ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8982191
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

百丈岩へ追悼ハイキング

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
hamahako その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
7.4km
登り
294m
下り
300m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
2:46
合計
5:04
距離 7.4km 登り 294m 下り 300m
10:01
49
10:50
11:23
10
11:33
12:35
15
下部岸壁
12:50
13:38
14
やまびこ売店
13:52
14:04
16
鎌倉峡始点
14:20
14:31
34
15:05
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
1年ぶりの道場駅からスタート
新しい道標が設置されてる
2025年11月23日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 9:48
1年ぶりの道場駅からスタート
新しい道標が設置されてる
武庫川を渡る
2025年11月23日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 10:08
武庫川を渡る
道中、不動岩をズーム
中央の岩場が1年前に訪れたシアター
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7543436.html
2025年11月23日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 10:15
道中、不動岩をズーム
中央の岩場が1年前に訪れたシアター
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7543436.html
不動岩の遠景
2025年11月23日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 10:15
不動岩の遠景
あちこちに道標
2025年11月23日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 10:25
あちこちに道標
百丈岩へ行くのは新名神高速道路が完成してから初めてかも?
2025年11月23日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 10:26
百丈岩へ行くのは新名神高速道路が完成してから初めてかも?
「焚き逃げ」かぁ
初めて出会った言葉だよ
2025年11月23日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/23 10:49
「焚き逃げ」かぁ
初めて出会った言葉だよ
櫓(百丈やぐら)の隣の紅葉がキレイ♪
櫓では何回か講習を受けたり、実験を見に行ったりしたなぁ
2025年11月23日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/23 10:50
櫓(百丈やぐら)の隣の紅葉がキレイ♪
櫓では何回か講習を受けたり、実験を見に行ったりしたなぁ
やまびこ売店も初めて
昔は藤棚だった
2025年11月23日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 10:50
やまびこ売店も初めて
昔は藤棚だった
ハイキングロード
2025年11月23日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 10:51
ハイキングロード
周辺のマップ
2025年11月23日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 10:51
周辺のマップ
売店横から百丈岩のローソク岩が見える♪
2025年11月23日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 10:56
売店横から百丈岩のローソク岩が見える♪
売店の裏の紅葉も見ごろ
2025年11月23日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 10:57
売店の裏の紅葉も見ごろ
青空に映える(^^♪
2025年11月23日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/23 11:15
青空に映える(^^♪
さて、百丈岩の基部へ向かいましょ
上級コースと書いてる方へ
2025年11月23日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 11:23
さて、百丈岩の基部へ向かいましょ
上級コースと書いてる方へ
下部岸壁基部に到着
東稜はさらに右奥の周り込んだところだったような。。
2025年11月23日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 11:33
下部岸壁基部に到着
東稜はさらに右奥の周り込んだところだったような。。
ここでH氏の追悼のためにお線香を
2025年11月23日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 11:43
ここでH氏の追悼のためにお線香を
こちらは高野山で仕入れた高級お線香も
2025年11月23日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/23 11:44
こちらは高野山で仕入れた高級お線香も
高級お線香は焚き進むと文字が浮き出てきます!
2025年11月23日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/23 12:19
高級お線香は焚き進むと文字が浮き出てきます!
お供えとともに
2025年11月23日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 12:20
お供えとともに
H氏への追悼とともに、我々もかつてこの辺でトレーニングしたことを思い出しながら、下部岸壁を後にする
2025年11月23日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/23 12:35
H氏への追悼とともに、我々もかつてこの辺でトレーニングしたことを思い出しながら、下部岸壁を後にする
ヤブムラサキ
2025年11月23日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 12:38
ヤブムラサキ
ツチアケビ
2025年11月23日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/23 12:45
ツチアケビ
見上げると紅葉
2025年11月23日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 12:48
見上げると紅葉
レッドカーペット
2025年11月23日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/23 12:48
レッドカーペット
ふかふかの赤い絨毯
2025年11月23日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 12:48
ふかふかの赤い絨毯
池に映る紅葉
2025年11月23日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 12:50
池に映る紅葉
やまびこ売店の自販機はアルコールの種類が豊富
2025年11月23日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 12:51
やまびこ売店の自販機はアルコールの種類が豊富
先ほどと日の当たり方が違う
ここから見える正面が明るくなってきた
2025年11月23日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/23 12:52
先ほどと日の当たり方が違う
ここから見える正面が明るくなってきた
池に浮かぶモミジ
2025年11月23日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 13:35
池に浮かぶモミジ
午前中よりも陽が強い感じ
2025年11月23日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/23 13:37
午前中よりも陽が強い感じ
さて、鎌倉峡の入り口あたりまでお散歩しましょうか
2025年11月23日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 13:38
さて、鎌倉峡の入り口あたりまでお散歩しましょうか
百丈岩南尾根への道なんてあったっけ?
2025年11月23日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 13:40
百丈岩南尾根への道なんてあったっけ?
新しい案内板
2025年11月23日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 13:42
新しい案内板
鎌倉峡って最初っから水際を歩いていたような気がするけど。。。
2025年11月23日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 13:48
鎌倉峡って最初っから水際を歩いていたような気がするけど。。。
鎌倉峡の始点
2025年11月23日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 13:52
鎌倉峡の始点
ここでようやく水際に
2025年11月23日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 13:52
ここでようやく水際に
ここは水の流れが狭い
2025年11月23日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 13:52
ここは水の流れが狭い
なめ
2025年11月23日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 13:54
なめ
淵にリフレクション
2025年11月23日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 13:57
淵にリフレクション
ほんのりと紅葉
2025年11月23日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 14:01
ほんのりと紅葉
廃屋の間を通り抜ける
昔は通った記憶がないから、きっと水際を歩いてたんだろうな
2025年11月23日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 14:12
廃屋の間を通り抜ける
昔は通った記憶がないから、きっと水際を歩いてたんだろうな
ローソク岩を見上げるとクライマー
2025年11月23日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/23 14:20
ローソク岩を見上げるとクライマー
気持ちよさそうに登ってる♪
2025年11月23日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 14:20
気持ちよさそうに登ってる♪
やまびこ売店に別れを告げて
2025年11月23日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 14:31
やまびこ売店に別れを告げて
のんびり田舎道を歩いて道場駅へ
2025年11月23日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 14:48
のんびり田舎道を歩いて道場駅へ
駅前の大北商店はおでん屋さんもやってる
ここのおでん屋さんに入るいは初めて
2025年11月23日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/23 15:04
駅前の大北商店はおでん屋さんもやってる
ここのおでん屋さんに入るいは初めて
おでんとビールでお疲れさん(^^♪
2025年11月23日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/23 15:20
おでんとビールでお疲れさん(^^♪
撮影機器:

感想

9月末に百丈岩でクライミング中に気分が悪くなってお亡くなりになったH氏を追悼するために、久しぶりに百丈岩へ行った。私が昔クライミングしていたころは、道場駅でいつもお顔をお見かけしていた。クライミング中の不注意による事故やややこしい場所での遭難ではなく、まるで我が家のように通っていたゲレンデでの体調不良によるものなので、本人も本望だったのでは? 一人暮らしなので自宅で発見が遅れるよりもよかったんじゃないかと、周囲の人たちは言ってるようです。

追悼に行くにあたり、私は変形性膝関節症の悪化で膝が痛いし(2日前の山行による膝痛がまだ治まってない😢)、もう一人のメンバーも痛風で膝が痛いということで、百丈岩に登るのはハイキングであっても全く無理。せいぜい下部岸壁基部でお線香をあげるくらいしかできない。下部岸壁基部でお線香をあげてH氏のご冥福をお祈りしました。

さて、3連休中日は、晴天で風もなく紅葉もちょうど見ごろで、とっても気持ちの良いハイキング日和。紅葉を愛でながら、超久しぶりの道を歩いた。昔(25年くらい前)と比べていろいろと変化している。高速道路が完成してその付近の暗かった道が明るくなっていたり、やまびこ売店ができていたり、いろんな道標ができていたり、大北商店がおでん屋をやっていたり。。。

また、鎌倉峡の入り口へのお散歩の後、ローソク岩のクライマーを目撃できたことも、なんか嬉しい♪ 私はローソク岩は東稜しか登ったことがなく(やまびこ売店から見て裏側にまわりこんだところ)、こちら側は登ったことがない。見えてる一番右側のスカイラインのところは岩がボロボロで登れないはずだけど、その左側(見えてる面)はいくつかラインがあるみたい。気持ちよさそう♪ もうこの膝では無理だけど、現役時代に登ってみたかったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら