ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8973937
全員に公開
ハイキング
四国

小豆島/星ヶ城山登山とドライブ

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
08:51
距離
79.0km
登り
1,600m
下り
1,585m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
1:01
合計
9:13
距離 79.0km 登り 1,582m 下り 1,567m
7:15
2
スタート地点
7:17
18
7:35
0
7:47
11
7:58
8:01
61
9:02
23
9:25
9:29
16
9:45
42
10:27
11:12
32
11:44
47
12:31
12:35
16
12:51
16
13:07
15
13:22
12
13:45
59
14:44
5
14:51
60
15:51
9
16:00
12
16:12
4
16:16
16:21
7
16:28
ゴール地点
徒歩で歩いたのは 紅雲亭8:01→10:27星ヶ城山東峰11:12→13:07紅雲亭 の部分のみ。 徒歩所要時間 5hr06min 距離 9.6km
他はマイカーでのドライブ時間です。

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで新岡山港まで行き。ここからフェリーで土庄港へ。帰りは逆コースで。
小豆島内はマイカーで周遊。ドライブコースは次の通り。

11/21(金) 土庄➩上庄➩夕陽の丘➩馬越➩(県道27)➩寒霞渓➩(県道29)➩草壁港
     ➩(国道436)➩土庄(泊)
11/22(土) 土庄➩(国道436・県道29)➩紅雲亭➩(徒歩で寒霞渓・星ヶ城山)➩
     紅雲亭➩(県道29)➩草壁➩(県道29・249)➩岬の分教場➩草壁➩
     (国道436)➩池田➩(県道252)➩上庄➩土庄

2日間の島内でのドライブ距離 130km
ドライブ道はすべて舗装路で快適に走行できた。
コース状況/
危険箇所等
今回の歩行行程は9.6km、コースは下記通り。

紅雲亭→(表神懸線(表十二景))→寒霞渓→三笠山→星ヶ城山西峰→星ヶ城山東峰→
→(往路を戻る)→寒霞渓→(裏神懸線(裏八景))→紅雲亭 

整備されたハイキングコースで危険個所はありません。
強いてあげれば濡れた石畳の傾斜道は滑りやすいので要注意か。

気持ちの良い天気に恵まれて岡山港から小豆島・土庄港に向かって出航です。 11/21(金) 14:00出航でした。
2025年11月21日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 13:52
気持ちの良い天気に恵まれて岡山港から小豆島・土庄港に向かって出航です。 11/21(金) 14:00出航でした。
これが小豆島。
2025年11月21日 14:41撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 14:41
これが小豆島。
土庄港の埠頭、11/21 15:10着。
2025年11月21日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 15:02
土庄港の埠頭、11/21 15:10着。
陽も短いので夕陽の丘に行ってみました。
2025年11月21日 16:35撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 16:35
陽も短いので夕陽の丘に行ってみました。
島の北側、夕陽の映える場所とか。
その後、県道27(エコーライン)を通って寒霞渓へ。
2025年11月21日 16:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 16:34
島の北側、夕陽の映える場所とか。
その後、県道27(エコーライン)を通って寒霞渓へ。
11/22(土)ドライブで寒霞渓山麓の紅雲亭(ロープウェイ山麓駅)まで到着。
2025年11月22日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 7:57
11/22(土)ドライブで寒霞渓山麓の紅雲亭(ロープウェイ山麓駅)まで到着。
駅横から表神懸線(表十二景)を徒歩で登ります。
2025年11月22日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 7:59
駅横から表神懸線(表十二景)を徒歩で登ります。
舗道はしっかりしてますが横を流れる川は大岩でゴツゴツと。
2025年11月22日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 8:09
舗道はしっかりしてますが横を流れる川は大岩でゴツゴツと。
画帖岩
2025年11月22日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 8:24
画帖岩
紅葉樹の間から見上げると鋭い岩峰が。
2025年11月22日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 8:42
紅葉樹の間から見上げると鋭い岩峰が。
大岩が目立ちます。
2025年11月22日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 8:52
大岩が目立ちます。
山頂稜線の四望頂まで到着。
一気に展望が広がります。
2025年11月22日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 8:54
山頂稜線の四望頂まで到着。
一気に展望が広がります。
2025年11月22日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 8:57
右の頂は四方指展望台
2025年11月22日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 8:57
右の頂は四方指展望台
上部半島の最先端(右端)が岬の分教場。
2025年11月22日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 8:57
上部半島の最先端(右端)が岬の分教場。
寒霞渓全貌、渓谷全体が紅葉真っ盛り。
2025年11月22日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 9:00
寒霞渓全貌、渓谷全体が紅葉真っ盛り。
この渓谷に沿ってロ-プウェイが上下してます。
2025年11月22日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 9:00
この渓谷に沿ってロ-プウェイが上下してます。
鷹取展望台から星ヶ城山西峰・東峰を望む。
2025年11月22日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 9:08
鷹取展望台から星ヶ城山西峰・東峰を望む。
芸術作品「空の玉」にて。
記念に一枚。
2025年11月22日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 9:13
芸術作品「空の玉」にて。
記念に一枚。
落葉で敷き詰められた稜線道。
2025年11月22日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 9:16
落葉で敷き詰められた稜線道。
絶景に見とれ写真を何枚も。
2025年11月22日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 9:17
絶景に見とれ写真を何枚も。
寒霞渓園地周辺の案内図。
2025年11月22日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 9:21
寒霞渓園地周辺の案内図。
2025年11月22日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 9:23
国立公園・寒霞渓の巨大銘鈑石。
2025年11月22日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 9:24
国立公園・寒霞渓の巨大銘鈑石。
ロープウェイ山頂駅広場。
ドライブで山頂広場にも来れます。
2025年11月22日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 9:34
ロープウェイ山頂駅広場。
ドライブで山頂広場にも来れます。
これから三笠山から星ヶ城山へと向かいます。
2025年11月22日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 9:34
これから三笠山から星ヶ城山へと向かいます。
紅葉落葉の絨毯が迎えてくれます。
2025年11月22日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 9:44
紅葉落葉の絨毯が迎えてくれます。
可愛い神社も。
2025年11月22日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 10:26
可愛い神社も。
最高峰・星ヶ城山東峰816m到着です。
南側に向かって展望が大きく開けます。
2025年11月22日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 10:30
最高峰・星ヶ城山東峰816m到着です。
南側に向かって展望が大きく開けます。
山頂仏塔前にて記念に。
2025年11月22日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 10:34
山頂仏塔前にて記念に。
みごとに積まれた仏塔。
2025年11月22日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 11:04
みごとに積まれた仏塔。
周囲にも素晴らしい紅葉樹が。
2025年11月22日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 10:30
周囲にも素晴らしい紅葉樹が。
2025年11月22日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 10:31
太陽光の照り返しで海が照かり碁石山が輝いてます。
2025年11月22日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 11:05
太陽光の照り返しで海が照かり碁石山が輝いてます。
2025年11月22日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 11:22
西峰にて。
2025年11月22日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 11:23
西峰にて。
三笠山に戻ってきました。
紅葉が素晴らしい。
2025年11月22日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 11:42
三笠山に戻ってきました。
紅葉が素晴らしい。
2025年11月22日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 11:43
ロープウェイ山頂駅へと降ります。
2025年11月22日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 11:44
ロープウェイ山頂駅へと降ります。
裏神懸線(裏八景)で降ります。
2025年11月22日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 11:45
裏神懸線(裏八景)で降ります。
松茸岩、
2025年11月22日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 12:10
松茸岩、
松茸岩からの見事な紅葉。
2025年11月22日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 12:06
松茸岩からの見事な紅葉。
2025年11月22日 12:07撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 12:07
2025年11月22日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 12:08
シロモジの黄葉も美しい。
2025年11月22日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 12:30
シロモジの黄葉も美しい。
石門。中が繰り抜かれた大岩。
2025年11月22日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 12:33
石門。中が繰り抜かれた大岩。
2025年11月22日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 12:35
反対側からの石門。
2025年11月22日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 12:36
反対側からの石門。
幟岩

2025年11月22日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 12:38
幟岩

二見岩。
2025年11月22日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 12:41
二見岩。
左:螺貝岩 右:二見岩
2025年11月22日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 12:42
左:螺貝岩 右:二見岩
猪谷池から振り返って寒霞渓全体。
2025年11月22日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 13:24
猪谷池から振り返って寒霞渓全体。
草壁港へ降る車窓からの紅葉。
2025年11月22日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 13:28
草壁港へ降る車窓からの紅葉。
2025年11月22日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 13:28
岬の分教場に向かう道から海を越えての星ヶ城山方面。
2025年11月22日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 13:50
岬の分教場に向かう道から海を越えての星ヶ城山方面。
碁石山と洞雲山。
2025年11月22日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 13:50
碁石山と洞雲山。
寒霞渓一帯。
2025年11月22日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 13:50
寒霞渓一帯。
苗羽小学校田浦分校(岬の分教場)
2025年11月22日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 14:17
苗羽小学校田浦分校(岬の分教場)
現存する分教場校舎。明治43年開校から昭和46年閉校まで利用されていた。
2025年11月22日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 14:01
現存する分教場校舎。明治43年開校から昭和46年閉校まで利用されていた。
校舎・机椅子は当時のまま。
2025年11月22日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 14:10
校舎・机椅子は当時のまま。
現存する教師が将来の教師を志す若者に向けての応援メッセージの数々。
2025年11月22日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 14:10
現存する教師が将来の教師を志す若者に向けての応援メッセージの数々。
「二十四の瞳」の楽譜。
2025年11月22日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 14:15
「二十四の瞳」の楽譜。
「二十四の瞳」のポスター。
2025年11月22日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 14:01
「二十四の瞳」のポスター。
帰りに立ち寄った小豆島オリーブ公園にて。
2025年11月22日 15:03撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 15:03
帰りに立ち寄った小豆島オリーブ公園にて。
中山千枚田。傾斜のきつい住宅地を背景に見事に管理された千枚田圃。
2025年11月22日 15:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/22 15:32
中山千枚田。傾斜のきつい住宅地を背景に見事に管理された千枚田圃。
肥土山付近から遠くに見える大観音像。
2025年11月22日 15:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 15:44
肥土山付近から遠くに見える大観音像。
まじかで見た大観音像
2025年11月22日 15:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 15:55
まじかで見た大観音像
帰りのフェリーから地平線に沈む夕陽。
2025年11月22日 16:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/22 16:51
帰りのフェリーから地平線に沈む夕陽。
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル

感想

小豆島、一度は行ってみたいと思いながら延び延びになり、やっと腰が上がり紅葉の時期に合わせて行ってきました。生憎スケジュールが合わず単独でとなり島での移動効率を考えフェリーでマイカーを運び、2泊3日の予定を1泊2日で切り上げ早々に帰宅しました。

主目的は寒霞渓一帯から島最高峰の星ヶ城山までを歩き周辺風景と紅葉を堪能することでしたが両者共に充分堪能できました。また、マイカーを利用しても夕陽・「二十四の瞳」で名を馳せた分教場・オリーブ園・千枚田なども見学でき、やっと長年の目的が達成できました。

今回、特に印象に残ったのは小豆島の道路事情がよいこと、舗装路が完備されかなりの山道でも問題なく走行でき、特に中上千枚田を訪れた折りは傾斜地に面した住宅地を縫って舗装路が完備されているのには驚きでもありました。

また、一方では山座同定で方向を惑うことはほぼありませんが、なぜか今回は島同定に狂いが生じ、フェリー内でも島内でも方向が判らず度々苦しめられたのはどうしてでしょうか。不思議な気がして未だに飲み込めません。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら