ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8981650
全員に公開
ハイキング
北陸

晩秋のハゲ山 西種から

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
5.5km
登り
340m
下り
336m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:35
合計
4:10
距離 5.5km 登り 340m 下り 336m
10:18
75
種地域西山遊歩道入口
11:33
12:30
7
12:37
12:41
4
12:45
12:47
3
12:50
7
12:57
13:29
28
13:57
20
14:17
11
14:28
種地域西山遊歩道入口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
種地域西山遊歩道入口前に駐車。

駐車スペースは4台ほど。

上市の街→馬場島方面へ→種方面(千石城山方面)へ
スノーシェッドを過ぎると、右手に空きスペースがある。
コース状況/
危険箇所等
◆トイレ、登山ポストともに
ありません。

◆携帯電波(docomo4G)
登山口 △
登山口→ハゲ山 △
ハゲ山 ◎
ハゲ山→袖山→西山 〇
西山→西種 △


◆登山道情報
危険箇所はありません。
しいて言えば、落ち葉で滑る可能性あります。

[登山口→ハゲ山]
最初はスギ林の樹林帯。
尾根に出ると植生が変わる。ややアップダウンある稜線歩き。
たまに剱岳や毛勝山の眺望があります。

[ハゲ山]
足元は岩場。

[ハゲ山→袖山→西山→西種]
袖山以外は整備された登山道。
袖山山頂は、あまり歩かれていないからか、やや薮薮しています。
その他周辺情報 つるぎ恋月
10時から14時(受付は13時まで)
大人1人700円
→JAF会員で600円に。

茶色のモール泉で肌がツルツルになります♨
自宅のベランダから見えるハゼ(櫨)の木の紅葉🍁
2025年11月22日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/22 13:53
自宅のベランダから見えるハゼ(櫨)の木の紅葉🍁
西種集落への道中にある西山遊歩道入口。

駐車スペースには4台ほど停めれます。

ちなみに「西山」遊歩道と書かれていますが、ここから西山へは行けません⚠️
2025年11月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/23 10:17
西種集落への道中にある西山遊歩道入口。

駐車スペースには4台ほど停めれます。

ちなみに「西山」遊歩道と書かれていますが、ここから西山へは行けません⚠️
この山火事予防の絵が格好良い🦉
2025年11月23日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 10:18
この山火事予防の絵が格好良い🦉
最初は単調な杉林
2025年11月23日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/23 10:21
最初は単調な杉林
哀愁漂う葉🌿

アオハダかな?
2025年11月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/23 10:24
哀愁漂う葉🌿

アオハダかな?
杉林の中に現れる巨岩

かなりデカいです😳
2025年11月23日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/23 10:27
杉林の中に現れる巨岩

かなりデカいです😳
木々の合間からは、剱岳と大日岳🏔️
2025年11月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 10:37
木々の合間からは、剱岳と大日岳🏔️
まだ紅葉が残っていました🍁
2025年11月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 10:42
まだ紅葉が残っていました🍁
尾根に出ると、植生も変わりスッキリします。
2025年11月23日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/23 10:45
尾根に出ると、植生も変わりスッキリします。
アズキナシの黄葉🟡
2025年11月23日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 10:52
アズキナシの黄葉🟡
尾根歩きは落ち葉の小径になっています🍂

ハゲ山までは小さなアップダウンを繰り返します。
2025年11月23日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 10:49
尾根歩きは落ち葉の小径になっています🍂

ハゲ山までは小さなアップダウンを繰り返します。
マンサクの紅葉🟨
2025年11月23日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 11:08
マンサクの紅葉🟨
カエデのグラデーション🍁
2025年11月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 11:12
カエデのグラデーション🍁
立派な赤松。

1度、赤松によく留まるという冬鳥・イスカ(鶍)に会ってみたいものです🐦️
2025年11月23日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/23 11:29
立派な赤松。

1度、赤松によく留まるという冬鳥・イスカ(鶍)に会ってみたいものです🐦️
城ヶ平山からの道と合流。
2025年11月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 11:30
城ヶ平山からの道と合流。
ハゲ山登頂。
2025年11月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 11:33
ハゲ山登頂。
種集落と毛勝三山と剱岳🏔️
2025年11月23日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 11:35
種集落と毛勝三山と剱岳🏔️
毛勝山、釜谷山、猫又山
2025年11月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 11:38
毛勝山、釜谷山、猫又山
剱岳
2025年11月23日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 11:37
剱岳
剱岳ズーム

威風堂々とはこのことですね😆
2025年11月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 11:47
剱岳ズーム

威風堂々とはこのことですね😆
剱御前
2025年11月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 11:42
剱御前
奥大日岳と大日岳
2025年11月23日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 11:40
奥大日岳と大日岳
反対側には、富山平野と富山湾と能登半島
2025年11月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 11:58
反対側には、富山平野と富山湾と能登半島
山頂にあったナツハゼの黒い実
2025年11月23日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 12:06
山頂にあったナツハゼの黒い実
ハゲ山山頂は大賑わい。

フォロワーさんとお話させていただいたり、記念撮影させていただいたり、ありがとうございました😊

下山します。
2025年11月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 12:28
ハゲ山山頂は大賑わい。

フォロワーさんとお話させていただいたり、記念撮影させていただいたり、ありがとうございました😊

下山します。
ツツジの紅葉🍁
2025年11月23日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 12:31
ツツジの紅葉🍁
ソヨゴの赤い実🔴

道中かなりたくさん実っていました😊
2025年11月23日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 12:34
ソヨゴの赤い実🔴

道中かなりたくさん実っていました😊
実は今まで未踏だった袖山山頂に寄り道。
2025年11月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/23 12:40
実は今まで未踏だった袖山山頂に寄り道。
まぁ、袖山山頂は展望も無い藪山ですけどね(笑)
2025年11月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/23 12:41
まぁ、袖山山頂は展望も無い藪山ですけどね(笑)
城ヶ平山・ハゲ山・西種の3差路から数秒ハゲ山に進んだ所に袖山への道があります。

かなり分かりにくいです🫠
1
城ヶ平山・ハゲ山・西種の3差路から数秒ハゲ山に進んだ所に袖山への道があります。

かなり分かりにくいです🫠
3差路。
2025年11月23日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/23 12:44
3差路。
モフモフの冬芽。
コブシかな?
2025年11月23日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 12:47
モフモフの冬芽。
コブシかな?
西山への道も晩秋の小径という雰囲気🍂
2025年11月23日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/23 12:49
西山への道も晩秋の小径という雰囲気🍂
それでもキレイな紅葉🍁
2025年11月23日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 12:50
それでもキレイな紅葉🍁
燃える樹木🍁
2025年11月23日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 12:56
燃える樹木🍁
西山登頂。
2025年11月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/23 12:59
西山登頂。
西山でくつろぐ長靴男子
_(:3 ⌒゛)_
2
西山でくつろぐ長靴男子
_(:3 ⌒゛)_
登山口まで下りてきました。

原本⇩
ハゲ山だけでちゃ あいそむなかろ。近くの山もう一山二山登って来られ。

翻訳⇩
ハゲ山だけでは寂しいでしょう。近くの山をもう一山二山登って来てくださいな。

俺の返答
「なーん、今日はいいっちゃ。」
2025年11月23日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 13:34
登山口まで下りてきました。

原本⇩
ハゲ山だけでちゃ あいそむなかろ。近くの山もう一山二山登って来られ。

翻訳⇩
ハゲ山だけでは寂しいでしょう。近くの山をもう一山二山登って来てくださいな。

俺の返答
「なーん、今日はいいっちゃ。」
看板の裏側。

原本⇩
こっからちゃ西山通らんにゃハゲ山行かれんよ

翻訳⇩
ここからだと西山を通らないとハゲ山に行けないよ
2025年11月23日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 13:35
看板の裏側。

原本⇩
こっからちゃ西山通らんにゃハゲ山行かれんよ

翻訳⇩
ここからだと西山を通らないとハゲ山に行けないよ
栗のイガ🌰

獣が叫ぶ声がしたのでビビりながら歩いてました😣
2025年11月23日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 13:39
栗のイガ🌰

獣が叫ぶ声がしたのでビビりながら歩いてました😣
西種集落に下りてきました。
2025年11月23日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 13:57
西種集落に下りてきました。
東種白山神社に寄り道してお参り。
2025年11月23日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 14:09
東種白山神社に寄り道してお参り。
境内にある立派なイチョウの木🟡
2025年11月23日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/23 14:03
境内にある立派なイチョウの木🟡
今年の紅葉はこれで終わりかな。

晩秋のハゲ山と威風堂々たる剱岳、ありがとうございました😊
2025年11月23日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/23 14:03
今年の紅葉はこれで終わりかな。

晩秋のハゲ山と威風堂々たる剱岳、ありがとうございました😊
撮影機器:

装備

個人装備
長靴

感想

捻挫した足首の調子が良くなってきたので、今年せめてもう1回紅葉登山を楽しもうと思い上市町のハゲ山へ🍁

城ヶ平山から縦走という方法もあるのですが、大岩と城ヶ平山はきっと大混雑だろうと思い、直接ハゲ山にお邪魔する裏口ルートにしました。


紅葉は終わりかけで晩秋の雰囲気でしたが、まだまだ色づいた葉っぱが残っていました🍁

山頂からは威風堂々たる剱岳🏔
そしてフォロワーさん方とお話させていただいたり、一緒に記念撮影させていただいたりと、楽しい時間をありがとうございました😊

やっぱりオレンジ色の長靴は目立ちますね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

こんばんは✨

立山連峰の素敵な写真、ありがとうございます😊雪が着くとのホント威風堂々が増し増し👍

15枚目の飛行機雲、長野県側から見ていたかも!

ハゲ山のみなさんは立山連峰を見に来た方が多いのかな?
お疲れ様でした♪
2025/11/23 20:16
いいねいいね
1
🙀capekoさん、こんばんはです❄

雪をまとうと立山連峰がさらに素敵になって、見ていて飽きません😊
はい、ハゲ山のみなさんも立山連峰を眺めに来られた方ばかりでした🏔

なんと、あの飛行機雲をcapekoさんも見られていたと!
考えてみたら、北アルプスが聳え立っていますが、富山県と長野県はお隣で直線距離は近いですものね😂
2025/11/23 20:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら