記録ID: 8975454
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:55
距離 12.7km
登り 1,137m
下り 1,138m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
4合目より上は薄い雪が積もっていました。アイゼンなどは必要ありませんが22日の晩に凍り付く可能性もあります。軽アイゼンなどはあった方が良いでしょう。 有名な泥濘についてですが、凍っていたので固く気になる事はありませんでした。 特に危険個所はないと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
軽アイゼン
|
|---|
感想
当初、神坂峠から登る計画をしていたのですが、前日の21日の天気予報が大きく外れ、麓の中津川は夕方から雨が降り出し、峠付近の路面凍結が心配された為、広河原コースを使う事にしました。
(山頂で神坂峠から登ってきた方に話を伺ったら大丈夫だったそうです。)
神坂コースでは恵那山の全貌が見えるそうですが、こちらからは見えません。それでもコースの中頃にある笹原からは南、中央アルプスの眺めを楽しめます。特に下りの時の方が見やすいです。
一部ですが御嶽、乗鞍、穂高も見えます。
頂上は、前日の雨(雪)の影響で、雪の氷の世界の楽しむ事もできました。積ったばかりで、薄いのでアイゼンは必要ありませんでした。泥濘も凍っていたので気にせず歩く事が出来ました。
良い登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ishiken_agi











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する