最上山〜篠の丸周回(兵庫県宍粟市):紅葉と山城と尾根歩きを楽しむ

- GPS
- 04:30
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 608m
- 下り
- 608m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:30
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
紅葉山歩きを求めて、今週は宍粟市の最上山へ。
ネットで見つけたが、もみじ祭りで盛況のようだ。
先週の反省で8時過ぎに着いて、早速紅葉狩りへ。
すぐに登山口となり、人が少ない時にじっくりと紅葉を楽しめた。
小高い山全面がもみじ山で、なかなか良かった。
その先が篠の丸城。今回は登城も目的だったので、城巡りモードに切り替え。当然、誰もいなくなった。
この城はマイナーだが、竪堀、空堀、堀切と土の城ゆえの縄張りを大いに堪能できて大満足。
城の先に篠の丸(戸倉山)への登山道との標識が。
篠の丸登山を検索した時、5時間とかで、何で?と不思議に思っていた。
ヤマレコで分析し、「篠の丸城」と「篠の丸」は違う、ここから2時間くらいかかると初めて知る始末。
このまま帰るのは消化不良で、篠の丸登山モードに切り替え。
尾根道で大したアップダウンもなく気持ち良い歩き。
道が不安の場面はピンクテープがあり、不安を解消してくれた。まさに痒いところに手が届くという整備であり、頭か下がる。本当に感謝だ。
3,4回、激登りがあり、ここはキツかったが。
戸倉山の登りは無茶苦茶な直登りでまいった。登山道でないように這いつくばって滑りながら登った。
城からなんと40分で登頂。頑張ったな。
山頂の展望はなく、昼食休憩して下山。
この下りがまた無茶苦茶な下りで、登山道はなく、落ち葉の滑る急斜面を滑り落ちながら下る。さすがに怖かったが、無事下山できて良かった。
ここから舗装歩道を延々と歩く。5km 強?これは疲れた。長閑な田園風景の癒しがなかったら、耐えられなかったな。いや〜疲れた。
しかし、紅葉、山城、尾根歩きと変化あるトレッキングを楽しめて満足である。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kazu50












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する