記録ID: 8980392
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【高水三山ハイキング】紅葉と縦走デビューにオススメコース
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 887m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:56
距離 10.4km
登り 887m
下り 890m
13:32
ゴール地点
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り…JR青梅線:御嶽駅乗車 駅から駅のアクセスが魅力の高水三山 |
写真
撮影機器:
感想
週末、久しぶりに高水三山を歩いてきました!
今回は軍畑駅からスタート。駅周辺から紅葉が真っ盛りで、登山口までの道中でもたくさんの彩りが楽しませてくれました。少し曇り空でしたが、暑くも寒くもなく、とても歩きやすい気候。秋の穏やかな空気の中、歩き始めるとワクワクが止まりません。
登山口からしばらく歩くと、まず出会うのは高水神社の境内。彩り豊かな紅葉が迎えてくれて、思わず足を止めて見惚れてしまいます。赤や黄色の葉っぱに囲まれた神社は、まるで秋の絵画の中にいるよう。
少し登ると高水山山頂。ここはもう、葉がほとんど落ちて冬の木立を思わせる景色。葉のない木々越しに見える空の色や遠くの山々が、どこか清々しく感じられます。少し寂しいけれど、それもまたこの季節の楽しみ。
縦走の中間地点、岩茸石山に到着すると、休憩用のベンチが増えていてびっくり!ラッキーにもベンチをゲットできたので、カップラーメンとコーヒータイム。この時間が本当に至福で、「このために登っているんだな」と思わせてくれる瞬間です。
最後の山、惣岳山手前の開けた場所では、歩いてきた縦走道が一望できます。高水山や岩茸石山を歩いた道のりを振り返ると、なんだか感慨深い気持ちに。初心者でも楽しめる縦走デビューにぴったりのコースです。
久しぶりの高水三山は、何度来てもやっぱり好きな山。
紅葉に癒され、歩きやすい縦走道を楽しみ、山頂でのコーヒータイムでほっこり。
秋の晴れた日に、のんびり歩くのがオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ドロップウサギ
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する