 311m
コースタイム
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:17
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
下りは落ち葉に注意…滑ります💦 矢祭山〜矢祭駅へと向かぅ坂は石畳(?)に落ち葉が積もっているので、ちょっと滑りそぅ🍂 |
| その他周辺情報 | 矢祭山観光センター 矢祭駅の近くにあるお土産屋さんです。 鮎やお団子の串焼きが…🤤 あゆのつり橋 渡るとハイキングコースが! 大子方面への道は封鎖されていました。 矢祭山友情の森 キャンプ場です。 藤美屋食堂 鮎料理を食べるならココ。 鮎の塩焼きは勿論、唐揚げやフライまで。 大きくて食べ応え十分です! |
写真
さて、本日2回目のトレッキング😁福島県は矢祭へとやってきました。メインは鮎料理を食べること!その前にちょぉ〜っと腹空かせに行ってきます!
花言葉は「勝利」「正義」「誠実」。
トレッキングした日は🍶が呑めるマイルール。本日は茨城県.森嶋酒造さんの「森嶋 山田錦 純米吟醸 しぼりたて生」。口当たりの良い生酒はグィグィイケてしまぅキケンな飲み心地。美味いわぁ〜🤤
装備
| 個人装備 |
キャップ
ニット帽
ウインドブレーカー
ダウンジャケット
長袖シャツ
トレッキングパンツ(厚手)
グローブ
登山靴
ザック(笛/熊鈴/レジャーシート/エマージェンシーシート)
行動食
飲料(水.500ml)
スマホ(GPS/地図アプリ/コンパス/カメラ)
時計(コンパス)
サングラス
タオル
ストック
|
|---|
感想
こんにちは👋
本日2ヵ所目のトレッキングです。ちなみに1ヵ所目は袋田(茨城)の滝周回。生瀬富士〜滝川を渡り、月居山と紅葉満喫してきました。キレイでしたよぉ〜🍁
さて、なぜに2ヵ所目か…といぅと、食欲の問題です🤤袋田でも色々売っていたし、ジビエ料理の「前原」も気になってました。奥久慈名物のしゃもは勿論、シカやイノシシ料理を頂くことができます。実を言うと、当初は寄ろぅと思っていました。でも袋田のあちこちのお店で鮎の塩焼き売っているんですよ。それを見ていたら鮎いぃ〜なぁ〜となってきて、胃袋が鮎を求めるんです。でも、ココの鮎じゃない…ともいぅんです😅
結果、鮎が食べたいダケで矢祭(福島)まで来てしまぃました。って袋田から20〜30分なので近いんですけどね。いや、逆に近いからダメだったともいぅ…かもしれなぃ🤔
お腹の空き具合はイマイチ…10時頃に菓子パン2つにお菓子まで食べちゃったからねぇ〜😅といぅことでお腹空かせるためにちょっと歩くことに。矢祭駅から軽く矢祭山巡ってくればいぃ〜だろ…なんて思ったのがアホだった😱標高低いしサクサクッと行けると思ったんですよね😭まぁ〜予想外の出会ぃもありましたが🤭
といぅことで…
袋田から矢祭町へと向かぅことに。途中、道の駅奥久慈だいごは大渋滞💦駐車場広くないので余計に混むんでしょうけど…R118とかまで混んでました。駐車場増設は難しいのかな?
さて、渋滞を抜けたあとはスムーズに矢祭町へ。矢祭駅手前で線路を渡り、あゆのつり橋近くの駐車場へ。ちなみに半分以上空いていました。
サクッと準備して出発!矢祭駅横の踏切、R118を渡り、お土産屋さんの間を抜ける…と急な階段が。その上には見事に色付いた紅葉が🍁幸先いい?
とりあえず時計回りで!
って、登山口ここ?って思うよぅな細ぉ〜ぃ場所から入っていくことに。いや看板あったから間違いなぃと思ぅんだけど…とか思っていたら、白い花が…えっえっえぇぇぇぇぇ。今季見ることは諦めていたセンブリさんが1株咲いていました👏おぉ〜めっちゃ嬉しぃ。目に焼き付けよぅと思いましたが、いかんせん…老眼のためボヤける😭とりあえず写真に収めるのでした…。何かコレだけでも登ったかいあったかも…もぅ下山しちゃぉぅかな😏
まだ咲いているかなぁ〜と先に進みましたが、結局咲いていたのは見つけた1株だけでした。単に見つけられなかったダケかもしれませんが…可能性大😱
そして続く急登…って誰も登ってなぃ山とか?なぁ〜んて思ったら、2組の方とすれ違いました。あれ?すれ違ったといぅことは皆さん反時計回り?そっちの方がいいの…かな?とりあえず登ろぅ!時折景色を眺めると朱色のあゆのつり橋が見える…そして小さい。随分と登ってきたなぁ〜とか思いつつ更に登り、日月岩へ。あゆのつり橋が更に小さく…。そしてちょっと怖ぃ…何か今日、岩場ダメかも?足がガクガクする😰
急斜面を登り、天道塚へ…って登ったらあると思ったら違うんかぁ〜ぃ😭ヤマレコ確認するとまだ数百m先…マジか🥲いや歩くけど…何か足が重ぃよ。とか思いつつ紅葉や景色に励まされ、何とか天道塚へ。ココは本当に見晴らし良かった!ベンチもあるし、テーブル席も1つ。とりあえず景色眺めながらお菓子をパクッ…あっお腹空かせるために登っているんだったぁ〜😱いや、フィナンシェ2つは誤差の範囲だ…ぅん🤔
天道塚から矢祭山へ向かう途中、大好きな花が…リンドウ発見!4輪はツボミでしたが、1輪開いてました👏しかも大きい!大人の親指サイズ!周りを見るもこの1株だけ…センブリといい何、ご褒美の山ですか?とにかく嬉しかったぁ〜😆
矢祭山に到着するも…眺望は天道塚の方が全然いい。標高はどっちの方が高いんだろ?
とりあえず記念撮影していると1人登ってきた…やっぱり反時計回り😶とりあえず山頂をあとにし、電話をしながら下山開始。ご飯の予約をしたら、さぁ〜一気に下山だ!
って途中で3組とすれ違い…周る方向決まってるワケじゃなぃよね?逆走してるとかじゃないよね?ちょっと不安になってくる…。
いつの間にか足元が岩畳(?)になっていた。しかも急坂。その上に落ち葉が積り…ちょっと滑りそぅで怖い💦小枝なんか踏んだらスルッて行きそうです💦ちょっと慎重に下っていると…コースの上の方から話し声が…。ヤマレコを開くもコースがあるよぅには見えない。少し進むとご年配の御夫婦が下りてきた。聞くと眺望がいぃ〜らしい👍️そりゃぁ〜行くしかないでしょ!ってことでロープ無視して登っていくと…岩場が。暫し景色を眺めたらサクッと下山。
もぅ少しで登山口の分岐…とか思っていると、先程の御夫婦が。その先には紅葉に囲まれた朱色の橋「月見橋」が。2つの朱色が合わさりキレイでした。当然写真を撮りまくる😁
さぁ〜鮎を食べに行こう!といぅことであゆのつり橋を渡り、対岸へ。遊歩道を歩き矢祭山友情の森(キャンプ場)を抜けお目当てのお店「藤美屋食堂」さんへ。電話予約していたので席に着いてスグに料理が運ばれてきました👍️注文したのは鮎の塩焼き定食。普段なら鮎の唐揚げにするんですが…汗かいたし塩分欲したのでしょう。大きな鮎の塩焼き2尾、昨今の米高騰にもかかわらず大きな茶碗山盛りのごはん、そして刺身こんにゃく、漬物、お味噌汁とそろった膳を一心に食べて行く🤤はぁ〜満足満足、お腹いっぱい😋
気が向いたら檜山にでも登ろぅかと思っていましたが、お腹いっぱいでムリ。といぅか足の疲労が…といぅ意味でもムリ。幸せ胃袋で帰ることに…。
矢祭山、花の時期に登りたいかも…です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Varon








いや〜、元気過ぎませんか?
私も先日の福島山行の帰りに矢祭に寄りましたよ。
私は紅葉がいい感じだった月見橋周辺を30分ほどぶらぶらしただけでしたが…
月見橋はあの赤い橋に紅葉がよく似合って、いい感じの場所ですよね。
私も写真を撮りましたが、あの橋と紅葉を入れる構図って、なかなか難しいんですよね。
でも、Varonさんの(19)の写真はバッチリですね。さすがです!
あ、そうそう、矢祭の国道の上の陽当たりがいいところ、つつじが二度咲きしていたり、いろんな花が咲いてました。月見橋の近くにはキチジョウソウ(吉祥草)も咲いていましたよ。私は初見だったのでうれしかったです。
私はセンブリは見つかられなかったです(T_T)
(18)の写真のコース?
やっぱり気になりますよね。私は訪れる度にそこには寄るようにしてます。
あの岩岩はなかなか絵になりますよね。私は岩を登って行きましたが、途中で断念(T_T)
そこから見えたのは、猿の階山・屏風岩・小だるま岩・大だるま岩です。
矢祭山周辺は奇岩も楽しめる場所ですよね。
えっ、お腹いっぱいで檜山に登る気力はゼロって…
お腹いっぱいじゃなかったら、檜山にも登っちゃったんですか!
それはすごすぎます。
私は生瀬富士・月居山だけでへろへろですから。
やっぱりVaronさんはパワフルだなぁ…(^o^)
追伸
思わぬ出会いって…
もしかして、ヤマレコの有名人ですか?
p○○○○○○○fさんとか…エヘヘ(^^ゞ
コメントありがとうございます🙏
いやぁ〜袋田周回終わったら、思いの外時間早かったし
何より鮎が🤤
ハレルヤさんも矢祭山行かれていましたよね!
何度も近くに行ったことなかったので、コレを機に登ってみました!
軽ぃ気持ちだったんですが…結構ガチで歩くことに💦
ビックリです😶
月見橋と紅葉、いぃ〜ですよねぇ〜
もぅちょっと横から写したい気もしますが、落ちちゃいますもんね🤭
逆側から紅葉の間から撮った橋もいぃ〜感じでしたょ
アップしてませんが…
ってキチジョウソウですか?
ん〜気づかなかった…といぅか紅葉しか見てなかった🤭
えっつつじの二度咲きですか?
気づかなかったなぁ〜🤔あの通り、ちゃんと見てなぃからなぁ〜。
センブリは時計回りコースの途中ですからね…
私も偶々見つけられたダケですから😁
(18)気になりましたか!
年配の御夫婦が下りてこなければ、多分スルーしてました。
頭の中…鮎一色でしたから🤤
ってあの岩場登って行けるんですか💦
機会があったら行ってみますね、奇岩を楽しみに…
そぅ檜山行こうかと思ってたんですが、お腹いっぱいでしたし…
やっぱり疲れもありました!
まぁ〜距離もあるし、登らなくて正解ですね!
ムリはいけません😤
ちなみに翌日、太もも筋肉痛です😅
あっ思わぬ出会いは「センブリ」です。
今季は諦めていたのに見ることができたから!
あっリンドウも…ですね!
ありがとうございました🙏
こんばんは😄
袋田周回にプラスして矢祭山にも登られたんですね😆
此方も紅葉🍁全開で素晴らしい景色でしたね😊
矢祭山は、まだ登った事は有りませんが夢想滝へは行って鮎の塩焼きを食べた事は有ります😁
下道で大子町に行く際にはよく通るので、次は矢祭山へも登ってみたいです、日月岩には近づきませんけど🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する