ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8975830
全員に公開
ハイキング
甲信越

魔女の一撃とストック紛失:諏訪の守屋山は全部見えた山だった

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:23
距離
22.0km
登り
1,110m
下り
1,110m

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
1:04
合計
10:23
距離 22.0km 登り 1,110m 下り 1,110m
6:38
2
スタート地点
6:40
201
10:01
10:17
59
11:16
11:25
14
11:39
14
11:53
12:29
9
12:38
14
12:52
48
13:40
13:43
18
14:01
43
14:44
137
17:01
0
17:01
ゴール地点
天候 晴れっ!どピーカンどした
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜朝霞台〜(徒歩)〜北朝霞〜(武蔵野線)〜西国分寺〜(中央線)〜高尾〜大月〜(中央本線)〜甲府〜小淵沢〜茅野下車
帰り:往路をたどる
コース状況/
危険箇所等
山頂でついつい話し込んでしまった方のお話では、諏訪大社側から登るのはハードなほうだとか。
普通は、杖突峠あたりから上がるそうで、、
でも展望はピカイチどした!!
駅の写真を撮るのを忘れてしまった
2025年11月22日 06:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:45
駅の写真を撮るのを忘れてしまった
これはネットでお借りしたもので、どこかってぇと
2025年11月22日 06:45撮影
11/22 6:45
これはネットでお借りしたもので、どこかってぇと
茅野駅に来た
2025年11月22日 06:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:46
茅野駅に来た
駅から少し歩くと鳥居がいきなり。
2025年11月22日 06:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:47
駅から少し歩くと鳥居がいきなり。
町は東西に山が迫り、朝日に染まる
2025年11月22日 06:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:47
町は東西に山が迫り、朝日に染まる
住宅街を歩き
2025年11月22日 06:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:50
住宅街を歩き
ここは
2025年11月22日 06:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:52
ここは
達屋酢蔵神社
2025年11月22日 06:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:52
達屋酢蔵神社
安全祈願する
2025年11月22日 06:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:53
安全祈願する
ここには
2025年11月22日 06:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:53
ここには
御柱が建つ。
2025年11月22日 06:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:53
御柱が建つ。
ご神木は枝が払われ、スッキリしてる
2025年11月22日 06:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:54
ご神木は枝が払われ、スッキリしてる
ファミマを通過し
2025年11月22日 06:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:59
ファミマを通過し
山の方角は諏訪大社方面で
2025年11月22日 06:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 6:59
山の方角は諏訪大社方面で
川が2本流れていて、川の名は上川。
2025年11月22日 07:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:05
川が2本流れていて、川の名は上川。
対岸の山も朝日に照らされ始めた
2025年11月22日 07:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:05
対岸の山も朝日に照らされ始めた
東の山々、その奥には霧ヶ峰などの名山が控える
2025年11月22日 07:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:06
東の山々、その奥には霧ヶ峰などの名山が控える
ようやく秋らしい風景だね、ススキがそよそよなびく、
2025年11月22日 07:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:06
ようやく秋らしい風景だね、ススキがそよそよなびく、
上を通るのは中央高速長野道
2025年11月22日 07:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:08
上を通るのは中央高速長野道
トンネルくぐる。
2025年11月22日 07:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:09
トンネルくぐる。
そう長くはないから安心。
トンネルは苦手なノダ、目がくらくらするのさ
2025年11月22日 07:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:10
そう長くはないから安心。
トンネルは苦手なノダ、目がくらくらするのさ
ここまで順調そうに見えるノダが、ジツは色々問題を抱えながら歩いてる。
2025年11月22日 07:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:12
ここまで順調そうに見えるノダが、ジツは色々問題を抱えながら歩いてる。
この町はスクランブル交差点や、こ〜ゆ〜ボタン式の信号が多い。
2025年11月22日 07:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:16
この町はスクランブル交差点や、こ〜ゆ〜ボタン式の信号が多い。
問題というのは、タイトルにもあるように
2025年11月22日 07:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:18
問題というのは、タイトルにもあるように
出発早々、魔女の一撃を喰らってしまったノダ。
2025年11月22日 07:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:21
出発早々、魔女の一撃を喰らってしまったノダ。
丁字路。
そこには
2025年11月22日 07:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:24
丁字路。
そこには
諏訪大社→の案内。
2025年11月22日 07:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:24
諏訪大社→の案内。
魔女の一撃てぇのはいわゆるぎっくり腰のことで、今の状態は”かろうじて歩いてる”という、いわば危機的は状態。
2025年11月22日 07:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:28
魔女の一撃てぇのはいわゆるぎっくり腰のことで、今の状態は”かろうじて歩いてる”という、いわば危機的は状態。
んでこっから諏訪市に入った。
2025年11月22日 07:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:28
んでこっから諏訪市に入った。
そんな状態で登る気か??と思われるでしょうが、今「登れる」とは考えてないノダ。
でも進んでるってことは、”もしかしたら・・”あるいは”せっかくだから、、”って考えががあるからだ、って、登山には禁物な感情。
2025年11月22日 07:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:29
そんな状態で登る気か??と思われるでしょうが、今「登れる」とは考えてないノダ。
でも進んでるってことは、”もしかしたら・・”あるいは”せっかくだから、、”って考えががあるからだ、って、登山には禁物な感情。
守屋山へのルート図。
デフォルメされてるから、簡単に登れそうなノダが、そう簡単にはいかねぇノダ
2025年11月22日 07:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:29
守屋山へのルート図。
デフォルメされてるから、簡単に登れそうなノダが、そう簡単にはいかねぇノダ
今回は”お諏訪さん”にはお参りせずに
2025年11月22日 07:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:33
今回は”お諏訪さん”にはお参りせずに
直接登山道を目指す
2025年11月22日 07:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:34
直接登山道を目指す
小さな祠?と思ったが
2025年11月22日 07:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:36
小さな祠?と思ったが
その背後には、なが〜くて高い石段が続き、てっぺんには祠がある。
2025年11月22日 07:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:36
その背後には、なが〜くて高い石段が続き、てっぺんには祠がある。
北斗神社というらしく、妙見信仰の神社か?
2025年11月22日 07:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:36
北斗神社というらしく、妙見信仰の神社か?
この鳥居はお諏訪さんの南側の鳥居で
2025年11月22日 07:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:37
この鳥居はお諏訪さんの南側の鳥居で
そっから登山道が始まる。
2025年11月22日 07:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:38
そっから登山道が始まる。
廃寺か?と思われるようなお寺
2025年11月22日 07:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:40
廃寺か?と思われるようなお寺
めでたい名前だな。
2025年11月22日 07:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:40
めでたい名前だな。
んでここで
2025年11月22日 07:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:42
んでここで
この道標がこの後いくつも出てくる。
2025年11月22日 07:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:42
この道標がこの後いくつも出てくる。
ここまで来れたノダが、あくまで気のせいかもしれぬが、腰の痛みは治まりつつあるよな、、
2025年11月22日 07:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:43
ここまで来れたノダが、あくまで気のせいかもしれぬが、腰の痛みは治まりつつあるよな、、
木段登る。
確かに痛みは無いと言えば無い。
2025年11月22日 07:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:44
木段登る。
確かに痛みは無いと言えば無い。
落ち葉だらけの坂道。
実はも一つあって、ストックをどっかに置き忘れてきてしまってな
2025年11月22日 07:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:44
落ち葉だらけの坂道。
実はも一つあって、ストックをどっかに置き忘れてきてしまってな
足元がどこかおぼつかないのは、腰痛に加えてストック無しで歩いてるから。
んでもこの時点では登れてるし、このまま行ってみよう。
2025年11月22日 07:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:46
足元がどこかおぼつかないのは、腰痛に加えてストック無しで歩いてるから。
んでもこの時点では登れてるし、このまま行ってみよう。
無謀かもしれぬが、、

これも決してやってはいかぬことなのかもしれぬ
2025年11月22日 07:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:49
無謀かもしれぬが、、

これも決してやってはいかぬことなのかもしれぬ
それにしても落ち葉がすごい
2025年11月22日 07:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:50
それにしても落ち葉がすごい
陽が昇ってきて
2025年11月22日 07:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:51
陽が昇ってきて
こんな小さい祠にも、御柱があるって、いかにも諏訪らしい。
2025年11月22日 07:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:52
こんな小さい祠にも、御柱があるって、いかにも諏訪らしい。
いったん舗装道に出て振り返れば
2025年11月22日 07:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:52
いったん舗装道に出て振り返れば
八ヶ岳。
裾野に霞がかってて遠く感じるが、実際はすぐそこなノダ
2025年11月22日 07:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:53
八ヶ岳。
裾野に霞がかってて遠く感じるが、実際はすぐそこなノダ
頭だしてるのは蓼科山?
2025年11月22日 07:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:53
頭だしてるのは蓼科山?
ここにも御柱
2025年11月22日 07:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:54
ここにも御柱
てくてく歩く、てか歩ける。
行けそうだな、このまま進もう
2025年11月22日 07:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:54
てくてく歩く、てか歩ける。
行けそうだな、このまま進もう
遠目から見ればまだまだ綺麗だが、もう時期は過ぎてそう。
2025年11月22日 07:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:55
遠目から見ればまだまだ綺麗だが、もう時期は過ぎてそう。
んでここが
2025年11月22日 07:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:58
んでここが
登山道の始まり。
城跡を経由するらしい。
2025年11月22日 07:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:58
登山道の始まり。
城跡を経由するらしい。
それにしてもストックの有る無しで、こうも歩行が変わるもんか?
どっかで丈夫そうな枝を見つけるとするか
2025年11月22日 07:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 7:59
それにしてもストックの有る無しで、こうも歩行が変わるもんか?
どっかで丈夫そうな枝を見つけるとするか
急じゃないけど、ゆるくもない登りが続き
2025年11月22日 08:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:00
急じゃないけど、ゆるくもない登りが続き
落ち葉をケトばしながら進む。
足で蹴飛ばせるくらいだから、痛みもほとんど感じず。
2025年11月22日 08:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:03
落ち葉をケトばしながら進む。
足で蹴飛ばせるくらいだから、痛みもほとんど感じず。
2025年11月22日 08:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:07
2025年11月22日 08:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:09
2025年11月22日 08:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:09
オレは、魔女に気に入られたノダろうか??
2025年11月22日 08:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:10
オレは、魔女に気に入られたノダろうか??
木漏れ日注ぐ道を進む。

その魔女が絶世の美女だったら、、、

い、いややめとこう、、
2025年11月22日 08:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:11
木漏れ日注ぐ道を進む。

その魔女が絶世の美女だったら、、、

い、いややめとこう、、
武居城跡を通過した。
城跡だったのか、道理で「堀」っぽい登山道だ。

武居城跡については↓に詳しいので見るべし
https://www.hb.pei.jp/shiro/shinano/suwa-takei-jyo/
2025年11月22日 08:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:12
武居城跡を通過した。
城跡だったのか、道理で「堀」っぽい登山道だ。

武居城跡については↓に詳しいので見るべし
https://www.hb.pei.jp/shiro/shinano/suwa-takei-jyo/
平坦な道が続き
2025年11月22日 08:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:12
平坦な道が続き
尾根へ上がる道
2025年11月22日 08:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:17
尾根へ上がる道
麓の街並みは、木々に遮られはっきりしない
2025年11月22日 08:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:20
麓の街並みは、木々に遮られはっきりしない
こっから急登になったり
2025年11月22日 08:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:20
こっから急登になったり
平坦になったりしながら
2025年11月22日 08:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:25
平坦になったりしながら
割と平穏な道が続く
2025年11月22日 08:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:27
割と平穏な道が続く
林道とぶっつき
2025年11月22日 08:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:28
林道とぶっつき
すぐに復帰
2025年11月22日 08:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:28
すぐに復帰
また、デフォルメされた地図
2025年11月22日 08:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:28
また、デフォルメされた地図
今は地図の右下隅にいる
2025年11月22日 08:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:29
今は地図の右下隅にいる
ここで、一本目の魔法の杖をGet!
2025年11月22日 08:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:34
ここで、一本目の魔法の杖をGet!
やはり、有ると無いとでは段違いだな、日頃の山行で、いかにストックに頼ってるかがわかる。
途端に歩行が安定する。
2025年11月22日 08:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:36
やはり、有ると無いとでは段違いだな、日頃の山行で、いかにストックに頼ってるかがわかる。
途端に歩行が安定する。
鉄塔の脚が見えて
2025年11月22日 08:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:37
鉄塔の脚が見えて
見上げて一息
2025年11月22日 08:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:38
見上げて一息
鉄塔は赤丸
2025年11月22日 08:38撮影
11/22 8:38
鉄塔は赤丸
本来の”てくてく”に近い歩行
2025年11月22日 08:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:39
本来の”てくてく”に近い歩行
振り返ると八ヶ岳は、そのすそ野に雲海を従えるようだ
2025年11月22日 08:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:39
振り返ると八ヶ岳は、そのすそ野に雲海を従えるようだ
二本目の杖をGet!
2025年11月22日 08:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:54
二本目の杖をGet!
今度の杖は、さっきのよりは少々長め。
2025年11月22日 08:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:54
今度の杖は、さっきのよりは少々長め。
掘り下げられた道をゆく。
城跡は通過し終えたんだろか?
どこか、土塁や堀切を思わせるよな、、
2025年11月22日 08:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:56
掘り下げられた道をゆく。
城跡は通過し終えたんだろか?
どこか、土塁や堀切を思わせるよな、、
9時が近づき
2025年11月22日 08:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 8:58
9時が近づき
日差しは寒々としてるノダが
2025年11月22日 09:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:06
日差しは寒々としてるノダが
意外と暖かく
2025年11月22日 09:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:10
意外と暖かく
普段よりもスピードは遅いけど(普段も遅いんどす、、)
2025年11月22日 09:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:19
普段よりもスピードは遅いけど(普段も遅いんどす、、)
確実に進んでる
2025年11月22日 09:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:26
確実に進んでる
気持ちいい笹路になった
2025年11月22日 09:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:29
気持ちいい笹路になった
長野の山は、高名な山以外はあまり知らぬが
2025年11月22日 09:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:36
長野の山は、高名な山以外はあまり知らぬが
良い山だ
2025年11月22日 09:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:39
良い山だ
ん?なんか見えた
2025年11月22日 09:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:42
ん?なんか見えた
「峠のくぼ」って名が付く
2025年11月22日 09:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:42
「峠のくぼ」って名が付く
お〜
2025年11月22日 09:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:44
お〜
諏訪湖が見える。
その上には霧ヶ峰方面の山々
2025年11月22日 09:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:44
諏訪湖が見える。
その上には霧ヶ峰方面の山々
ん?下るの?
2025年11月22日 09:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:47
ん?下るの?
んで木々の間からピークが見える
2025年11月22日 09:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:48
んで木々の間からピークが見える
んでこの看板。
見えたピークは、守屋山東峰だったのか
2025年11月22日 09:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:48
んでこの看板。
見えたピークは、守屋山東峰だったのか
この看板がある場所は赤丸。
この後分杭平に至るまで、少々道迷いをして、ヤマレコ姐さんに怒られておるのは、あとで書くが、、、
2025年11月22日 09:48撮影
11/22 9:48
この看板がある場所は赤丸。
この後分杭平に至るまで、少々道迷いをして、ヤマレコ姐さんに怒られておるのは、あとで書くが、、、
いったん下って、分杭平って場所に出るみたいだ。
2025年11月22日 09:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:48
いったん下って、分杭平って場所に出るみたいだ。
3本目の魔法の杖Get!
2025年11月22日 09:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:50
3本目の魔法の杖Get!
下って
2025年11月22日 09:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:51
下って
周りに伐採された木の枝なんかが無数にあるので、キョロキョロと見まわしながら歩く。
2025年11月22日 09:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:52
周りに伐採された木の枝なんかが無数にあるので、キョロキョロと見まわしながら歩く。
林道とぶっつき
2025年11月22日 09:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:56
林道とぶっつき
ゲートがあって
2025年11月22日 09:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:59
ゲートがあって
この一文に惑わされ、このあと数分道間違いをするが、その軌跡がちょと前の地図画像に、如実に表れておった(-_-;)
2025年11月22日 09:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 9:59
この一文に惑わされ、このあと数分道間違いをするが、その軌跡がちょと前の地図画像に、如実に表れておった(-_-;)
この写真はあらぬ方向に進み始め
2025年11月22日 10:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:00
この写真はあらぬ方向に進み始め
数分後、慌てて戻ったノダった
2025年11月22日 10:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:05
数分後、慌てて戻ったノダった
デカくて背高の「守屋山登山道入口」って看板。
未だに”もりやさん”なのか、”もりややま”なのかはわからぬ、、
2025年11月22日 10:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:06
デカくて背高の「守屋山登山道入口」って看板。
未だに”もりやさん”なのか、”もりややま”なのかはわからぬ、、
落葉松は、その大部分が葉っぱを落とし
2025年11月22日 10:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:19
落葉松は、その大部分が葉っぱを落とし
落葉松の落葉(なんか変な言葉?)が敷き詰められた
2025年11月22日 10:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:20
落葉松の落葉(なんか変な言葉?)が敷き詰められた
ふかふかな道
2025年11月22日 10:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:22
ふかふかな道
目を落とせば、溶け始めの霜柱
2025年11月22日 10:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:26
目を落とせば、溶け始めの霜柱
冒頭の、腰痛による危機的状況とは打って変わって
2025年11月22日 10:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:26
冒頭の、腰痛による危機的状況とは打って変わって
天然ストックも手に入れたおかげで
2025年11月22日 10:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:32
天然ストックも手に入れたおかげで
すいすいと
2025年11月22日 10:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:33
すいすいと
でも幾分かスピードを落とし気味で進む
2025年11月22日 10:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:34
でも幾分かスピードを落とし気味で進む
明るくて快適な道が続くが
2025年11月22日 10:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:37
明るくて快適な道が続くが
この先急登が待ち構えるのは必須
2025年11月22日 10:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:42
この先急登が待ち構えるのは必須
北プスの一端が見え始めた
2025年11月22日 10:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:44
北プスの一端が見え始めた
それが発端なのかは別として、登りが始まる
2025年11月22日 10:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:49
それが発端なのかは別として、登りが始まる
ん〜〜イマイチ角度が伝わらぬなぁ、、先を歩くハイカーは、瞬く間にオレを抜いていった。
てかオレが譲ったのだがww
2025年11月22日 10:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:54
ん〜〜イマイチ角度が伝わらぬなぁ、、先を歩くハイカーは、瞬く間にオレを抜いていった。
てかオレが譲ったのだがww
自分が遅いことは十分認識してるから譲るノダ
2025年11月22日 10:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:56
自分が遅いことは十分認識してるから譲るノダ
なるほど胸突坂か、これでも十分頑張ってるんだぜ(-_-;)
2025年11月22日 10:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:58
なるほど胸突坂か、これでも十分頑張ってるんだぜ(-_-;)
太枝の向こうは八ヶ岳、、かな?
2025年11月22日 10:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:59
太枝の向こうは八ヶ岳、、かな?
笹の坂を
2025年11月22日 10:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 10:59
笹の坂を
ぜぃぜぃと上がる
2025年11月22日 11:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:02
ぜぃぜぃと上がる
次々と抜かれるが、いつかは着くだろう、足を出してればてっぺんなノダ
2025年11月22日 11:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:06
次々と抜かれるが、いつかは着くだろう、足を出してればてっぺんなノダ
こういう笹路は気持ちいい
2025年11月22日 11:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:07
こういう笹路は気持ちいい
笹路を抜け
2025年11月22日 11:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:08
笹路を抜け
分岐を通過
2025年11月22日 11:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:09
分岐を通過
立石って場所に至るらしい
2025年11月22日 11:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:09
立石って場所に至るらしい
勾配緩んで
2025年11月22日 11:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:09
勾配緩んで
諏訪湖を垣間見て
2025年11月22日 11:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:11
諏訪湖を垣間見て
開けるか?

先を行く人は、すさまじいスピードで追い抜いて行った、、
2025年11月22日 11:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:12
開けるか?

先を行く人は、すさまじいスピードで追い抜いて行った、、
青空が多くなって
2025年11月22日 11:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:14
青空が多くなって
ピークへの登り
2025年11月22日 11:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:16
ピークへの登り
ぜぃぜぃと登ると
2025年11月22日 11:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:17
ぜぃぜぃと登ると
あ、見えた〜
2025年11月22日 11:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:18
あ、見えた〜
ここは東峰、1631.2m
2025年11月22日 11:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:18
ここは東峰、1631.2m
北プスのほぼ全景、、かな?
後立山辺りは見えてない気がするが、、
2025年11月22日 11:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:18
北プスのほぼ全景、、かな?
後立山辺りは見えてない気がするが、、
穂高〜大キレット〜槍さま、その手前は常念も見えるパノラマルート
2025年11月22日 11:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:18
穂高〜大キレット〜槍さま、その手前は常念も見えるパノラマルート
振り返れば、南八つの凶悪ルートが、、
2025年11月22日 11:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:19
振り返れば、南八つの凶悪ルートが、、
北八つ、左は編笠山?あるいは縞枯山??
同定できませぬ、、
2025年11月22日 11:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:19
北八つ、左は編笠山?あるいは縞枯山??
同定できませぬ、、
霧ヶ峰、、かな?
2025年11月22日 11:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:19
霧ヶ峰、、かな?
も一回振り返れば、北プスの向こうには、、乗鞍?
2025年11月22日 11:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:20
も一回振り返れば、北プスの向こうには、、乗鞍?
槍さまはしっかりと自己主張
2025年11月22日 11:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:21
槍さまはしっかりと自己主張
槍穂の全景
2025年11月22日 11:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:21
槍穂の全景
常念山脈の全景
2025年11月22日 11:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:21
常念山脈の全景
遠く、雲に隠れた浅間山
2025年11月22日 11:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:23
遠く、雲に隠れた浅間山
あ?あの猫耳は鹿島槍??
後立山連峰も見えてたのか、もしかすれば、目を凝らせば剣立も見えてるかもしれぬ、、が、この時点では確認できず。
2025年11月22日 11:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:24
あ?あの猫耳は鹿島槍??
後立山連峰も見えてたのか、もしかすれば、目を凝らせば剣立も見えてるかもしれぬ、、が、この時点では確認できず。
登山当初は、とてもとてもここまで行けるとは思っておらんかったが
2025年11月22日 11:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:27
登山当初は、とてもとてもここまで行けるとは思っておらんかったが
西峰へ行くぞ
2025年11月22日 11:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:27
西峰へ行くぞ
下って
2025年11月22日 11:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:27
下って
登る
2025年11月22日 11:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:32
登る
登る、、

すると
2025年11月22日 11:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:34
登る、、

すると
元気になる木?だと?
2025年11月22日 11:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:37
元気になる木?だと?
引いて撮ったらキングギドラどすww
2025年11月22日 11:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:38
引いて撮ったらキングギドラどすww
これでもか
2025年11月22日 11:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:41
これでもか
これでもかと
2025年11月22日 11:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:42
これでもかと
オレをいぢめる、、
2025年11月22日 11:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:44
オレをいぢめる、、
その末に
2025年11月22日 11:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:47
その末に
建物が見えて
2025年11月22日 11:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:49
建物が見えて
ラビットハウス?を通過すれば
2025年11月22日 11:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:50
ラビットハウス?を通過すれば
ビクトリーロードのようだ、、
2025年11月22日 11:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:50
ビクトリーロードのようだ、、
ゆっくりと進み
2025年11月22日 11:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:51
ゆっくりと進み
着いちゃったよ、てっぺん。
ここは西峰
2025年11月22日 11:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:52
着いちゃったよ、てっぺん。
ここは西峰
2025年11月22日 11:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:54
2025年11月22日 11:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:54
西峰からは御嶽が頭だす
2025年11月22日 11:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 11:54
西峰からは御嶽が頭だす
堂々の一等でござんす
2025年11月22日 12:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:27
堂々の一等でござんす
2025年11月22日 12:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:28
2025年11月22日 12:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:28
2025年11月22日 12:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:28
てっぺんでは、途中で出会った男性ハイカーと、いつになく話し込んだ。
オレの歳を聞いてたいそうビックリしたようでww
2025年11月22日 12:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:29
てっぺんでは、途中で出会った男性ハイカーと、いつになく話し込んだ。
オレの歳を聞いてたいそうビックリしたようでww
2025年11月22日 12:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:29
ラビットハウスを横目に、下山モード。
珍しく分杭平までピストンすることに決め、そっから林道を経由して杖突峠に下るルートをチョイス。
2025年11月22日 12:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:31
ラビットハウスを横目に、下山モード。
珍しく分杭平までピストンすることに決め、そっから林道を経由して杖突峠に下るルートをチョイス。
ここは東峰の近くにある、守屋神社の奥社。
ここまで守っていただきました、感謝どす、、
2025年11月22日 12:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:50
ここは東峰の近くにある、守屋神社の奥社。
ここまで守っていただきました、感謝どす、、
東峰を経由し
2025年11月22日 12:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:51
東峰を経由し
進む
2025年11月22日 12:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:54
進む
引き返すことについては、今までなるべくしなかったノダが、行きとはまた違った風景が楽しめることに気づく。
2025年11月22日 12:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:55
引き返すことについては、今までなるべくしなかったノダが、行きとはまた違った風景が楽しめることに気づく。
分岐を通過
2025年11月22日 12:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 12:57
分岐を通過
ここは
2025年11月22日 13:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:12
ここは
どこか御柱に似た風景で木が立ってた。
これも行きとは異なる風景
2025年11月22日 13:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:12
どこか御柱に似た風景で木が立ってた。
これも行きとは異なる風景
あずま屋が見えて
2025年11月22日 13:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:30
あずま屋が見えて
分杭平に戻って、数分休憩。
2025年11月22日 13:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:31
分杭平に戻って、数分休憩。
高遠町なんだね、戦国の時代、この地は様々な武将が群雄割拠し、地権や利権争いが絶えなかった場所
2025年11月22日 13:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:41
高遠町なんだね、戦国の時代、この地は様々な武将が群雄割拠し、地権や利権争いが絶えなかった場所
最初は林道を下る予定だったが、右下に木道があったんで
2025年11月22日 13:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:42
最初は林道を下る予定だったが、右下に木道があったんで
そこを歩く
2025年11月22日 13:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:44
そこを歩く
古いらしいから、注意して進む
2025年11月22日 13:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:44
古いらしいから、注意して進む
落葉松林が綺麗だよ
2025年11月22日 13:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:45
落葉松林が綺麗だよ
この道は、赤井沢新道っていうらしく、新しいのかな?
親子連れとすれ違った以外は、誰とも出会わず。
2025年11月22日 13:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:46
この道は、赤井沢新道っていうらしく、新しいのかな?
親子連れとすれ違った以外は、誰とも出会わず。
静かな道
2025年11月22日 13:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:49
静かな道
突然巨岩と出会う
2025年11月22日 13:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:53
突然巨岩と出会う
この辺りだけ岩々しい
2025年11月22日 13:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:53
この辺りだけ岩々しい
松林を進み
2025年11月22日 13:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:56
松林を進み
その中に一本だけ
2025年11月22日 13:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:58
その中に一本だけ
もみじ
2025年11月22日 13:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 13:58
もみじ
細かく登ったり下ったりしながら
2025年11月22日 14:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:02
細かく登ったり下ったりしながら
林道に出た
2025年11月22日 14:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:02
林道に出た
広い道になって
2025年11月22日 14:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:04
広い道になって
上下に分かれるが
2025年11月22日 14:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:06
上下に分かれるが
下の道を進む
2025年11月22日 14:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:07
下の道を進む
ここも別荘地なのかな?
2025年11月22日 14:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:11
ここも別荘地なのかな?
なんとなく廃別荘のよな?
2025年11月22日 14:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:11
なんとなく廃別荘のよな?
「高遠長谷部アジア公園」とあった。
この先、こんな絵がいくつも出てくる。
いずれも、東南アジア、カンボジアとかタイとか、あるいはモンゴル的な風景、風俗を描いたものばかり。
調べても↓しか情報がない。
https://haikyo.info/s/12617.html
2025年11月22日 14:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:12
「高遠長谷部アジア公園」とあった。
この先、こんな絵がいくつも出てくる。
いずれも、東南アジア、カンボジアとかタイとか、あるいはモンゴル的な風景、風俗を描いたものばかり。
調べても↓しか情報がない。
https://haikyo.info/s/12617.html
以前は、スフィンクスとか巨大な像が建てられていたようだが、今は見る影も無し。
2025年11月22日 14:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:12
以前は、スフィンクスとか巨大な像が建てられていたようだが、今は見る影も無し。
2〜3個のでかい灯篭は残っていた。
この写真がそれ。
2025年11月22日 14:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:16
2〜3個のでかい灯篭は残っていた。
この写真がそれ。
2025年11月22日 14:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:18
2025年11月22日 14:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:18
廃屋はあちこちに。
2025年11月22日 14:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:25
廃屋はあちこちに。
珍しいね、板状摂理かな?
2025年11月22日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:31
珍しいね、板状摂理かな?
柱状節理は割と見る機会があるが
2025年11月22日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:31
柱状節理は割と見る機会があるが
板状摂理は
2025年11月22日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:31
板状摂理は
珍しいんどす
2025年11月22日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:31
珍しいんどす
わぁ
2025年11月22日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:31
わぁ
もみじww
2025年11月22日 14:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:32
もみじww
落ち葉無数
2025年11月22日 14:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:32
落ち葉無数
今日はこの上ない天気だったな
2025年11月22日 14:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:33
今日はこの上ない天気だったな
2025年11月22日 14:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:34
舗装道が見えた
2025年11月22日 14:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:36
舗装道が見えた
いったい何だったんだろうね、この施設、、
2025年11月22日 14:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:37
いったい何だったんだろうね、この施設、、
んで国道に降り立つ
2025年11月22日 14:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:38
んで国道に降り立つ
今は伊那市なのだが、ほどなく茅野市に入る
2025年11月22日 14:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:42
今は伊那市なのだが、ほどなく茅野市に入る
バス停を見つけたが、運航は限定的で、今は時期外れだった、、
残念、、
腹を決めて歩きとおすしかねぇな、、
2025年11月22日 14:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:43
バス停を見つけたが、運航は限定的で、今は時期外れだった、、
残念、、
腹を決めて歩きとおすしかねぇな、、
バス停を見つけて立ち止まるってぇことは、すなわち疲れてるってこと

R152を下り
2025年11月22日 14:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:44
バス停を見つけて立ち止まるってぇことは、すなわち疲れてるってこと

R152を下り
この一帯が杖突峠らしいが、定かで無し。
地形図では割と大きく「杖突峠」の文字がある。
2025年11月22日 14:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:46
この一帯が杖突峠らしいが、定かで無し。
地形図では割と大きく「杖突峠」の文字がある。
茅野市に入ったぜ
2025年11月22日 14:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:46
茅野市に入ったぜ
ほどなく
2025年11月22日 14:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:50
ほどなく
林業用の作業道入り口。
関係者以外は通行禁止的なことが書いてあったが、調べてみるとハイカーはOKらしい、根拠は薄いノダが。
とにかくここを通過しないと、街には下れない。
2025年11月22日 14:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 14:51
林業用の作業道入り口。
関係者以外は通行禁止的なことが書いてあったが、調べてみるとハイカーはOKらしい、根拠は薄いノダが。
とにかくここを通過しないと、街には下れない。
これはなんどす?
2025年11月22日 15:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:01
これはなんどす?
馬頭様どした。
ここまでありがとござる
2025年11月22日 15:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:01
馬頭様どした。
ここまでありがとござる
ひたすら下る
2025年11月22日 15:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:11
ひたすら下る
2025年11月22日 15:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:14
沢の始まりが見えた。
沢の名は下馬沢。
2025年11月22日 15:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:21
沢の始まりが見えた。
沢の名は下馬沢。
下って
2025年11月22日 15:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:24
下って
こっからヘアピンカーブし、
2025年11月22日 15:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:27
こっからヘアピンカーブし、
方向転換
2025年11月22日 15:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:29
方向転換
進む
2025年11月22日 15:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:35
進む
赤丸地点が沢の始まり。
この沢は、下馬沢川と名を変えて、やがて宮川と合流する。
2025年11月22日 15:35撮影
11/22 15:35
赤丸地点が沢の始まり。
この沢は、下馬沢川と名を変えて、やがて宮川と合流する。
2025年11月22日 15:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:39
V字谷の隙間からは霧ヶ峰?
2025年11月22日 15:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:40
V字谷の隙間からは霧ヶ峰?
街へ一直線に伸びる坂の途中に、回り道せよとの看板
2025年11月22日 15:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:42
街へ一直線に伸びる坂の途中に、回り道せよとの看板
こんなふうに、地図で確認できる限りでは回り道が3か所。
2025年11月22日 15:42撮影
11/22 15:42
こんなふうに、地図で確認できる限りでは回り道が3か所。
急なうえに、対向車がとすれ違うのが危険だからか?
2025年11月22日 15:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:42
急なうえに、対向車がとすれ違うのが危険だからか?
霧ヶ峰と茅野市街
2025年11月22日 15:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:43
霧ヶ峰と茅野市街
今日はどの山に登っても、いい気分だっただろう
2025年11月22日 15:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:44
今日はどの山に登っても、いい気分だっただろう
2025年11月22日 15:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:46
2025年11月22日 15:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:46
2025年11月22日 15:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:47
坂をぐんぐん下るが、登山靴では辛い。
ましてや、ここにきて腰に違和感再発。
2025年11月22日 15:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:51
坂をぐんぐん下るが、登山靴では辛い。
ましてや、ここにきて腰に違和感再発。
山を望みながら
2025年11月22日 15:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:53
山を望みながら
痛みを我慢しつつ下る
2025年11月22日 15:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:53
痛みを我慢しつつ下る
爆裂火口が
2025年11月22日 15:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:54
爆裂火口が
くっきり
2025年11月22日 15:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:54
くっきり
こっからも北プス
2025年11月22日 15:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:56
こっからも北プス
夕日に染まる南八つ
2025年11月22日 15:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:57
夕日に染まる南八つ
アーベントロートっていうらしいぞww
2025年11月22日 15:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:57
アーベントロートっていうらしいぞww
やっとこさ里に下りて
2025年11月22日 15:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 15:59
やっとこさ里に下りて
県道とR152を行く
2025年11月22日 16:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:00
県道とR152を行く
前宮を通過
2025年11月22日 16:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:09
前宮を通過
ここで、ヤマレコ姐さんから「バッテリー20%切ったわよ」との警告。
すかさずモバイルバッテリーにて充電しながら歩く。
この警告は初めてだな、、
2025年11月22日 16:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:18
ここで、ヤマレコ姐さんから「バッテリー20%切ったわよ」との警告。
すかさずモバイルバッテリーにて充電しながら歩く。
この警告は初めてだな、、
ここでR152と別れ、再び県道。
2025年11月22日 16:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:22
ここでR152と別れ、再び県道。
セブンがあった、いったん休憩するか、、
2025年11月22日 16:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:24
セブンがあった、いったん休憩するか、、
ウエストベルトを締めなおして歩き始める。
ベルトを強く締めることによって、腰のサポートにつながると思うノダが、かえって腰には悪いんじゃねぇかとも、、
ただ歩きやすくはなった。
2025年11月22日 16:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:28
ウエストベルトを締めなおして歩き始める。
ベルトを強く締めることによって、腰のサポートにつながると思うノダが、かえって腰には悪いんじゃねぇかとも、、
ただ歩きやすくはなった。
要は、歩きすぎか??
橋を渡り、中央高速をくぐる
2025年11月22日 16:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:31
要は、歩きすぎか??
橋を渡り、中央高速をくぐる
ハイウエイ越しの八つ
2025年11月22日 16:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:31
ハイウエイ越しの八つ
2025年11月22日 16:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:32
2025年11月22日 16:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:33
2025年11月22日 16:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:33
トンネルくぐり
2025年11月22日 16:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:34
トンネルくぐり
ここで茅野駅の文字
2025年11月22日 16:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:44
ここで茅野駅の文字
立派な橋を渡る
川の名は「取翻川」と書いて『こぼしがわ』
2025年11月22日 16:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:52
立派な橋を渡る
川の名は「取翻川」と書いて『こぼしがわ』
すっかり
2025年11月22日 16:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:53
すっかり
日が暮れた
2025年11月22日 16:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 16:58
日が暮れた
駅舎が見えて
2025年11月22日 17:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 17:00
駅舎が見えて
諏訪大社の案内を通過
2025年11月22日 17:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 17:00
諏訪大社の案内を通過
着いた〜〜、後半辛かったぜ、でも達成感満杯どした。
一時はどうなるかと、登れるんか?なんて思ったが、出会いもあったりして、満足の山行どした。
2025年11月22日 17:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
11/22 17:01
着いた〜〜、後半辛かったぜ、でも達成感満杯どした。
一時はどうなるかと、登れるんか?なんて思ったが、出会いもあったりして、満足の山行どした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

長野は諏訪大社の奥に鎮座する、守屋山に登ってまいりまスタ。

いつもいつもわけわからぬタイトルなんどすが、今回歩き始めから苦難の山行どした。
朝からなんとなく腰に微妙な違和感があったのは認識していたノダが、「いつものことだろう」と”たか”をくくっておったところ、茅野駅に降り立った時点で、その深刻度は増すばかり。
でも案の定、歩きをやめるばかりか、カメ足ながらも着々と登山口に近づき、気づいたら登っておって、てっぺんに立っておりまスタ(-_-;)

天候はというと絶好の登山日和で、守屋山東峰西峰、両峰とも絶景を堪能。
詳細は写真コメントをご覧くだされぃ。

今回西峰にて素敵な出会いがありました。
伊那市からきたという男性、途中で抜かされたんですが、西峰にて再開、珍しく話し込んでしまいまスタ。
今〇様、その節は声をおかけいただき、ありがとうございました。
おかげで当日の山行が、いつもより増して印象深いものになりました、またどこかでお会い出来たら、と願っております。

と、普段のオレらしくないシメですがww


今回の山行、自分は運よく完遂できました。
ひとつ間違えば遭難しかねない状況だったな、、と思ってます。
「せかっくだから」とか「〜〜かもしれないから」とかは、登山に関してその感情は禁物です。
皆様は決してそのようなこと、なさらぬよう、、

さて来週はいよいよ12月、今年も残り少なくなります。
皆様思い残すことの無いよう、、

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら