記録ID: 8976500
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳から御坂黒岳へ
2025年11月23日(日) [日帰り]

じゅんぺっ
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 847m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:34
距離 10.1km
登り 847m
下り 845m
7:15
11分
スタート地点
12:49
ゴール地点
| 天候 | 概ね晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉の登山道が大半。歩きやすいが、落ち葉によって、浮石や小石が分かりにくい。釈迦が岳直前は岩場 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
|
|---|---|
| 共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
|
感想
スズラン群生地駐車場からスタートしましたが、トイレがあるかどうか不明で、河口湖畔の大石公園でトイレを借りました。結論スズラン群生地にもトイレがありましたが、冬期は閉鎖のようです。スズラン群生地には駐車場が何か所かあり、50台ぐらい止められるようですが、朝7時ぐらいだと半分ぐらい埋まっていました。登山道はよく整備されていて、落ち葉で敷き詰められた状態です。歩きやすいですが、落ち葉のしたの状態が分かりにくいのと、登山道がところどころわかりにくいところがあり、何か所か道をそれてしまいました。すずらんの里分岐は地図とずれていると思います。釈迦が岳頂上付近は岩場ですが、さほどの難易度はないかと。釈迦が岳頂上は、富士山、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父連山など、一通り見れます。黒岳は最後少しきつい上り坂ですが、ゆっくり行けば大丈夫かな。黒岳頂上から河口湖と富士山が見れるのですが、ここでは残念ながら雲。下山してカレー食って風呂入って帰りました。富士山を間近で見れるよい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する