ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8981342
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山 今年最後の山歩会

2025年11月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
flor その他9人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
9.1km
登り
793m
下り
969m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:43
合計
5:08
距離 9.1km 登り 737m 下り 908m
9:58
10:10
25
10:35
10:51
36
11:27
11:32
3
11:35
11:37
3
11:40
8
11:48
12:36
9
12:46
12:48
5
12:53
12:55
1
12:56
12:59
43
13:42
13:47
29
14:16
14:24
4
14:27
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
都民の森駐車場に駐車 無料
朝9時くらいで、9割は埋まっていました。

同じ宿の方に乗せていただきました。
帰りは武蔵五日市駅まで送っていただきました。
登山前夜

なぜか、また、篠笛を作りました。
先々週、こちらに宿泊した際に、雨で登山ができなくなった時にも作りました。
塩ビ管(水道管とかに使うもの)に穴を開けて作るのです。
登山前夜

なぜか、また、篠笛を作りました。
先々週、こちらに宿泊した際に、雨で登山ができなくなった時にも作りました。
塩ビ管(水道管とかに使うもの)に穴を開けて作るのです。
右が先々週作ったもの。
左側がこの日作ったもの。
長さが長くなり、より落ち着いた音が出せるものとなりました。
短いもののほうが音が高いのです。

家で練習してきたので、ドレミの歌とチューリップ、海など、何曲か吹けるようになってきました✨?
皆さんに披露しました✨?✨?
2025年11月23日 19:56撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 19:56
右が先々週作ったもの。
左側がこの日作ったもの。
長さが長くなり、より落ち着いた音が出せるものとなりました。
短いもののほうが音が高いのです。

家で練習してきたので、ドレミの歌とチューリップ、海など、何曲か吹けるようになってきました✨?
皆さんに披露しました✨?✨?
宿からの見晴らし。
あれ?この間来た時より緑が多いような?
2025年11月23日 08:10撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 8:10
宿からの見晴らし。
あれ?この間来た時より緑が多いような?
2週間前の写真。
やっぱりこの時のほうが紅葉してる。
紅葉していた葉っぱが、落ちちゃったんだねぇ・・・。
2025年11月09日 12:22撮影 by  Pixel 8a, Google
11/9 12:22
2週間前の写真。
やっぱりこの時のほうが紅葉してる。
紅葉していた葉っぱが、落ちちゃったんだねぇ・・・。
登山開始はここから。
都民の森からしばらく舗装道路を降りてきたところに古い標識が。
三頭大滝 三頭山の矢印。

昔、都民の森ができる前はコチラから登っていたそうです。
2025年11月23日 09:26撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 9:26
登山開始はここから。
都民の森からしばらく舗装道路を降りてきたところに古い標識が。
三頭大滝 三頭山の矢印。

昔、都民の森ができる前はコチラから登っていたそうです。
ここを進みます。
さすが山歩会。
相変わらず、ごく普通の道は通らないなぁ。

ここからしばらくちょっとだけ怖い片側急斜面の道を歩きます。
野鳥観察小屋、コマドリの道を経由して、三頭山へ登りました。
2025年11月23日 09:25撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 9:25
ここを進みます。
さすが山歩会。
相変わらず、ごく普通の道は通らないなぁ。

ここからしばらくちょっとだけ怖い片側急斜面の道を歩きます。
野鳥観察小屋、コマドリの道を経由して、三頭山へ登りました。
滝見橋

去年来た時には渡れなかったこの橋を今回は渡りました。
(行きは前の人のザックに捕まっちゃったけど、帰りは手放し?で自力で帰った!)
余裕がなくて写真は撮れなかったけど、三頭大滝もちゃんと見ました!
2025年11月23日 13:47撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 13:47
滝見橋

去年来た時には渡れなかったこの橋を今回は渡りました。
(行きは前の人のザックに捕まっちゃったけど、帰りは手放し?で自力で帰った!)
余裕がなくて写真は撮れなかったけど、三頭大滝もちゃんと見ました!
三頭山東峰見晴台からの見晴らし
2025年11月23日 11:33撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:33
三頭山東峰見晴台からの見晴らし
三頭山東峰見晴台より
2025年11月23日 11:34撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:34
三頭山東峰見晴台より
三頭山東峰
2025年11月23日 11:37撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:37
三頭山東峰
東峰の三角点
2025年11月23日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:38
東峰の三角点
三頭山中央峰
2025年11月23日 11:39撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:39
三頭山中央峰
ケルンがあったので積みました。
一番上のちっちゃいのは私後積みました。
絶妙なバランス✨?
2025年11月23日 11:39撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:39
ケルンがあったので積みました。
一番上のちっちゃいのは私後積みました。
絶妙なバランス✨?
木々の向こう、遠くに奥多摩湖
2025年11月23日 11:44撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:44
木々の向こう、遠くに奥多摩湖
三頭山西峰
2025年11月23日 11:47撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:47
三頭山西峰
富士山見えた。
写真だとちっちゃいけど、
2025年11月23日 11:48撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:48
富士山見えた。
写真だとちっちゃいけど、
感覚的にはこれくらい?
いや、もっと大きく見えた!
2025年11月23日 11:48撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:48
感覚的にはこれくらい?
いや、もっと大きく見えた!
こちらは歴史を感じる三頭山の山頂標識
2025年11月23日 11:55撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:55
こちらは歴史を感じる三頭山の山頂標識
紅葉は終わって、何処もかしこも落ち葉だらけ。
2025年11月23日 13:21撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 13:21
紅葉は終わって、何処もかしこも落ち葉だらけ。
木々も葉っぱが落ちて物寂しい感じに。
2025年11月23日 13:24撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 13:24
木々も葉っぱが落ちて物寂しい感じに。
2025年11月23日 13:27撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 13:27
2025年11月23日 13:27撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 13:27
ちっちゃい滝の前でみんなを待つ。
(先頭の人について歩いたところ、かなり後ろと距離が離れてしまいました。しょうがないよ、やっぱり下りはちょっと怖くて、前の人に必死でついて行ってたんだもん。後ろを見る余裕もなかったしー😞😞)
2025年11月23日 13:36撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 13:36
ちっちゃい滝の前でみんなを待つ。
(先頭の人について歩いたところ、かなり後ろと距離が離れてしまいました。しょうがないよ、やっぱり下りはちょっと怖くて、前の人に必死でついて行ってたんだもん。後ろを見る余裕もなかったしー😞😞)
だいぶ下りてくると紅葉している木も。
2025年11月23日 13:50撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 13:50
だいぶ下りてくると紅葉している木も。
撮影機器:

感想

今年最後の山歩会でした。
再来週の大岳山は取りやめになったそうです。
下見に行った所、観光地化されたように大勢の人が押しかけていたとか・・・。
どちらにしろ私は行かない予定だったけれども、宿に泊まるだけでもしようかな、大岳山じゃなくて一人で別の山に登ろうかな、と思っていたので、とてもとても、寂しい・・。

今年最後の山歩会は三頭山。
何回か行ったことあるから・・・と安心して参加しましたが、やはり一般的なルートではなく、都民の森ができる前の古くからあるルートからの登山でした。都民の森ではハイカーがたくさんいましたが、一般的な道との合流までは誰とも会いませんでした。
静かで良い道でしたが、片側急斜面の道は季節がら落ち葉だらけで、木の根っこや石が隠れていたり、滑りやすかったりでちょっとヒヤヒヤしながら登りました。

車窓からは綺麗な紅葉が見られましたが、山は落ち葉だらけで、枝だけの木立となっていました。
その分眺望がとても良かったです。
山頂からは富士山がとても良く見えました。
チャンスのある山にはたくさん登っているのに、お天気に恵まれず、なかなかお会いできない富士山。
今日は堪能しました。

山頂では風が冷たく体が冷え、
同行者が差し入れてくださった温かいカフェオレが体に染みました。
ありごとうございました。

下りは苦手なのですが、今日はあまり怖く感じませんでした。
先日鎖場のアドバイスで、「次に足を置く場所を探すことに集中すれば、遠く下を見ることがなくなり、怖さが軽減する」と教えてもらったのですが、
今日はその応用に?下りの時に、次に足を出す場所を考えながら歩くようにしたところ、あまり下を見ることがなくなったためか怖さが軽減したかもしれなかったです。
ただ単にあまり怖くない道だっただけなのかもしれないので、今後の山行でもちょっと試してみようと思いました。

今日もとても楽しい山行でした。
が、短い距離だったのでちょっと歩き足りない・・。
来年筑波連山にチャレンジしたいという気持ちもあり、長い距離に慣れて、速く歩けるようにトレーニングしなきゃならない・・・。
早速来週筑波連山の一端を歩く予定を立てていて、付き合ってくださる方の手前あまり情けない姿は見せられない・・。
と、いうわけで明日も何処かに行こうかな。
稲荷山コースも再開されたことだし、高尾山周辺かな。
最近巻いてばっかりいたから、巻かずに陣馬山まで縦走かな・・。
(自分に甘いのですぐ朝寝坊してやーめた、にならないように、宣言してみました😅😅)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら