渋沢駅前商店街えびす講でビールが飲みたい

- GPS
- 06:18
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 416m
- 下り
- 354m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 6:16
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :小田急小田原線 渋沢駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭、危険個所無し |
| その他周辺情報 | 渋沢駅前商店街 |
写真
感想
今日のミッションは年に一回開催される「渋沢駅前商店街えびす講」でビールを飲むこと!
でもただ行って飲むだけではつまらない。
というわけで秦野駅から渋沢丘陵を経て渋沢駅へ歩きました。
大山から表丹沢を歩くプランも立てましたが、まー今日は人の出がすごいだろうということで裏バージョン。
約1年ぶりの山なので足慣らし、体力測定も兼ねて。
小田急小田原線の始発で秦野駅をスタート。
今日、新嘗祭が行われる白笹稲荷神社で柏手を打ち、震生湖へ。
木花開耶姫の微笑み、朝の太陽が大山祇神と表丹沢を優しく照らしていました。
震生湖は紅葉が見頃ですね。
無人直売所で特大サイズのダイコンをゲッツしてテクテクと渋沢丘陵を西へ。
途中、トレランの方やハイカーの方数名に出会いましたが、たったそれだけ。
静かな静かな山行、いやハイキング。
八国見山で再び木花開耶姫の眺望。
少し恥ずかしがり屋さんかな?
八国見山を下山したら一路、頭高山(秋葉山)へ。
ここも人に会うことは無く、見頃を迎えた紅葉狩りを堪能。
山頂の秋葉神社で柏手を打ったら大山祇神(阿夫利山)を眼前に「頭高山 de AFURI!」でブランチ。
山で食べるラーメンってどうしてこんなに美味しいのか?
まさに至福のひと時。
お腹を満たしたら、心地よい風と暖かい日差し、鳥のさえずりに眠気が・・・
起きたのはハイカーの団体さんで賑やかになったときでした。
どうやら30分が経過していたようで・・・あちゃー!
プチハプニングもありましたが、概ね予定通りに下山。
渋沢駅前は年に一度、商店街主催のえびす講で大にぎわい。
ワタシのお目当ては・・・もちろんビール!
うーん、これはやばいですね。
山行のあとのビールは美味すぎてしみすぎて、酔いが回るのも早い。
ついでにワインまでいただいてしまい、すっかり出来上がってしまいました。
まぁでも、達成感と心地よさで満たされたのでOK牧場!(笑)
約1年ぶりの山歩きでしたが、それなりに歩けました。
もう少し歩けばすぐに戻りそう。
とりあえず一安心でした。
さ、次はどの山を歩こうかな?
gilles











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する