記録ID: 8984338
全員に公開
ハイキング
中国
生城山
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 478m
- 下り
- 480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:53
距離 17.4km
登り 478m
下り 480m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
米山城跡の駐車場:浄蓮寺の駐車場 生城山の駐車場:光源寺の駐車場 阿蔵谷城跡:路肩に駐車 |
写真
浄蓮寺(東広島市志和町志和東 GPS座標:34.471708, 132.680265)の駐車場に駐車させていただき、米山(こめやま)城跡へ
米山城:城主は生城山天野氏。鎌倉時代に天野顕義によって築かれたと云われています。
浄蓮寺:生城山天野氏の菩提寺
米山城:城主は生城山天野氏。鎌倉時代に天野顕義によって築かれたと云われています。
浄蓮寺:生城山天野氏の菩提寺
浄蓮寺から5分(2km)で光源寺の裏手にある駐車場(数十台駐車可、トイレあり)に到着
Google Map:34.486318, 132.674797
生城山に光源寺(ゴルフ場横経由)コースで登ります。みんなでストレッチをして出発。
Google Map:34.486318, 132.674797
生城山に光源寺(ゴルフ場横経由)コースで登ります。みんなでストレッチをして出発。
生城山下山後、阿蔵谷城(あぞうたにじょう)へ
志和堀登山口から約5km、Google Map座標:34.511327, 132.693585
阿蔵谷城(城主:金明山天野家臣の佐々木氏)は、志和堀の北東にある杉板の谷の一番奥まったところ(個人の敷地内)にあります。ご好意により城台に入らせていただきました。
志和堀登山口から約5km、Google Map座標:34.511327, 132.693585
阿蔵谷城(城主:金明山天野家臣の佐々木氏)は、志和堀の北東にある杉板の谷の一番奥まったところ(個人の敷地内)にあります。ご好意により城台に入らせていただきました。
感想
里山や歴史が好きな26名の皆さんと、志和の里山と城跡(米山城跡→生城山→阿蔵谷城跡)を巡りました。
米山城跡と阿蔵谷城跡は今回が初訪問で、生城山天野氏と金明山天野氏それぞれの城跡を訪れ、志和の歴史の一端に触れることができました。生城山は9月に続いて2度目ですが、生城山観光地化計画実行委員会の方や歴史好きの皆さんと一緒ということもあり、より深く楽しむことができました。
生城山の登山道はよく整備され、要所には補助ロープが設置されていてとても歩きやすいです。山頂はカヤや雑木がきれいに手入れされ、ほぼ360度の展望が広がっています。空気も澄んでおり、山座同定をしながらこれまで登った山々を眺めるのが楽しい時間になりました。環境整備に尽力されている実行委員会の皆さまに感謝です。
また、同じ趣味や関心を持つ仲間との登山は、専門的なお話も伺うことができ、とても有意義でした。歴史と自然の両方を味わえた、充実した山行となりました。
(追加情報)山頂に設置された保管箱の登山者カードに記入・投函すると、抽選で志和町の特産品がもらえる嬉しい企画が継続して行われています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あつ麿









いいねした人