丹沢大山の紅葉

- GPS
- 06:20
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:20
| 天候 | 晴時々曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:22 二俣川着 06:26 二俣川発 06:40 海老名着 06:48 海老名発 06:58 伊勢原着 07:25 伊勢原北口発大山ケーブル行きバス |
| コース状況/ 危険箇所等 |
臨時便のバス1台目に乗車 |
| その他周辺情報 | 湯花楽 |
写真
感想
先週は高尾の紅葉を見に行ったので、今週は丹沢大山の紅葉を、見にMechCatsさんを誘って出かけた。今回は、大山からヤビツ方面に行く計画。
朝、伊勢原のバス停に着くと登山客で大行列。臨時便の1台目に乗れた。大山ケーブル駅に着き、準備。一服してるとバスの運転手が来たので情報収集。この三連休が一番混むだろうと。
のんびりスタートするも、涼しいのに汗が吹き出す。少し前に来た時は緑だった大山寺下のもみじが真っ赤に。燃えるような紅色。大山寺の階段の紅葉も見頃。紅葉の下を通ると赤のライトに照らされているよう。
大山寺から見下ろすもみじもきれい。紅葉を堪能して先に進む。下社への登りを汗をかきながら、進む。下社でお参り。今日は、かごや道から山頂へ。かごや道は、人が少なく静か。16丁目から一般の登山道と合流すると人、人、人。
山頂までは我慢の登り。奥の院でもお参りして、山頂標識を撮って裏手に。富士山がどーんと見え、丹沢の山々もきれいに見えた。これから向かう三ノ塔も。
ヤビツ峠へ向かう途中、続々と登山者が上がってくる。ゼッケンぽいのつけてる方々が何人かいたのでお聞きすると大会ではなく、イベントとのこと。ヤビツに着くとテントを立ててイベントの受付見たいのがあった。
ヤビツから一般道を進んで、二ノ塔へ。急な階段が脚にくる。久しぶりに歩く二ノ塔への登り。ザレバを過ぎて階段を登り、振り返ると先程までいた大山がどっしり。階段を進むとすぐに二ノ塔。ここからも富士山がよく見えた。仲間を待って、三ノ塔へ。
風になびかれたススキもきれい。三ノ塔に着くと風が強いのでたまらず休憩所へ。汗を拭き、湯を沸かしてのんびり、まったりお昼に。
景色を堪能して三ノ塔尾根から下山。降りの急な道は荒れ気味。長い長い尾根を降ってゴール。登山口に近い戸川公園の紅葉はこれから。
大倉で登山の後片付けをしてバスに乗ろうとしたが大行列。お風呂まで歩くことにして、進む。バス停近くのもみじは真っ赤。皆さん、写真を撮られてた。
長いお風呂までの道を歩いて本当のゴール。さっぱりして、温まってご褒美と栄養補給!
今日も一日お疲れ様でした^_^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
めかねこ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する