記録ID: 8984298
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2025年11月22日(土) 〜
2025年11月23日(日)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:29
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,122m
- 下り
- 2,126m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:57
距離 11.5km
登り 1,442m
下り 346m
2日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:28
距離 13.7km
登り 680m
下り 1,780m
| 天候 | 2日間共快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 立ち寄り温泉 清流苑 大人600円 露天風呂、薬湯、ジェットバスなど色々ありコスパ良し |
| 予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
鳥倉林道の閉鎖前に塩見岳へ。
想定していたより雪は少なかったですが、最高の天気のなか塩見岳に登頂できました。
6:50出発して20分くらい経ったところで私がゲイターを車に忘れてきたことに気づき、取りに戻ってからの再スタート。30分のタイムロスをしてしまいました😞(結局雪は少なくてゲイターなくてもいけましたが、それは登ってみないとわからないので)
夏以来のテン泊装備歩荷、私は寝不足もありふらふらでした。
三伏峠から本谷山まで、そこから塩見岳までのアップダウンに辟易...
せっかく担いだお酒もあまり飲めずに就寝...
どうやらダイヤモンド富士が拝めるタイミングだったそうですが、
ひーぼーさんは興味なしだし、私もしんど過ぎてゆっくり出発することに。
翌朝、たっぷり寝たので少し復活💪
山頂に近づくにつれ、テンションが上がります。
そして西峰に着くと富士山がお出迎え🗻
しんどかった昨日の疲れが吹っ飛びます(この時は...)
小屋まで戻り、テントを撤収し朝ごはんを食べ、下山開始。
ここからが地獄...本谷山ほんとに遠すぎるぜ😂
何度ニセピークに泣かされことか...
駐車場に着く頃にはすっかり夕方になり、下山後は飯田に泊まることにしました。
飯田と言えば焼き肉!
たらふく飲んで食べ、今季雪山初戦を祝しました🍻
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
marron1208
ひーぼー










お天気よくて良かったねぇ😆👌
私は都会でウロウロしてました笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する