(ka)今日はここから!
どうも!カスティーナです!
(S)地元低山、はりきってのこのこやって来ました!
1
11/23 7:26
(ka)今日はここから!
どうも!カスティーナです!
(S)地元低山、はりきってのこのこやって来ました!
(S)ほんのわずかのショートカットをしたいがために選択したルート。
(ka)小さい池に小さい沢。
腐りかけのトラロープ。
薄い踏み跡。
行くしかないっしょ。
2
11/23 7:29
(S)ほんのわずかのショートカットをしたいがために選択したルート。
(ka)小さい池に小さい沢。
腐りかけのトラロープ。
薄い踏み跡。
行くしかないっしょ。
(S)3mくらいの泥斜面を細い灌木を掴んで這い上がる。
(ka)ひょい!っとね♪
2
11/23 7:30
(S)3mくらいの泥斜面を細い灌木を掴んで這い上がる。
(ka)ひょい!っとね♪
(S)しまったなぁ、普通に登山道入口から行くべきだった(´ω`;)
(ka)SMセンセイ、おっきいから悶絶してた。
3
11/23 7:31
(S)しまったなぁ、普通に登山道入口から行くべきだった(´ω`;)
(ka)SMセンセイ、おっきいから悶絶してた。
(S)すぐ登山道に合流。普通に歩いた方が全然速かった。
(ka)急がば回れ。
でも今日は急いでないから、ちょっとワイルドに。
2
11/23 7:32
(S)すぐ登山道に合流。普通に歩いた方が全然速かった。
(ka)急がば回れ。
でも今日は急いでないから、ちょっとワイルドに。
(S)気を取り直して進んでみると、まだ紅葉が残っていてゴキゲンな感じ。
(ka)いよいよ紅葉も最後だね。
3
11/23 7:39
(S)気を取り直して進んでみると、まだ紅葉が残っていてゴキゲンな感じ。
(ka)いよいよ紅葉も最後だね。
(S)いろんな樹木が実を付ける季節。
(ka)サルトリイバラかなー。
足元にはヤブコウジやツルアリドオシも赤い実を付けてる。
4
11/23 7:42
(S)いろんな樹木が実を付ける季節。
(ka)サルトリイバラかなー。
足元にはヤブコウジやツルアリドオシも赤い実を付けてる。
(S)陽が入らないうちはメロウイエロウなタカノツメ、かな。
(ka)いいにおい。山のにおい。
3
11/23 7:47
(S)陽が入らないうちはメロウイエロウなタカノツメ、かな。
(ka)いいにおい。山のにおい。
(S)ここは以前歩いたことのある道。ほとんど人と出会わない。
(ka)ここでで人に会ったことってあったかな?
1
11/23 8:16
(S)ここは以前歩いたことのある道。ほとんど人と出会わない。
(ka)ここでで人に会ったことってあったかな?
(S)栖吉城山山頂、栖吉城跡本丸跡地に到着。約束された快晴がうれしい日。
(ka)ワラビも草紅葉してるぞー。
8
11/23 8:21
(S)栖吉城山山頂、栖吉城跡本丸跡地に到着。約束された快晴がうれしい日。
(ka)ワラビも草紅葉してるぞー。
(S)一部長岡市街地が見える。
(ka)いいね。朝、ここを眺めながら登山口までやってきたよ。
5
11/23 8:23
(S)一部長岡市街地が見える。
(ka)いいね。朝、ここを眺めながら登山口までやってきたよ。
(S)何年か前だろうと思われる爪痕があった。考えてみるとこういうものを気にするようになったのは最近で、以前は爪痕や熊糞が落ちていてもそれが普通で、特に目に留めなかった。
(ka)そういえばちょっと前、栖吉でも熊目撃情報あったよね。
2
11/23 8:26
(S)何年か前だろうと思われる爪痕があった。考えてみるとこういうものを気にするようになったのは最近で、以前は爪痕や熊糞が落ちていてもそれが普通で、特に目に留めなかった。
(ka)そういえばちょっと前、栖吉でも熊目撃情報あったよね。
(S)こういうのって、5/5がどこなのかが重要だね。
(ka)ね、そして2/5から3/5までが異様に長かった( ꒪⌓꒪)
1
11/23 8:30
(S)こういうのって、5/5がどこなのかが重要だね。
(ka)ね、そして2/5から3/5までが異様に長かった( ꒪⌓꒪)
(S)風谷山に陽が射し始めた。まだまだきれいね。
(ka)ここは急峻な谷になっててすごく展望がいい♡
標高のわりに紅葉が残ってる感じ。
5
11/23 8:36
(S)風谷山に陽が射し始めた。まだまだきれいね。
(ka)ここは急峻な谷になっててすごく展望がいい♡
標高のわりに紅葉が残ってる感じ。
(S)この道にも陽が入る。日なたは暑く感じられるようになってきた。
(ka)興味深い草がたくさん生えててわくわくする。
0
11/23 8:40
(S)この道にも陽が入る。日なたは暑く感じられるようになってきた。
(ka)興味深い草がたくさん生えててわくわくする。
(S)典型的な城地形、空堀や人工的な平地がたくさん。
(ka)ゆえに雪があったりするとちょっとトリッキーなルーファイになるかも。
それ以前に雪の時期、ここまでたどり着けるのかは、また別のハナシ(´・ω・`;)
2
11/23 8:41
(S)典型的な城地形、空堀や人工的な平地がたくさん。
(ka)ゆえに雪があったりするとちょっとトリッキーなルーファイになるかも。
それ以前に雪の時期、ここまでたどり着けるのかは、また別のハナシ(´・ω・`;)
(S)終盤の黄葉、あとわずか。
(ka)きれいすぎてしあわせ。
0
11/23 8:45
(S)終盤の黄葉、あとわずか。
(ka)きれいすぎてしあわせ。
(S)栖吉からハイキングコースで八方台に行ける道があるのを知らなかった。
(ka)レコは少なくてトレランの人のは見たことあったんだけど、こんなに良い道だとはね。
1
11/23 8:46
(S)栖吉からハイキングコースで八方台に行ける道があるのを知らなかった。
(ka)レコは少なくてトレランの人のは見たことあったんだけど、こんなに良い道だとはね。
(S)クマさんも湿ったコケ付の岩は滑るんだねぇ。
(ka)爪の跡、くっきり(*´罒`*)
7
11/23 8:51
(S)クマさんも湿ったコケ付の岩は滑るんだねぇ。
(ka)爪の跡、くっきり(*´罒`*)
(S)陽射しが眩しくなってきた!
(ka)すっかり落葉が進んで開けてきたね。
3
11/23 8:56
(S)陽射しが眩しくなってきた!
(ka)すっかり落葉が進んで開けてきたね。
(S)すでに鐘が撤去されていた。登山道整備は完璧だし、まさかここがこんなに快適に歩けるとは思わなかった。
(ka)鐘を撤去したのなんて、きっと最近だよね。
0
11/23 8:58
(S)すでに鐘が撤去されていた。登山道整備は完璧だし、まさかここがこんなに快適に歩けるとは思わなかった。
(ka)鐘を撤去したのなんて、きっと最近だよね。
(S)冬枯れて明るい登山道。とても気持ちがいい!
(ka)越後でこれを楽しめるのは、よくよく考えるとそんなに長くないよね。
3
11/23 8:58
(S)冬枯れて明るい登山道。とても気持ちがいい!
(ka)越後でこれを楽しめるのは、よくよく考えるとそんなに長くないよね。
(S)ここにもやっぱりいるね。
(ka)うれしいな( *´꒳`* )
5
11/23 9:00
(S)ここにもやっぱりいるね。
(ka)うれしいな( *´꒳`* )
(S)カスティーナ博士が鳥の巣を見つける。当然もう空き家である。
(ka)鳥さんもいろいろ勉強したいけど、花より難しいんだよなー。
3
11/23 9:02
(S)カスティーナ博士が鳥の巣を見つける。当然もう空き家である。
(ka)鳥さんもいろいろ勉強したいけど、花より難しいんだよなー。
(S)比較的平地歩きが多い道だよね。
(ka)すごくうまく登山道が付けてあると思う。
2
11/23 9:03
(S)比較的平地歩きが多い道だよね。
(ka)すごくうまく登山道が付けてあると思う。
(S)晴れればいつも見えている弥彦・角田だけど、ここからの眺めはなかなか感動的。
(ka)改めて弥彦ってどこからも見えるよね。
8
11/23 9:25
(S)晴れればいつも見えている弥彦・角田だけど、ここからの眺めはなかなか感動的。
(ka)改めて弥彦ってどこからも見えるよね。
(S)ホオノキの大木が多い場所。
(ka)そういえば真木林道を挟んで北側はホオノキが多いな。
1
11/23 9:28
(S)ホオノキの大木が多い場所。
(ka)そういえば真木林道を挟んで北側はホオノキが多いな。
(S)このリンドウ、陽が入ればまた咲くかなぁ。
(ka)この辺りにだけ群生してたね。
4
11/23 9:33
(S)このリンドウ、陽が入ればまた咲くかなぁ。
(ka)この辺りにだけ群生してたね。
(S)昔の農耕地と思われる平場があった。春にはミズバショウあたりが咲くか?
(ka)地理院地図だとさっきのホオノキ辺りで尾根にも道は続く。
水もパイプで引いてあって一体全体、どんな人がここで作業してたんだろ。
1
11/23 9:56
(S)昔の農耕地と思われる平場があった。春にはミズバショウあたりが咲くか?
(ka)地理院地図だとさっきのホオノキ辺りで尾根にも道は続く。
水もパイプで引いてあって一体全体、どんな人がここで作業してたんだろ。
(S)クリやクヌギ、ミズナラ、コナラと思われる樹木がほとんどで、ブナはほとんど見かけない。
(ka)ここのところ歩いてた山とはまた別の雰囲気。
0
11/23 9:59
(S)クリやクヌギ、ミズナラ、コナラと思われる樹木がほとんどで、ブナはほとんど見かけない。
(ka)ここのところ歩いてた山とはまた別の雰囲気。
(S)なんという快適さだろう。
(ka)やや、空が近いぞ!
5
11/23 10:01
(S)なんという快適さだろう。
(ka)やや、空が近いぞ!
(S)いよいよ車道に出る目印!
(ka)人工物、目視!
1
11/23 10:07
(S)いよいよ車道に出る目印!
(ka)人工物、目視!
(S)ムラサキシキブの実はとても多かった。
(ka)あのかわいい花は車道にも咲くのね。
4
11/23 10:11
(S)ムラサキシキブの実はとても多かった。
(ka)あのかわいい花は車道にも咲くのね。
(S)アケビ!
残念ながら実が開いてしばらく経っていそうで、食べるのは遠慮させていただいた。
(ka)食べられてないってことは動物さん、少ないのかな。
3
11/23 10:15
(S)アケビ!
残念ながら実が開いてしばらく経っていそうで、食べるのは遠慮させていただいた。
(ka)食べられてないってことは動物さん、少ないのかな。
(S)おトイレが見えてきた。八方台にはかつて『国民休暇センター』があった。昭和37年〜平成14年まで運営されており、宿泊者数70名を誇っていた。
(ka)トイレの建物さえバエ風景にさせる青空の美しさったら!
3
11/23 10:17
(S)おトイレが見えてきた。八方台にはかつて『国民休暇センター』があった。昭和37年〜平成14年まで運営されており、宿泊者数70名を誇っていた。
(ka)トイレの建物さえバエ風景にさせる青空の美しさったら!
(ka)ほいよっ!
(S)定番の三角点に触れるという動作。
5
11/23 10:20
(ka)ほいよっ!
(S)定番の三角点に触れるという動作。
(S)眺めは素晴らしい。立派な看板もダテじゃない。
(ka)ここらの小学生の遠足の定番の地だとか。
1
11/23 10:21
(S)眺めは素晴らしい。立派な看板もダテじゃない。
(ka)ここらの小学生の遠足の定番の地だとか。
(S)守門・浅草。
(ka)あぶらげさん、いるかなー?
1
11/23 10:24
(S)守門・浅草。
(ka)あぶらげさん、いるかなー?
(S)越後白山と粟ヶ岳の間に、今日ははっきりと真っ白な飯豊連峰が見えていた。飯豊はやっぱり別格だ。
(ka)ひらさん、いるかなー?
4
11/23 10:24
(S)越後白山と粟ヶ岳の間に、今日ははっきりと真っ白な飯豊連峰が見えていた。飯豊はやっぱり別格だ。
(ka)ひらさん、いるかなー?
(S)粟ヶ岳・青里岳・矢筈岳。そのさらに右は御神楽岳か?
(ka)全山ヤの憧れ(なのか?)矢筈岳。
御神楽岳も一般登山道でいいから、いつか行ってみたい。
3
11/23 10:25
(S)粟ヶ岳・青里岳・矢筈岳。そのさらに右は御神楽岳か?
(ka)全山ヤの憧れ(なのか?)矢筈岳。
御神楽岳も一般登山道でいいから、いつか行ってみたい。
(S)この展望地でご一緒したご夫妻が「鳥海山が見えているかも」と言われて双眼鏡をお借りし見てみたら、どうやら本当に見えていたっぽかった。
(ka)今日の越後は奇跡の展望だ。
2
11/23 10:24
(S)この展望地でご一緒したご夫妻が「鳥海山が見えているかも」と言われて双眼鏡をお借りし見てみたら、どうやら本当に見えていたっぽかった。
(ka)今日の越後は奇跡の展望だ。
(S)ボクらは歩いて帰るのでのんびりもしていられない。
下山開始。
カマキリの卵は1m程度の高さ。これは絶対雪に埋もれてしまうぞ。
(ka)下界でも1mは無理があるよねえ。
4
11/23 11:00
(S)ボクらは歩いて帰るのでのんびりもしていられない。
下山開始。
カマキリの卵は1m程度の高さ。これは絶対雪に埋もれてしまうぞ。
(ka)下界でも1mは無理があるよねえ。
(S)ここから登山道へ降っていく。
(ka)ちなみに結果的に5/5はここであった。
0
11/23 11:02
(S)ここから登山道へ降っていく。
(ka)ちなみに結果的に5/5はここであった。
(S)アカスジキンカメムシの終齢幼虫、目撃は2回目。
成虫は「歩く宝石」らしいがまだ見たことはない。ぜひ見てみたいものだ!
(ka)ごく稀にInstagramに上がるのよ。すごくきれい。
3
11/23 11:11
(S)アカスジキンカメムシの終齢幼虫、目撃は2回目。
成虫は「歩く宝石」らしいがまだ見たことはない。ぜひ見てみたいものだ!
(ka)ごく稀にInstagramに上がるのよ。すごくきれい。
(ka)往路では気付けなかった真木林道が見えた感動的瞬間( ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )✨️
あそこからこの尾根を見上げてここを歩きたいと願っていたのです。
藪漕ぎも覚悟してたけどこんな良い道だったのは拍子抜けだけども。
0
11/23 11:27
(ka)往路では気付けなかった真木林道が見えた感動的瞬間( ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )✨️
あそこからこの尾根を見上げてここを歩きたいと願っていたのです。
藪漕ぎも覚悟してたけどこんな良い道だったのは拍子抜けだけども。
(S)よく車で通る真木林道の崩落防止用ブルーシートが見えてちょっと感動。
(ka)でしょ!?でしょ!?
0
11/23 11:28
(S)よく車で通る真木林道の崩落防止用ブルーシートが見えてちょっと感動。
(ka)でしょ!?でしょ!?
(S)これ鋸山だと思うんだけど、そう言われると山頂標柱らしきものが見える気がする。
(ka)なんなら山頂に人がいれば会話もできそうだ!
2
11/23 12:02
(S)これ鋸山だと思うんだけど、そう言われると山頂標柱らしきものが見える気がする。
(ka)なんなら山頂に人がいれば会話もできそうだ!
(S)周囲に柿の木が見当たらないけど実はひとつだけ落ちている。かじった跡もない。ふしぎ。
(ka)クマさんが全部食べちゃったかな。
2
11/23 12:07
(S)周囲に柿の木が見当たらないけど実はひとつだけ落ちている。かじった跡もない。ふしぎ。
(ka)クマさんが全部食べちゃったかな。
(S)コシノカンアオイはもう花芽をつけていた。こんな時期から準備するんだねぇ!
(ka)これがアーモンドみたいに育つんだねえ。
2
11/23 12:21
(S)コシノカンアオイはもう花芽をつけていた。こんな時期から準備するんだねぇ!
(ka)これがアーモンドみたいに育つんだねえ。
(S)オヤマボクチの葉というものをこの日初めてまじまじと見た。ウバユリの葉と間違えそうなほど大きくて驚いた。
(ka)蕎麦のつなぎに使うのはどの部分なんだろね。
2
11/23 12:24
(S)オヤマボクチの葉というものをこの日初めてまじまじと見た。ウバユリの葉と間違えそうなほど大きくて驚いた。
(ka)蕎麦のつなぎに使うのはどの部分なんだろね。
(S)紅葉額縁の向こうには妙高火打焼山、手前の富士山調の山はこないだ登った刈羽黒姫山。
(ka)これは良い撮影スポット。
9
11/23 12:26
(S)紅葉額縁の向こうには妙高火打焼山、手前の富士山調の山はこないだ登った刈羽黒姫山。
(ka)これは良い撮影スポット。
(S)まだまだ見事なカエデの仲間。
(ka)素晴らしいね。
7
11/23 12:26
(S)まだまだ見事なカエデの仲間。
(ka)素晴らしいね。
(S)メロウイエローがレモンイエローになった。
(ka)複雑な地形に複雑に道が付いてるから植生もくるくる変化しておもしろい。
0
11/23 12:27
(S)メロウイエローがレモンイエローになった。
(ka)複雑な地形に複雑に道が付いてるから植生もくるくる変化しておもしろい。
(S)今度は落ちている鳥の巣。誰の子育てだったんだろう。
(ka)しかしまあ、上手に作るもんだわ。
1
11/23 12:55
(S)今度は落ちている鳥の巣。誰の子育てだったんだろう。
(ka)しかしまあ、上手に作るもんだわ。
(S)キク科のなにかは永遠にキク科のなにかだ!
(ka)同定を諦めると純粋に楽しめるという罠。
2
11/23 13:08
(S)キク科のなにかは永遠にキク科のなにかだ!
(ka)同定を諦めると純粋に楽しめるという罠。
(S)栖吉神社に降りてきた。春には見事な桜が咲いていたよね。
(ka)ここの桜はすごかった!
1
11/23 13:09
(S)栖吉神社に降りてきた。春には見事な桜が咲いていたよね。
(ka)ここの桜はすごかった!
(S)小さい頃は柿のヘタかと思っていた。
(ka)斜面からにょきにょき生えてて、キモチガワルイ( ꒪ͧд꒪ͧ)
2
11/23 13:10
(S)小さい頃は柿のヘタかと思っていた。
(ka)斜面からにょきにょき生えてて、キモチガワルイ( ꒪ͧд꒪ͧ)
(S)立派な神社だけど市民の知名度は高くない。
(ka)社内に知る人は皆無でした。
1
11/23 13:15
(S)立派な神社だけど市民の知名度は高くない。
(ka)社内に知る人は皆無でした。
(S)google先生に聞いてみたら「マツタケと思われます」ですって。寝言は寝て言え(´ω`;)
(ka)冗談はよしこさん。
3
11/23 13:16
(S)google先生に聞いてみたら「マツタケと思われます」ですって。寝言は寝て言え(´ω`;)
(ka)冗談はよしこさん。
(S)こんなにきれいに狂い咲きするなんて。
(ka)この時期狙うならせめてダイモンジソウでしょうよꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)
5
11/23 13:18
(S)こんなにきれいに狂い咲きするなんて。
(ka)この時期狙うならせめてダイモンジソウでしょうよꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)
(S)道端にはリンドウ。相変わらずきれいな色。
(ka)ちなみにここはもう山のふもとの民家を走る車道。
なんていいところなんだ。
4
11/23 13:29
(S)道端にはリンドウ。相変わらずきれいな色。
(ka)ちなみにここはもう山のふもとの民家を走る車道。
なんていいところなんだ。
(S)そして咲いてはいないけどセンブリ。当初あったところには見当たらなかったから全滅したのかと思ったら、ちゃんと残っていた。
(ka)ほんの少し移動してた。
彼らは彼らなりに、生き残りをかけてお引越しを決行した模様。
3
(S)そして咲いてはいないけどセンブリ。当初あったところには見当たらなかったから全滅したのかと思ったら、ちゃんと残っていた。
(ka)ほんの少し移動してた。
彼らは彼らなりに、生き残りをかけてお引越しを決行した模様。
(S)今日も楽しかった!山はすばらしい!
(ka)ただいまー!
ようやっと目標だった道を歩けて感無量。
SMセンセイ、またわたしのくだらない案に乗ってくれてありがとう。
1
11/23 14:00
(S)今日も楽しかった!山はすばらしい!
(ka)ただいまー!
ようやっと目標だった道を歩けて感無量。
SMセンセイ、またわたしのくだらない案に乗ってくれてありがとう。
(S)さて日が変わって翌日。三ノ峠山登山口駐車場。
うれしくて早く試したく来てみた。
(ka)輝く足元に注目( ΦωΦ )
1
11/24 14:53
(S)さて日が変わって翌日。三ノ峠山登山口駐車場。
うれしくて早く試したく来てみた。
(ka)輝く足元に注目( ΦωΦ )
(S)欅は今も見事な状態。
(ka)いいね!
2
11/24 14:54
(S)欅は今も見事な状態。
(ka)いいね!
(S)市民憩いの場だけあってなかなかのロケーションなわけです。
(ka)輝く足元に注目( ΦωΦ )
2
11/24 14:58
(S)市民憩いの場だけあってなかなかのロケーションなわけです。
(ka)輝く足元に注目( ΦωΦ )
(S)この祠には久しぶりに来たなぁ。
(ka)もうすぐ雪に埋もれちゃうから、ごあいさつに寄りました。
2
11/24 15:00
(S)この祠には久しぶりに来たなぁ。
(ka)もうすぐ雪に埋もれちゃうから、ごあいさつに寄りました。
(S)ドウダンツツジは目が痛いほどの真っ赤っか。
(ka)そういえば咲いてるころは見たことないのでは。
5
11/24 15:00
(S)ドウダンツツジは目が痛いほどの真っ赤っか。
(ka)そういえば咲いてるころは見たことないのでは。
(S)今日はここまでで勘弁してやるか。
(ka)やったー!三角山。
こんな標高でも長岡市街地が一望できるすてきな山頂。
1
11/24 15:18
(S)今日はここまでで勘弁してやるか。
(ka)やったー!三角山。
こんな標高でも長岡市街地が一望できるすてきな山頂。
(S)何株か見掛けたね。
(ka)小群生がちらほら、ね。
1
11/24 15:20
(S)何株か見掛けたね。
(ka)小群生がちらほら、ね。
(S)シュンランはもう花芽を出しているのか!
(ka)雪の下で春を待つんだね。
2
11/24 15:23
(S)シュンランはもう花芽を出しているのか!
(ka)雪の下で春を待つんだね。
(S)さて、どうよ?
(ka)この山の核心部でテスト山行を行うSM100C氏。
0
11/24 15:25
(S)さて、どうよ?
(ka)この山の核心部でテスト山行を行うSM100C氏。
(S)途中カスティーナ博士はこれに夢中。
(ka)ホコリダケは埃だけ出すんだぜ(≧∇≦*)
2
11/24 15:27
(S)途中カスティーナ博士はこれに夢中。
(ka)ホコリダケは埃だけ出すんだぜ(≧∇≦*)
(S)滑る実験には最適な。コケon赤土。
(ka)ハンパな靴じゃ足も置けない:(´◦ω◦`):
0
11/24 15:33
(S)滑る実験には最適な。コケon赤土。
(ka)ハンパな靴じゃ足も置けない:(´◦ω◦`):
(S)さすが超低山、まだ紅葉はいいぞー。
(ka)もはや下界と変わらない。
2
11/24 15:39
(S)さすが超低山、まだ紅葉はいいぞー。
(ka)もはや下界と変わらない。
(S)今年住人はいたんでしょうかね?
(ka)どうやら新興住宅地の模様。
0
11/24 15:42
(S)今年住人はいたんでしょうかね?
(ka)どうやら新興住宅地の模様。
(S)心なしか弥彦角田が近くに見える。雨が降るかな。
(ka)雨の降る前は山が近くなるという豆知識もSMセンセイに教わりました。
1
11/24 15:46
(S)心なしか弥彦角田が近くに見える。雨が降るかな。
(ka)雨の降る前は山が近くなるという豆知識もSMセンセイに教わりました。
(S)造りものかってくらいおかしい色よ。
(ka)もはや、作り物よりも派手・:*+.\(( °ω° ))/.:+
3
11/24 15:50
(S)造りものかってくらいおかしい色よ。
(ka)もはや、作り物よりも派手・:*+.\(( °ω° ))/.:+
(S)ふぇーーーっ!
(ka)とんでもねー!
3
11/24 15:50
(S)ふぇーーーっ!
(ka)とんでもねー!
(S)今控えめに話題のワークマン製登山靴を思い付きで買ってみたので、その性能やいかに。という主旨で来てみたというわけです。
6cm防水という微笑ましい売り文句と軽さ。履き心地もまずまずだけどこれは人によるか。
思ったより滑らない。けっこうなレベルで止まる。しかし岩を歩いていないのでそれはまた別の日に。
4,500円という破格のお値段で、あとは最大の問題である耐久性がどうか。
いずれにせよ、この価格ならハズレてもまぁ諦めはつきそうだ。
(ka)作りはちょっと心許ない感じは否めないけど、最低限のレベルはクリアしてると言ってもいいのでは。
2
11/24 15:54
(S)今控えめに話題のワークマン製登山靴を思い付きで買ってみたので、その性能やいかに。という主旨で来てみたというわけです。
6cm防水という微笑ましい売り文句と軽さ。履き心地もまずまずだけどこれは人によるか。
思ったより滑らない。けっこうなレベルで止まる。しかし岩を歩いていないのでそれはまた別の日に。
4,500円という破格のお値段で、あとは最大の問題である耐久性がどうか。
いずれにせよ、この価格ならハズレてもまぁ諦めはつきそうだ。
(ka)作りはちょっと心許ない感じは否めないけど、最低限のレベルはクリアしてると言ってもいいのでは。
kastinさん。
コメント失礼します。
54枚目の簡易的な巣はヤマネですかね。
ど素人の憶測ですが。ヤマネの寝床作りは気まぐれですので。
野鳥の子育てのための巣だと、雛の糞の汚れがあるはずです。
ヤマネとはまた全く想定外、思い付きもしませんでしたので、ヤマネの巣というのを調べたらなるほどよく似ています。
土に穴掘って住んでいる動物なのかと思っていました(^ω^;)
しかし見つけた位置が登山道のすぐ脇で、人に踏まれそうなところなので、微妙な感じはします。もっとも他の動物が引っ張ってきた等も考えられなくはないので、真相は不明なのかなぁと。
巣にいるヤマネ、見てみたいもんです。
めちゃくちゃかわいい生き物ですね!
そして巣にくるまってるヤマネの破壊力ったら(*´ཫ`*)
一生に一度でもいいから見てみたいけど、登山道を雑に歩いていたらきっと会えないんだろうなあ。
わたしはSMさんの感想フェチなのですが
今回の感想
深く同意致します
合掌
感想フェチ承知しています、いつも見ていただきありがとうございます!
こういうのはまったくもって、切ない気持ちになります。
思い出話をするよりも、なぜそうなってしまったのかを考えて同様の事故を起こさぬようにするのが一番の追悼ではないかと思っています。
感想を拝見しました
その中で「行けなかった」時は最期という言葉に私も感じるところがあります。
数年前に笊ヶ岳のランカン尾根に登ろうと思い、レコを調べていたら、ぼっちさんのレコが目に留まり、当時ちーすけさんをフォローさせていただいていた関係でその代わりにと言っては不謹慎ですが、ぼっちさんをフォローさせていただきました。
それ以後あれよあれよと言う間に初級バリを何度もノーザイルで駆け抜けるレコを目にしました、少々急ぎすぎて危なさを感じていた所 先日の訃報に驚いているところです。
ぼっちさんは sm先生の思っている方とは違うかもしれませんが、私がフォローしているkaさんは私の数少ないフォローさんですので、今後の山行ではくれぐれもご安全な登山をと願っています。
私も滝谷や一ノ倉で墜落や落石で危ない目に遭っているので必要以上に心配してしまいます。
それではご安全に!
前穂北尾根・明神東稜辺りに行き出した頃、それはノーザイルでのスピードハイクの範疇を超えているというのを感じ、危ういなぁと思っていたところでした。
スピード重視であればロープをなるべく出さずに行きたい、という思考になったであろうことは想像に難くない。正統派アルパインでもロープを出そうが出すまいがスピードは当然求められるので、そのバランスはやはり取るべきところであり、そこにアルパインの本質の一部があると思います。
彼女の記録を見たのは2〜3回くらいしかなく、そもそもあんなに速く歩けるわけもないのでまったく参考にならずに流し読み程度でした。なので人となりもまるでわかりませんが、人柄がすばらしいことと技量は関係しないので、そこは再発防止のために冷静に考える必要があると思っています。
ふたりで、yahiroさんはフォロワー増やしにくくなっているのでは、と心配していました。
ボクらはボクらの技量で危なそうなら即撤退、というのがスタイルですし、難しいところを登ろうという意識はありません。行ったところがたまたま技量に見合っていなければのこのこ撤退、という事例の方が多いくらいです。
撤退したら撤退したで、そのことを話のタネに笑い飛ばすのもまた楽しいですね(笑)
キャップから靴までフルワークマン仕様で山行ったりしますので、
当然、アジムも試しております。😁
履き心地は個人差あると思いますが、私的には幅広すぎてホールド感が今ひとつ…
ザレの急斜面では全然グリップしませんでしたが、コレは高い靴でも一緒かも。
防水とか含め、長靴最強説が有力ですかね…😆
ちなみに、高い所は酸素減る分遅くなります(当社比)
おおーもう試したんですねぇ。幅広とは…ボクには逆に狭くてサイズひとつ上げて買いましたよ。
ザレはどんな靴でもダメでしょうね。そこに期待していないし、今使っている靴がお高いので延命措置で買ったというのが主目的です。
にしたって安い…今時4,500円じゃあ特上うな重食べれませんからね。
足が痛くなることなく1年持てばまぁいいのかなという感じです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する