記録ID: 8988847
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳 最後の紅葉を楽しむ
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:56
距離 10.6km
登り 1,034m
下り 1,048m
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6:15頃に着きましたが、既に10台くらい停まってました。帰り12:30くらいにはほぼ満車 駐車場横には水洗トイレあり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
沢に沿って登り、下るコースを選びましたが、当然ですが石も多いし、崩れているところもたくさんありました。ガレ場なので、落石には注意が必要。 登りは釈迦ヶ岳最高点手前は約60メートルくらいの高さでしょうか、結構岩登りに近い状況です(楽しめましたが)帰りは中峠からはくだりの沢沿いになります。ここは水、落ち葉で滑りやすくなってますので、相当注意が必要です。釈迦岳から中峠までは快適な稜線歩きで、気持ちよかったです。(古い花崗岩かな、崩れていて滑りやすいので注意してください) 登りは渡渉箇所が数カ所あります。私は最初のところで石が動いて、いきなり右足ドボンの憂き目にあいました。 |
写真
感想
11月3日に行く予定でしたが、家庭内競争に敗れ、車が確保できなくなったので、本日となりました。
山は既に冬支度になってきておりますが、まだ500メートルくらいまでは楽しめました。
いくつかルートがあるようで、他のコースはしりませんが、今回選択したルートは岩登りも多く、しんどいけど楽しめました。
途中熊さんの痕跡みたいなのもあって、こわかったですけど。(私個人のの勝手な想像ですが)
これで鈴鹿ゼブンマウンテン 4座目となりました。
雨乞、竜ヶ岳は冬賑わうようなので、チャレンジしたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
ちかさん















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する