ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8973939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【山梨百名山】鳥ノ胸山〜秋葉山(道の駅どうしを起点に周回)

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
7.1km
登り
614m
下り
615m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:26
合計
2:50
距離 7.1km 登り 614m 下り 615m
13:48
15
14:03
13
14:16
14:18
34
14:52
15:10
36
15:46
15:51
24
天候 2025年11月22日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:道の駅どうし 無料
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
道の駅から鳥ノ胸山までは急登ながらも一般登山道。危険箇所はありません
鳥ノ胸山から秋葉山間は破線ルートですが要所にピンテもあるので問題なし
一部ヤセ尾根があるので落ち葉でスリップしないよう注意
その他周辺情報 ■山梨県ツキノワグマ出没マップ
https://www.pref.yamanashi.jp/shizen/kuma2.html

■登山後の温泉
道志の湯 700円(一般大人) ※その他村民・横浜市民割引もあります
定休日:火、水、木
営業時間:平日12:00〜19:00(最終18:15)
土日祝日:  11:00〜19:00(  〃  )
※露天風呂あり・サウナなし
売店・休憩処・食堂あり(11:00~15:00 LO14:30)
https://www.doshinoyu.jp/

■登山後の食事
レストハウス貴純
営業時間:11:00〜20:00
道志みち(国道413)から道志の湯への入口にあるお店
20:00まで営業している飲食店はここしかありませんでした
https://r.goope.jp/sr-19-194221s0018/

■近くのコンビニ
ローソン道志店
道の駅どうしと道志の湯の中間にあるコンビニ
営業時間:AM6:00~22:00
※24時間営業ではないので注意

■車中泊
道の駅どうし
車中泊できるスペースは限られていて15~20台程度
道志みち(国道413)側の駐車場は18:00以降駐車禁止
https://www.michieki-r413.com/
熊被害のニュースが絶えない今秋。山梨県の出没情報では何故か空白地帯の道志村…単に目撃する人口が少ないからでは?と思いつつも行ってきました
2025年11月25日 10:25撮影
1
11/25 10:25
熊被害のニュースが絶えない今秋。山梨県の出没情報では何故か空白地帯の道志村…単に目撃する人口が少ないからでは?と思いつつも行ってきました
断続的な渋滞のため計画より4時間遅れで道の駅どうしに到着。急いで道の駅裏手に見える鳥ノ胸山に出発!
2025年11月22日 13:49撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/22 13:49
断続的な渋滞のため計画より4時間遅れで道の駅どうしに到着。急いで道の駅裏手に見える鳥ノ胸山に出発!
まずは道志川に架かる橋を渡って分岐を左の道に入ります
2025年11月22日 13:52撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 13:52
まずは道志川に架かる橋を渡って分岐を左の道に入ります
『鳥ノ胸山登山道→』
2025年11月22日 13:52撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 13:52
『鳥ノ胸山登山道→』
山の中腹にあるキャンプ場付近から菜畑山方面の稜線
2025年11月22日 13:57撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 13:57
山の中腹にあるキャンプ場付近から菜畑山方面の稜線
チェーンを跨いで林道を進みます
2025年11月22日 14:03撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:03
チェーンを跨いで林道を進みます
ここから山道に入って
2025年11月22日 14:08撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:08
ここから山道に入って
途中でまた林道と合流
2025年11月22日 14:16撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:16
途中でまた林道と合流
林道終点まで来ました
2025年11月22日 14:19撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:19
林道終点まで来ました
ここから鳥ノ胸山に取り付きます
2025年11月22日 14:19撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:19
ここから鳥ノ胸山に取り付きます
序盤は緩やかな登山道ですが
2025年11月22日 14:21撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:21
序盤は緩やかな登山道ですが
登るにつれて傾斜は厳しくなり標高差約250mの急登が続きます
2025年11月22日 14:31撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:31
登るにつれて傾斜は厳しくなり標高差約250mの急登が続きます
ここまで来れば急登は一段落
2025年11月22日 14:43撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:43
ここまで来れば急登は一段落
方向を変えて右手に見える山頂を目指します
2025年11月22日 14:44撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:44
方向を変えて右手に見える山頂を目指します
お助けロープ
2025年11月22日 14:44撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:44
お助けロープ
ねじねじの木
2025年11月22日 14:50撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:50
ねじねじの木
そして鳥ノ胸山(1,208m)に到着ー!
2025年11月22日 14:52撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/22 14:52
そして鳥ノ胸山(1,208m)に到着ー!
鳥ノ胸山(とんのむねやま) 山梨百名山69座目GET!
2025年11月22日 15:05撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/22 15:05
鳥ノ胸山(とんのむねやま) 山梨百名山69座目GET!
三等三角点
2025年11月22日 14:52撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 14:52
三等三角点
鳥ノ胸山から道志村を一望。目の前には御正体山。写真左には富士山が見えるはずですが残念ながら雲の中
2025年11月22日 14:54撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/22 14:54
鳥ノ胸山から道志村を一望。目の前には御正体山。写真左には富士山が見えるはずですが残念ながら雲の中
さて休憩後は、秋葉山分岐まで戻って下山します
2025年11月22日 15:07撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:07
さて休憩後は、秋葉山分岐まで戻って下山します
秋葉山分岐を『←観光農園下山方面』へ進みます
2025年11月22日 15:09撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:09
秋葉山分岐を『←観光農園下山方面』へ進みます
ここから破線ルート。少し道が荒れていますが
2025年11月22日 15:14撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:14
ここから破線ルート。少し道が荒れていますが
ピンテもあるし大丈夫でしょう
2025年11月22日 15:21撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:21
ピンテもあるし大丈夫でしょう
ヤセ尾根通過
2025年11月22日 15:22撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:22
ヤセ尾根通過
落ち葉ズルズルの急坂を下って思わず見上げてみた
2025年11月22日 15:36撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:36
落ち葉ズルズルの急坂を下って思わず見上げてみた
激下りの後は穏やかな尾根道
2025年11月22日 15:36撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:36
激下りの後は穏やかな尾根道
秋葉山手前の小ピーク「字太桭」?
2025年11月22日 15:41撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:41
秋葉山手前の小ピーク「字太桭」?
もうすぐ秋葉山
2025年11月22日 15:44撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:44
もうすぐ秋葉山
秋葉山(880m) 奥に見えるのは菜畑山
2025年11月22日 15:45撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/22 15:45
秋葉山(880m) 奥に見えるのは菜畑山
秋葉山の三角点
2025年11月22日 15:46撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:46
秋葉山の三角点
四等三角点
2025年11月22日 15:46撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:46
四等三角点
山頂に開けた所があるので行ってみます
2025年11月22日 15:46撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:46
山頂に開けた所があるので行ってみます
鳥ノ胸山と
2025年11月22日 15:48撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/22 15:48
鳥ノ胸山と
道志村の眺め
2025年11月22日 15:49撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/22 15:49
道志村の眺め
さて陽も傾いてきたので急いで下山
2025年11月22日 15:51撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/22 15:51
さて陽も傾いてきたので急いで下山
以前は整備されていたであろう木の階段跡
2025年11月22日 15:57撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 15:57
以前は整備されていたであろう木の階段跡
薄暗い植林地に突入した後は何度か沢をまたぎ
2025年11月22日 16:02撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 16:02
薄暗い植林地に突入した後は何度か沢をまたぎ
獣よけの扉を開けて
2025年11月22日 16:09撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 16:09
獣よけの扉を開けて
最後に尾根の麓を巻いて登山口に到着
2025年11月22日 16:12撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 16:12
最後に尾根の麓を巻いて登山口に到着
少し暗くなったけどここからは舗装路なので安心
2025年11月22日 16:12撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 16:12
少し暗くなったけどここからは舗装路なので安心
鳥胸線登山道案内図
2025年11月22日 16:14撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 16:14
鳥胸線登山道案内図
道志川沿いを道の駅まで歩きます
2025年11月22日 16:16撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 16:16
道志川沿いを道の駅まで歩きます
「川沿いは熊が出そうで嫌だな〜」と思ったら山の際には獣避けの柵が延々と…クマ目撃数が少ない原因はこれか!?
2025年11月22日 16:24撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/22 16:24
「川沿いは熊が出そうで嫌だな〜」と思ったら山の際には獣避けの柵が延々と…クマ目撃数が少ない原因はこれか!?
そして薄暗くなったころ道の駅に無事帰還
2025年11月22日 16:35撮影 by  Pixel 9a, Google
11/22 16:35
そして薄暗くなったころ道の駅に無事帰還
温泉の後は夕食。この店名物の唐揚げが付いた『元こつカレー』(1300円)
2025年11月22日 19:08撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/22 19:08
温泉の後は夕食。この店名物の唐揚げが付いた『元こつカレー』(1300円)
この日は道の駅で車中泊。車中泊できるエリアは限られているので場所取りはお早めに
2025年11月23日 05:01撮影 by  Pixel 9a, Google
11/23 5:01
この日は道の駅で車中泊。車中泊できるエリアは限られているので場所取りはお早めに

感想

今年最後の三連休。紅葉シーズンということもあって高速道路のみならず下道ですら大渋滞。チャリダーチームと抜きつ抜かれつのスピードで7時間以上かかって山梨県の道志村へ。連休初日は山梨百名山のひとつ『鳥ノ胸山』に登りました。
鳥ノ胸山は『道の駅どうし』の裏手に見える標高1,208mの山。「あっという間に登れそう」という第一印象通り、1時間程で山頂に到着。アップダウン無しで一気に登り詰める急登は面白い程に標高を稼いでくれていい運動になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

ちろるさん
素敵な共有ありがとうございます
移動の7時間は、お疲れ様でした
。:˚‧º·(>⌓<)‧º·˚ :。
天気もよく、暖かい、気持ちのいい登山かな?とおもいました。
ブログの記載方法、勉強になります🎵
山全体も紅葉🍁していて、きれいですね
( *´艸`)
1200m近い標高の山を1時間位で登れるなんて素敵すぎます( *´艸`)
2025/11/25 12:47
なべちゃんさん、コメントありがとうございます!
移動はもうホント大変でしたsweat01
でもおっしゃる通り日中はポカポカ日和でめっちゃ登山日和でしたよ♪
鳥ノ胸山は起点となる道の駅の標高が700mあるので実質の登りは500m程なんですよcoldsweats01
空気が澄んでいれば富士山も見える景色の良い山なのでオススメです
2025/11/25 13:17
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら