記録ID: 8987512
全員に公開
ハイキング
四国
五剣山(八栗山)と車で移動して諭鶴羽山
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:06
距離 9.1km
登り 833m
下り 839m
8:40
4分
スタート地点
10:02
191分
駐車地
15:46
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス | 八栗寺から諭鶴羽古道(裏参道)登山口まで車で移動 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
五剣山は初心者はやめた方がいい。危険個所はいっぱいあるが、慎重に行けば大丈夫。 |
写真
感想
四国遠征最終日。
当初の予定では天気が悪そうで諭鶴羽山だけ登って大阪へ帰る予定だったが、天気が良かったので急遽、さっと登れる山を探したら、五剣山というのが目につき行って見た。
行って見て分かったことだが4日前に王子が岳から見えていて気になっていた山だった。
八栗寺という大きなお寺の敷地内に行の為の山らしい。見た目からわかるように急峻な崖のような山で無理矢理に作った登山道というより、只、クサリやハシゴを付けてある言う感じで、スリリングなコースだった。最初はよくあるタフなコースだと思って普通に行っていたが、ウバメガシ?の葉が滑って、どこで滑るかがわからない。多分葉が重なっている所が滑るのだろうが、予測がつかないので凍っている雪道より難儀した。下りで滑れば死ぬような所が何か所もあり緊張した。
山頂からの景色は素晴らしいし、何か所も視界が開けた所がある。
下山後、諭鶴羽山に登った。ここも眺望が海に囲まれていて素晴らしいが、霞んでいてはっきり見えず残念だった。いつもは、大阪側から見ているので反対から見て面白かった。わざわざ通行量の要る橋を渡って行くほどの山ではないが、淡路島を通過するなら登っても損はない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する