ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8979425
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

赤沢富士〜鶏足山~焼森山

2025年11月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
コエリ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
5.4km
登り
378m
下り
378m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:36
合計
4:39
距離 5.4km 登り 378m 下り 378m
8:26
51
9:17
32
9:50
10:04
8
10:12
10:22
6
10:28
10:29
34
11:03
11:09
110
12:59
13:03
2
13:06
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
落ち葉で滑りやすいが概ね問題無し
その他周辺情報 トイレ
・鶏足山駐車場
 キレイな水洗ウォシュレット付きです
 駐車場には野菜やお米の直売所もありました
今日は鶏足山駐車場からスタートです。
既に何台か車が停まっていました。
2025年11月23日 08:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 8:25
今日は鶏足山駐車場からスタートです。
既に何台か車が停まっていました。
キレイなトイレがありました。
我々がトイレに行っているうちに、隣に車が停められていました。こんな広い駐車場なのに何故?
2025年11月23日 08:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 8:19
キレイなトイレがありました。
我々がトイレに行っているうちに、隣に車が停められていました。こんな広い駐車場なのに何故?
しまった、来る週を一週間違えたわ…
2025年11月23日 08:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 8:19
しまった、来る週を一週間違えたわ…
駐車場脇の水路。手前に生えているのは恐らくクレソンでは?と睨むコエリ。←山歩きを始める前から、食べられる山野草図鑑とか買ってた人
2025年11月23日 08:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 8:26
駐車場脇の水路。手前に生えているのは恐らくクレソンでは?と睨むコエリ。←山歩きを始める前から、食べられる山野草図鑑とか買ってた人
茶畑が広がる、のどかーな風景。思ったより天気がイマイチで残念🥺
2025年11月23日 08:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 8:27
茶畑が広がる、のどかーな風景。思ったより天気がイマイチで残念🥺
登山口を示す看板の向こう側から登っていきます。里山って、最初がいきなりキツい気がします💦
2025年11月23日 08:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 8:31
登山口を示す看板の向こう側から登っていきます。里山って、最初がいきなりキツい気がします💦
ゼーハーしながら赤沢富士に到着…と思ったら、頂上はまだ先らしい。
2025年11月23日 09:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 9:07
ゼーハーしながら赤沢富士に到着…と思ったら、頂上はまだ先らしい。
遠くから見てマムシグサだーと思ったら、全然違う植物でした😅
けっこうあちこちで見かけました。
2025年11月23日 09:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 9:13
遠くから見てマムシグサだーと思ったら、全然違う植物でした😅
けっこうあちこちで見かけました。
ここが赤沢富士の頂上らしいですが、山頂を示すものは何もありませんでした💦
2025年11月23日 09:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 9:16
ここが赤沢富士の頂上らしいですが、山頂を示すものは何もありませんでした💦
ピンボケなムラサキシキブ。
2025年11月23日 09:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 9:17
ピンボケなムラサキシキブ。
こんなところに迷い猫のお知らせが。
鶏足山の山頂らへんでいなくなったらしいけど、ネコちゃん連れて山に来たの⁇😳
何はともあれ、無事に見つかっていればいいんですが…。
2025年11月23日 09:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 9:20
こんなところに迷い猫のお知らせが。
鶏足山の山頂らへんでいなくなったらしいけど、ネコちゃん連れて山に来たの⁇😳
何はともあれ、無事に見つかっていればいいんですが…。
変則十字路のため、左奥へ向かうのかと一瞬迷いましたが、この写真の真ん中を上がっていくのが正解でした。
2025年11月23日 09:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 9:21
変則十字路のため、左奥へ向かうのかと一瞬迷いましたが、この写真の真ん中を上がっていくのが正解でした。
唯一頑張って咲いていたお花。
写真だとわかりにくいですな💦
2025年11月23日 09:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 9:30
唯一頑張って咲いていたお花。
写真だとわかりにくいですな💦
富士山が見えるポイントらしいですが、今日の天気では全くダメでした🥺
2025年11月23日 09:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 9:41
富士山が見えるポイントらしいですが、今日の天気では全くダメでした🥺
我々は右から来ましたが、そっちは健脚コースだったの?
じゃあバテバテになっても許されるよね!←え?
2025年11月23日 09:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 9:48
我々は右から来ましたが、そっちは健脚コースだったの?
じゃあバテバテになっても許されるよね!←え?
やっと鶏足山の南峰に到着。ベンチとテーブルがあり、軽く食事タイムにしました。
ここまでに一人しか人に会わなかったのに、どんどん人がやってきます。
2025年11月23日 10:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:04
やっと鶏足山の南峰に到着。ベンチとテーブルがあり、軽く食事タイムにしました。
ここまでに一人しか人に会わなかったのに、どんどん人がやってきます。
三角点。
2025年11月23日 10:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:00
三角点。
南峰からかなーり降って登り返して、鶏足山北峰?に到着。狭くて足元が岩ゴツゴツで不安定でした💦
2025年11月23日 10:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:15
南峰からかなーり降って登り返して、鶏足山北峰?に到着。狭くて足元が岩ゴツゴツで不安定でした💦
南峰は見晴らしがありませんでしたが、こっちは良く見えます。
2025年11月23日 10:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:15
南峰は見晴らしがありませんでしたが、こっちは良く見えます。
別方向。
2025年11月23日 10:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:15
別方向。
頂上にあった祠。透明プレートで隠れてしまいましたが、中に弘法大師とニワトリの置物がありました。
2025年11月23日 10:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:16
頂上にあった祠。透明プレートで隠れてしまいましたが、中に弘法大師とニワトリの置物がありました。
南峰に戻る手前に、巻道っぽいのがあったので行ってみました。
無事に南峰を巻くことに成功😅
2025年11月23日 10:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:28
南峰に戻る手前に、巻道っぽいのがあったので行ってみました。
無事に南峰を巻くことに成功😅
しばらく進むと、ミツマタ群生地への分岐がありました。この山は春に来るのがベストなのかなぁー。
柱にくっついているのはイソギンチャク…ではなくミツマタ?
2025年11月23日 10:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:37
しばらく進むと、ミツマタ群生地への分岐がありました。この山は春に来るのがベストなのかなぁー。
柱にくっついているのはイソギンチャク…ではなくミツマタ?
焼森山へは、しばらくなだらかな道が続きます。
2025年11月23日 10:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:38
焼森山へは、しばらくなだらかな道が続きます。
キレイな紅葉~😍と思って写真撮ったら真っ暗さ…。
2025年11月23日 10:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:39
キレイな紅葉~😍と思って写真撮ったら真っ暗さ…。
弛み峠に到着。
2025年11月23日 10:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:44
弛み峠に到着。
リンドウっぽいけど、つる草なので違うみたい🤔
2025年11月23日 10:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:45
リンドウっぽいけど、つる草なので違うみたい🤔
焼森山手前の景色。
うーん、やっぱり天気がイマイチだとパッとしないなぁ🥺
2025年11月23日 10:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 10:59
焼森山手前の景色。
うーん、やっぱり天気がイマイチだとパッとしないなぁ🥺
焼森山の山頂直前に、デカい岩を巻くところがあって、このコース唯一のちょい危険ポイントかなぁ。
ここの山頂も狭いうえに、グループの人がいてギュウギュウ💦
2025年11月23日 11:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 11:06
焼森山の山頂直前に、デカい岩を巻くところがあって、このコース唯一のちょい危険ポイントかなぁ。
ここの山頂も狭いうえに、グループの人がいてギュウギュウ💦
焼森山山頂からの景色。
2025年11月23日 11:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 11:04
焼森山山頂からの景色。
焼森山山頂からの景色その2。
2025年11月23日 11:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 11:05
焼森山山頂からの景色その2。
道を戻って、ここから下山します。
若干不安感のある細い道💦
2025年11月23日 11:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 11:17
道を戻って、ここから下山します。
若干不安感のある細い道💦
始めはそこそこ急な下りで、さらに落ち葉で道が不明瞭だったり滑りやすかったりで、結構疲れました💦
2025年11月23日 11:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 11:20
始めはそこそこ急な下りで、さらに落ち葉で道が不明瞭だったり滑りやすかったりで、結構疲れました💦
突然、兄があっ‼︎と叫んだので何かと思ったら、前方を何か大きな黒いものが横切った!とのこと😱ま、まさかアレ…⁉️
2025年11月23日 11:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 11:30
突然、兄があっ‼︎と叫んだので何かと思ったら、前方を何か大きな黒いものが横切った!とのこと😱ま、まさかアレ…⁉️
黒いものは走り去ったけど、戻ってこないとも限らないので、幽霊屋敷を歩くようにソロソロ進む私たち。兄は熊スプレーを構えました💦
その割に展望ポイントで写真を撮っていたコエリ。
2025年11月23日 11:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 11:42
黒いものは走り去ったけど、戻ってこないとも限らないので、幽霊屋敷を歩くようにソロソロ進む私たち。兄は熊スプレーを構えました💦
その割に展望ポイントで写真を撮っていたコエリ。
途中で常連っぽいお姉さんとすれ違ったので、黒いモノの話をしたところ、「イノシシでしょうー」とのことだったので、ようやく警戒を解きました😮‍💨
2025年11月23日 12:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 12:19
途中で常連っぽいお姉さんとすれ違ったので、黒いモノの話をしたところ、「イノシシでしょうー」とのことだったので、ようやく警戒を解きました😮‍💨
鮮やかな紅葉でホッと一息。
2025年11月23日 12:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 12:24
鮮やかな紅葉でホッと一息。
謎のハネツキのような実。
2025年11月23日 12:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 12:30
謎のハネツキのような実。
何とか無事に下山しましたー。今回はちょっとドキドキしたなぁ😂
2025年11月23日 12:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 12:47
何とか無事に下山しましたー。今回はちょっとドキドキしたなぁ😂
駐車場に戻る道の脇に、キクがモリモリ咲いていました。
2025年11月23日 12:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 12:49
駐車場に戻る道の脇に、キクがモリモリ咲いていました。
これは何の花だろう🤔
2025年11月23日 12:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 12:50
これは何の花だろう🤔
倒れてきそうなデカい馬頭尊の横を通って、駐車場に戻りました。
2025年11月23日 12:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/23 12:55
倒れてきそうなデカい馬頭尊の横を通って、駐車場に戻りました。
撮影機器:

感想

今回は里山歩きをしてきました。

駐車場から既に歓迎ムードがあり、農産物直売所やキレイなトイレ、ベンチとテーブルもあって、さらに来週に来ていたらけんちん汁とお赤飯が頂けたり…🤩いやー、いいトコですなぁ。

登山道も、落ち葉や小石で歩きにくい部分はあるものの、良く整備されていました。

しかし、下山道でまさかの黒いモノに遭遇。私は直接見ていないのですが、兄曰く「イノシシよりデカかった」とのことで、いきなりお気楽ムードが一変してしまいました💦

そして、こういうときに限って誰も来ない😱山頂にいた賑やかなグループ、今なら来てくれていいのにー。
幸い、しばらくして歩き慣れてそうなお姉さんと出会い、イノシシだろうと言われてようやく安心。
いやー、翌日のニュースにならなくて良かった😂

一応、熊が出なさそうなトコを選んだはずだったのに、ドキドキしましたねー😅

そろそろ奥武蔵に行きたいのに、越生、毛呂山、ときがわ等、毎日のように「熊らしきもの」が出たニュースを見るんですよねぇ。個人的には今回みたいに、イノシシとかの見間違いだと思いたいです💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら