三頭山

- GPS
- 03:20
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 733m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:17
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が凄い |
| その他周辺情報 | 数馬の湯 |
写真
感想
いつの間にかにすっかり寒くなりら気づいたらもう11月半ば。久しぶりに山行に行こうと思い三頭山に行って来ました。
登り始めの気温 10℃位
【武蔵五日市駅〜都民の森】
武蔵五日市駅に着いたら改札をほぼ先頭で出ましたが既に3、40人が並んでいてこれは座れないなと思っていたところに西東京バスの人が目の前でコーンを置き臨時バスを出すのでここで区切りまーすとの事。しかも幾つかの臨時バスで全員が座れるようにして頂き西東京バスにとても感謝しました。
【都民の森〜三頭山山頂】
都民の森は車、バイクの人もいて思っていたより人がいました。三頭大滝までは広く整備され傾斜もほぼ無い登山道になっていてとても歩き易かった。滝を過ぎ
暫くは川沿いを歩き景観を楽しみながら登りましたが、野鳥観察小屋を過ぎた辺りから急登に変わり久しぶりの登山で汗だくになりながら一気に頂上迄行きました。東峰と中央峰は直ぐ近くに有り50歩程度、中央峰と西峰は一旦降りてまた登ってって感じです。西峰からは富士山が綺麗に見えました。
頂上の気温 1℃位
【三頭山山頂〜数馬の湯】
山頂からの下りは結構急坂で、ブナの森と言うだけあって道が落ち葉に覆われているため浮石が見づらく更に落ち葉が滑りとても神経を使います。
槇寄山の少し前から坂もなだらかになり落ち葉がフカフカの絨毯に変わりシャカシャカと音を鳴らし、時々道が分からないのが困りましたが今までに経験した事の無い楽しい下り坂となりました。
数馬の湯♨️では、内風呂3つ入りましたが、温度が熱過ぎすぬる過ぎず檜の浮いた檜風呂があり良い香りがして楽しめました。
《最後に》
バス停から頂上まで標高差があまり無く、滝あり、富士山が見え、落ち葉の絨毯、下山して直ぐ温泉♨️、良い事ばかりでした。
奥多摩ハイカーまで1座となりましたのでそのうちチャレンジしようと思います。
みやまさ













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する