記録ID: 8982173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
南高尾山稜(セブンサミッツ)
2025年11月23日(日) [日帰り]

whale2
その他21人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 487m
- 下り
- 682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:07
距離 9.7km
登り 487m
下り 682m
14:13
今回は、お気楽南高尾セブンサミッツということで、列車やバスを乗り継いで大垂水峠からのスタートとなりましたが、スタート直後から秋色の世界に突入。人でごった返しているであろう高尾山をパスしての山行であったが、ひとの賑わいならぬ紅葉の賑わいを堪能することができました。久方ぶりのセブンサミッツ。コースのほとんどを忘れていたのですが、歩き始めて思い出しました。このコース、決してお気楽どころか、試練のコース。時計と逆回りに歩くので下り基調とたかをくくっていましたが、とんでもございません。下りと称する上りの連続。考えてみれば、7つのピークを越えるのですから、大なり小なりアップダウンが連続するのは当たり前。それにつけても、下りより登りが多く感じられたのは私だけでしょうか。三連休の中日ということもあり、静かな里山歩きと思っておりましたら、予想を上回ってそこそこの入山者があり、狭い登山道で二十数名の団体が連なって歩くということは、すれ違いに苦労します。やり過ごすにしても、やり過ごしていただくにしても、待ちつ待たれつ。昼食や休憩の際は、適当な場所の確保にも気を使います。それでも、気の合ったメンバーでの山行はまた格別。ソロも良いですが、グループ山行もまた楽しいです。出くわした皆様には、些かなりともご迷惑をおかけいたしましたら、ご容赦ください。
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無い。道標も各所に設置されており、道迷いの心配も少ない。 なお、草戸山〜四辻間の丸太階段の段差が大きく、とても歩きにくい。 |
| その他周辺情報 | 高尾山口駅裏の京王高尾山温泉「極楽湯」では、入浴や食事ができてとても便利です。 |
写真
さてこの標識。あなたならどうします。有難くもあり切なくもある。トイレがあるのはうれしいのですが(それも水洗)ただし1.1km先。果たしてもつのでしょうか。(「見なきゃ良かった!」にならなければ良いのですが。)
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ココヘリ発信機
クマ鈴
|
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する