記録ID: 8977441
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
半国山〜烏帽子岳(上り:宮川コース、下り:赤熊コース)
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 728m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:05
距離 10.7km
登り 728m
下り 735m
10:58
| 天候 | 快晴 …登頂開始の気温3℃スタート |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登り・下山時も駐車1台のみでした |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【宮川コース】 近畿自然歩道とも重なっており、よく整備されて判りやすく安全な道です。 【赤熊コース】 牛つなぎ広場を抜け、小池山〜烏帽子岳に登る道が少し分かりづらい。 また、烏帽子岳を下りて赤熊に進むコースの入口がかなり不明瞭です。 スマホがなければ、おそらく判らない程です。 赤熊コースは倒木も多く、危険個所はないものの、かなり荒れた道です。 |
写真
撮影機器:
感想
本当は関西百名山を目指して、亀岡を抜けて兵庫に行く予定。
でも、亀岡を通過すると濃霧が凄くて、これは“雲海”を見に行くべきと、急遽、半国山への行先変更!!
半国山は2回目の登頂で、雲海のリベンジです。
急に変更しての登山でしたが、来た甲斐のあった見事な雲海が見れて大満足♪
ちなみに、以前はなかった「熊よけの、鐘」があちらこちらに、、、
鐘といっても、炊飯器窯を引っ繰り返したお手製の鐘のようですけど。。。
熊が出るのかと恐る恐る登りながらも、鐘があるたびに力一杯に連打!!
赤熊コースっていうくらいだから、熊はいるのかな?
地名に“熊”が付くところは、熊がいるっていうし、、、
なお、出発時の気温は3℃
京都市内と違って、一段と冷え込みの厳しいようです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ibumaruMT













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する