記録ID: 8988197
全員に公開
ハイキング
甲信越
虚空蔵山〜唐鳥屋城跡[筑北村/旧 四賀村]
2025年11月24日(月) [日帰り]

- GPS
- 04:03
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 701m
- 下り
- 702m
コースタイム
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2)岩井堂入口の少し上にある虚空蔵山登山口の脇に駐車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・風越峠〜虚空蔵山稜線往復:踏み跡薄い(かすかな作業道) ・虚空蔵山登山口〜虚空蔵山:明瞭な登山道、上部は若干岩がち。 ・虚空蔵山稜線〜花川原峠〜唐鳥屋城跡:踏み跡薄く、深い落葉に足元が滑る急な下り登り。マークは適度にある。 ・唐鳥屋城跡〜立峠〜立峠入口:明瞭な登山道、ただ、ところどころ倒木が道をふさいでいる。 |
写真
感想
どうでもいいことだけれど、風越峠と虚空蔵山の間のわずかな距離の赤線が途切れていることが気になって、歩きに出かけた。ついでに虚空蔵山と唐鳥屋城跡にも登ってきたい。
まずは、風越トンネル南入口付近に車をとめ、トンネル上の稜線に登り左折、虚空蔵山まで往復。稜上は不明瞭な作業道。松茸の季節は過ぎたが、随所にある入山禁止の掲示が気になり、早々に往復をすませる。
車で虚空蔵山西側の登山口に移動。虚空蔵山に登ってから、北の花川原峠に下り、唐鳥屋城跡、立峠へと周回して歩いた。以前、逆ルートで歩いたことがある。核心部は虚空蔵山稜線から花川原峠を経て唐鳥屋城跡まで。
深い落葉の急斜面を足を滑らせながら花川原峠に下り、唐鳥屋城跡へと登り返す。道型は不明瞭だがマークは点在している。他の登山者に会うこともない山行も、所々の落葉した雑木林の美しさに慰められた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する