ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8985114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

節刀ヶ岳〜十二ヶ岳を超えて西湖湖畔へ(追悼登山)

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
21.1km
登り
1,955m
下り
1,867m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:40
合計
8:18
距離 21.1km 登り 2,141m 下り 2,048m
8:13
8:19
1
8:20
8:23
2
8:25
8:27
9
8:36
8:37
2
8:39
8:41
35
9:16
39
9:55
9:56
14
10:10
10:14
16
10:30
10:32
50
11:22
11:23
5
11:28
11:31
14
11:45
11:52
30
12:22
12:34
4
12:38
12:53
13
13:06
23
13:29
13:30
5
13:35
13:36
10
13:46
4
13:50
14:21
1
14:22
8
14:30
14:34
1
14:35
34
15:09
15:11
20
15:31
9
15:40
15:41
15
15:56
15:57
10
16:07
19
16:26
西湖前浜バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅かつやまに駐車 http://www.katuyama.info/station/
コース状況/
危険箇所等
[道迷い]
全体的に落葉が積もって道が見えなくなってます。私も何回か道を間違えました。GPSをこまめにチェックしながら歩く事をおすすめします。

[滑落、転落]
毛無山以降はクサリ場が点在します。特に十二ヶ岳周辺は急な岩場になっているので注意が必要です。三点支持を守って通過しましょう。
その他周辺情報 山中湖温泉 紅富士の湯 https://www.benifuji.co.jp/
天候不良や私用の為、しばらく山へは来れなかった
今日は夏に登った富士山を間近で見ようと河口湖へ
紅葉も良さげで楽しみ、楽しみ♪
そして、もうひとつ大事な目的があります
3
天候不良や私用の為、しばらく山へは来れなかった
今日は夏に登った富士山を間近で見ようと河口湖へ
紅葉も良さげで楽しみ、楽しみ♪
そして、もうひとつ大事な目的があります
道の駅かつやまから程近い登山口へ
うわっ、さっそく落ち葉の絨毯だ🤗
3
道の駅かつやまから程近い登山口へ
うわっ、さっそく落ち葉の絨毯だ🤗
見頃は過ぎたけど良か、良か😁
3
見頃は過ぎたけど良か、良か😁
羽根子山登頂
早くも富士山登場
4
早くも富士山登場
やっぱり山はいいなあ😊
久々に来ると、つくづくそう思います
3
やっぱり山はいいなあ😊
久々に来ると、つくづくそう思います
木々の間から見える河口湖が、なんとも神秘的です
3
木々の間から見える河口湖が、なんとも神秘的です
秋葉神社
登山の安全を祈願します🙏
4
秋葉神社
登山の安全を祈願します🙏
いったん山を下り、しばらく車道歩きです
4
いったん山を下り、しばらく車道歩きです
見事な紅葉が目を楽しませてくれます♪
4
見事な紅葉が目を楽しませてくれます♪
黄、橙、赤の三色🍁
4
黄、橙、赤の三色🍁
これは美しい、レッドカーペット✨
5
これは美しい、レッドカーペット✨
青い空に真っ赤な紅葉🍁
車道歩きも苦にならない
4
青い空に真っ赤な紅葉🍁
車道歩きも苦にならない
素敵な紅葉狩りが楽しめました😊
5
素敵な紅葉狩りが楽しめました😊
さて、再度山道へ
3
さて、再度山道へ
落葉モフモフの道
3
落葉モフモフの道
天神山登頂
紅葉の隙間から見る富士山
6
紅葉の隙間から見る富士山
次は毛無山へ
めっちゃ細くて崖側に傾いてる危ないトラバース
と、思っていたら道間違えてました😅
落葉で道が見えないので何回かルート外れがありました
ここから崖をよじ登り・・・
3
めっちゃ細くて崖側に傾いてる危ないトラバース
と、思っていたら道間違えてました😅
落葉で道が見えないので何回かルート外れがありました
ここから崖をよじ登り・・・
正規のルートへなんとか帰還💦
3
正規のルートへなんとか帰還💦
毛無山登頂
山頂混んでたので即退散🫢
3
毛無山登頂
山頂混んでたので即退散🫢
さて、次は十二ヶ岳へ
3
さて、次は十二ヶ岳へ
一ヶ岳
ここから12のピークを越えていきます
3
一ヶ岳
ここから12のピークを越えていきます
登り返し
二ヶ岳へ
このアップダウンを十二ヶ岳まで繰り返します😓
3
このアップダウンを十二ヶ岳まで繰り返します😓
四ヶ岳は眺望が良い
3
四ヶ岳は眺望が良い
富士山は雲に隠れてしまいました
右下に見えるのは西湖
3
富士山は雲に隠れてしまいました
右下に見えるのは西湖
そびえ立つ十二ヶ岳方面
3
そびえ立つ十二ヶ岳方面
そして、五ヶ岳へ
3
そして、五ヶ岳へ
六ヶ岳へは長い急登が待っていた😅
3
六ヶ岳へは長い急登が待っていた😅
やっと半分、六ヶ岳
3
やっと半分、六ヶ岳
アップダウン無しで少し歩くと、七ヶ岳
ここがいちばん楽だった😁
3
アップダウン無しで少し歩くと、七ヶ岳
ここがいちばん楽だった😁
つづら折りの長い登り
3
つづら折りの長い登り
八ヶ岳到着
グンと下ると
ここからは、さらに険しくなります
3
ここからは、さらに険しくなります
激登り💦
ついに、クサリ場登場
4
ついに、クサリ場登場
十一ヶ岳到着
少し戻って探しましたが十ヶ岳の看板は見当たらず・・・
3
十一ヶ岳到着
少し戻って探しましたが十ヶ岳の看板は見当たらず・・・
あれが大ボス、十二ヶ岳
3
あれが大ボス、十二ヶ岳
どんどんアスレチックになります
4
どんどんアスレチックになります
谷底へ転げ落ちるように下ります
3
谷底へ転げ落ちるように下ります
谷底で吊り橋発見🤣
3
谷底で吊り橋発見🤣
この橋が歩くとまた揺れるんだわ🤒
4
この橋が歩くとまた揺れるんだわ🤒
長〜いクサリ場を登ると
4
長〜いクサリ場を登ると
十二ヶ岳登頂
西湖がきれいに見えます
富士山は相変らず雲の中🙁
5
西湖がきれいに見えます
富士山は相変らず雲の中🙁
細い尾根を超えて、その先の節刀ヶ岳へ向かいます
3
細い尾根を超えて、その先の節刀ヶ岳へ向かいます
眼前に見えるのは鬼ヶ岳
3
眼前に見えるのは鬼ヶ岳
金山登頂
そして、ごつごつの急登を登りきると・・・
3
そして、ごつごつの急登を登りきると・・・
節刀ヶ岳登頂🙂
富士山はホントに美しい山ですね🤗
6
富士山はホントに美しい山ですね🤗
河口湖と周辺の街並みがきれいに見えます
3
河口湖と周辺の街並みがきれいに見えます
あの雲が無くなると富士山の全貌が見えるのだが・・・
4
あの雲が無くなると富士山の全貌が見えるのだが・・・
絶景を眺めながら、おにぎりでも食べましょう😋
4
絶景を眺めながら、おにぎりでも食べましょう😋
さっき歩いてきた十二ヶ岳
3
さっき歩いてきた十二ヶ岳
さて、下山しましょうか
3
さて、下山しましょうか
今日は天行楽日和
富士山もきれいに見えて良かったです
5
今日は天行楽日和
富士山もきれいに見えて良かったです
十二ヶ岳への険しい登り
3
十二ヶ岳への険しい登り
十二ヶ岳へ戻ってきました
5
十二ヶ岳へ戻ってきました
富士山と西湖のナイスビュー
6
富士山と西湖のナイスビュー
神の住むという霊峰富士へ合掌
先日、天国へと旅立ったぼっちさんのご冥福をお祈りします
5
神の住むという霊峰富士へ合掌
先日、天国へと旅立ったぼっちさんのご冥福をお祈りします
クサリ場あり、梯子ありの十二ヶ岳でした
岩々好きにはたまらなく楽しい山です🤣
4
クサリ場あり、梯子ありの十二ヶ岳でした
岩々好きにはたまらなく楽しい山です🤣
陽は西へと傾き影が長くなる
晩秋の夕暮れの雰囲気は好き
4
陽は西へと傾き影が長くなる
晩秋の夕暮れの雰囲気は好き
今日はね、他界されたぼっちさんの歩いた山々を思い浮かべながら歩きました
4
今日はね、他界されたぼっちさんの歩いた山々を思い浮かべながら歩きました
西湖まで下りてきました
4
西湖まで下りてきました
西湖に沈む夕日
げざ〜ん😊
車を停めた道の駅まで西湖周遊バスで戻ります
4
げざ〜ん😊
車を停めた道の駅まで西湖周遊バスで戻ります
山中湖温泉 紅富士の湯で疲れを落として帰ります
ここへ来たら、生姜焼き定食😋です
4
山中湖温泉 紅富士の湯で疲れを落として帰ります
ここへ来たら、生姜焼き定食😋です

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 熊鈴 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 ストック カメラ

感想

お天気良さげな3連休中日、人が多いのを覚悟のうえで河口湖へやって来ましたが、思ったほどではなかったです。麓は紅葉もきれいで晩秋らしい風景がとても素敵でした。 十二ヶ岳と言うと富士山が間近で見られる岩々の山。実は、この山を選んだのには訳があります。そう、亡くなったぼっちさんが好きそうな岩岩の山です。

追悼
16日、剣岳登頂後、下山中に滑落事故に遭いぼっちさんが永眠されました。ぼっちさんは私がヤマレコを使うようになり、最初にレコを拝見してフォローした特別な人。お会いした事やお話した事もないのですが、私のレコを見てくださったり、コメントを頂いた事もありました。訃報を知った時、それはもうショックで悲しくて、今なお傷心しています。今日は私なりの追悼登山として、ぼっちさんの好きそうな岩々の山を生前の彼女の姿を思い描きながら歩きました。ぼっちさんのユニークなレコを、もう2度と見ることが叶わないのは残念でなりません。彼女からは色々なものを頂きました。勇気、希望、憧れ、情熱、そして、何より山を愛する心。本当に素晴らしい女性でした。私の中ではいつまでも神出鬼没の山の妖精です。この場を借りてご冥福をお祈り申し上げます。

ぼっちさん、数多くの感動をありがとう どうか安らかに・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら