記録ID: 8980275
全員に公開
ハイキング
近畿
己高山周回
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 825m
- 下り
- 827m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り。風穏やか |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はない。鶏足寺(旧飯福寺)への下りは、所々幅の広い尾根。この時季、落葉が積もっていることもあって少し分かり辛い |
| その他周辺情報 | 麓の鶏足寺(旧飯福寺)は紅葉の名所。下山すると散策路に出る 紅葉対策期間:令和7年11月15日(土)〜12月4日(木) 受入時間:8時30分〜16時00分 期間中は協力金として500円/1人(団体15名以上400円/1人) |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|
感想
山頂から鶏足寺(旧飯福寺)に下る尾根道。中腹一帯は赤や黄色、オレンジに色付いた木の葉が秋の陽を透かして、まばゆいばかりだった。小春日和の、いいタイミングで登ってよかった。登山道からは時折琵琶湖や伊吹山がのぞく程度で、山頂の展望も乏しく、どこにでもありそうな里山、という感じだったが、紅葉を十分に味わえただけで満足できた。
己高山(こだかみやま)。いわくありげな山名にふさわしく、古代から中世にかけて、この山には幾つもの寺院があって栄えたという。仏供谷登山道の8合目付近には、山上寺院があり、調査で建物の礎石や庭園跡が確認されている(鶏足寺跡)。山の上には不似合いな、だだっ広い跡地で、佇む石塔などを目にしていると、時がたつのを忘れる思いがした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する