裏妙義山 丁須の頭(旧国民宿舎裏妙義から往復)

- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:32
| 天候 | 🌤️晴れ ・雲はあまりない晴れで、絶好の登山日和でした(^^) ・気温は登り始めで3℃くらい、お昼頃で8℃くらいでした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・30台くらい停められそうです。 ・7時半くらいに到着した時はほぼ満車で、辛うじて停められました😓 ・駐車料金は無料です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山道は整備されていて、比較的歩きやすいです。 ・三方境までは標識やピンクリボンが多数あって道迷いの心配はありません👌 ・三方境から先はピンクリボンや標識はありますが、迷う箇所があって、実際何度か登山道から外れたりしました😓 ・ヤマレコの「らくルート」で周回コースを計画しましたが、「丁須の頭」から「旧国民宿舎裏妙義」へ降る道が見つけられませんでした😵なので仕方なくピストンで下山しました。 ⚪︎旧国民宿舎裏妙義~三方境 ・旧国民宿舎裏妙義からはしばらく舗装された林道を歩きます🚶♀️ ・登山道はハイキングコースとして整備されて歩きやすくなっていますが、ところどころ切れ落ちた狭い道もあります😓 ・落ち葉が積もって滑りやすい箇所があります。 ⚪︎三方境から風穴の頭 ・三方境を過ぎると急登が始まります😵 ・風穴の頭まではハイキングの方も歩くコースです。 ⚪︎風穴の頭~丁須の頭 ・風穴の頭からは切れ落ちた岩場や鎖場が現れます。 ・「赤岩」手前に鎖+足場板の切れ落ちた岩場区間があります。少し緊張します😓 ・「丁須の頭」手前に「チムニー」という20mくらいの鎖場が現れます。登りは先が見えないので闇雲に登って無駄に体力を消耗しましたが、降りは比較的楽に降りられました(^^) ⚪︎丁須の頭 ・「丁」字の岩の直下が広場になっていて休憩できます(^。^) ・「丁」字の岩には鎖が付いていますが、オーバーハング気味で、鎖が宙ぶらりんになっている箇所があります。この部分をどうやって登り降りするか思案しましたが、力量的に難しいと感じたので登るのを諦めました😓 ・ザイル等登攀装備を備えた方は安全に登っていました。 ◆お手洗い ・「旧国民宿舎裏妙義」駐車場奥にあります。(無料) ◆水場 ・水場らしいところは見当たらなかったです。 |
| その他周辺情報 | ◆「妙義ふれあいプラザ もみじの湯」に立ち寄りました♪ ・620円/人 3時間 の時間制です。 ・水道蛇口は10箇所くらいあって、露天風呂があります。 ・3時くらいに行きましたが混んでいて、水道蛇口待ちしました😳 ・畳敷の休憩所やソファがあって休憩できます。 ・併設の食堂でソフトクリームをいただきました(^。^) ソフトクリーム 450円/個 カップに入っています🍦 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
|---|
感想
表妙義には強烈な鎖場がありましたが、裏にもなかなかの鎖場があるらしいとのことで裏妙義山へ出かけました♪
中でも「丁須の頭」の鎖場はかなり強烈らしいので、どんなものか楽しみです😊
登山口は「旧国民宿舎裏妙義」ということで、駐車場はたくさんあるだろうと予想してゆっくり目に出かけました。7時半くらいに到着したら1台分だけようやく空いていました😳
終盤ではありますが、まだ紅葉シーズンということなのか、裏妙義山はかなりの人気ぶりです(^^)
まずは「三方境」を目指します。「三方境」までは比較的歩きやすいハイキングコースです。「三方境」を過ぎると人少な目で、「風穴尾根の頭」からは鎖場や切れ落ちた岩場の登山道が現れて、すれ違う人はヘルメット⛑️を被った「丁須の頭」帰りの人でした。
「丁須の頭」は写真で見るとおり、「丁」の字形の岩が聳え立っていました(^。^)
ザイルを持ったガチなクライマーの方が岩の頂上に登っていました。
せっかくなので「丁」字の岩に登ってみたいと思って、直下まで登ってみました。取付の鎖場がかなり強烈でどうやって登るか思案したり、迷いましたが、結局諦めました😵これまで出会った中で最恐の鎖場でした😨
山頂からは浅間山や表妙義山などの絶景がきれい見えました(^。^)
周回ルートを計画していましたが、計画した登山道が見つけられずに、仕方なくピストンで下山しました😓
紅葉はもう最盛期を過ぎた感じではありましたが、それでも登山道は赤や黄色に色付いてきれいでした(^。^)
そんなことで、「丁須の頭」のてっぺんは残念でしたが、いいお天気に恵まれて絶景や紅葉も楽しめた満足な山行となりました(^。^)
万全の備えで是非「丁」字のてっぺんに登りたいと思うので、再訪したいと思います♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ぴよぴよ














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する