百丈岩へ追悼ハイキング

- GPS
- 05:13
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 294m
- 下り
- 300m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
9月末に百丈岩でクライミング中に気分が悪くなってお亡くなりになったH氏を追悼するために、久しぶりに百丈岩へ行った。私が昔クライミングしていたころは、道場駅でいつもお顔をお見かけしていた。クライミング中の不注意による事故やややこしい場所での遭難ではなく、まるで我が家のように通っていたゲレンデでの体調不良によるものなので、本人も本望だったのでは? 一人暮らしなので自宅で発見が遅れるよりもよかったんじゃないかと、周囲の人たちは言ってるようです。
追悼に行くにあたり、私は変形性膝関節症の悪化で膝が痛いし(2日前の山行による膝痛がまだ治まってない😢)、もう一人のメンバーも痛風で膝が痛いということで、百丈岩に登るのはハイキングであっても全く無理。せいぜい下部岸壁基部でお線香をあげるくらいしかできない。下部岸壁基部でお線香をあげてH氏のご冥福をお祈りしました。
さて、3連休中日は、晴天で風もなく紅葉もちょうど見ごろで、とっても気持ちの良いハイキング日和。紅葉を愛でながら、超久しぶりの道を歩いた。昔(25年くらい前)と比べていろいろと変化している。高速道路が完成してその付近の暗かった道が明るくなっていたり、やまびこ売店ができていたり、いろんな道標ができていたり、大北商店がおでん屋をやっていたり。。。
また、鎌倉峡の入り口へのお散歩の後、ローソク岩のクライマーを目撃できたことも、なんか嬉しい♪ 私はローソク岩は東稜しか登ったことがなく(やまびこ売店から見て裏側にまわりこんだところ)、こちら側は登ったことがない。見えてる一番右側のスカイラインのところは岩がボロボロで登れないはずだけど、その左側(見えてる面)はいくつかラインがあるみたい。気持ちよさそう♪ もうこの膝では無理だけど、現役時代に登ってみたかったな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する