高烏谷山(たかずやさん)

- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 448m
- 下り
- 448m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(自動車で頂上迄行く場合の参考) 自動車でも頂上迄行けるそうだが道は狭く片側が崖あり、落石有りのようなのでオススメしない。 高烏谷スカイライン https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1021343-d12680745-r577781546-Takazuya_Skyline-Ina_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html ※高烏谷スカイラインではなく、信州駒ヶ根カントリークラブから新山峠経由で行くと比較的楽に行けるとのこと。 Arukimakのブログだよ あの憧れの信州伊那谷の高烏谷山(たかずやさん標高1331m)に単独無酸素完全自動車登山をを成し遂げチェアリングを行い霊犬早太郎を訪ねソースカツ丼を頂き早太郎温泉で湯治してきてみた http://arukimak.blog90.fc2.com/blog-entry-4792.html |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ポール
カメラ
|
|---|
感想
オトナ女子の山登りチャンネルの舞弓さんオススメの里山、高烏谷山へ登ってみた。
高烏谷山は地元の人が多く登る里山、関東で言えば高尾山、大阪で言えば金剛山、山口県で言えば右田ヶ岳に相当するような山だ。午後に駐車場に行ったのであるが、駐車場横に路駐もちらほらあり地元の人が多く登られている人気の里山であることを実感。
頂上は奥まった樹林帯の中にあるが、高烏谷山展望台からは伊那谷越しに中央アルプス全体どーん、のパノラマ絶景を堪能することが出来た。
標高1,250m位まで急登だったので、親父さん結構登るのキツかったのではないかと思われる。
(参考サイト)
長野県 駒ヶ根市公式サイト
総合トップ > 組織一覧 > 商工観光課 > 山岳高原係 > 登山情報 > 【里山情報】高鳥谷山(たかずやさん)
【里山情報】高鳥谷山(たかずやさん)
https://www.city.komagane.nagano.jp/soshikiichiran/syoukoukankouka/sangakukougengakari/tozanjyohou/10584.html
キャンプクエストの公式サイト
知られざる絶景の山「高烏谷山」中央アルプス全体を一望できるサクッと登れて超絶景の山
https://camp-quests.com/122907/
(参考動画)
オトナ女子の山登りチャンネル「【里山ハイク】中央アルプスが見渡せる山へ〜高烏谷山(たかずやさん)〜【低山ハイク】」2020/01/14公開
オトナ女子の山登りチャンネル「【里山ハイク】中央アルプスの絶景を眺めに高烏谷山へ新緑登山!」2020/06/13公開
オトナ女子の山登りチャンネル「【簡単!レシピ】カラダに優しい、愛と感謝の山ごはん。【山ごはん王決定戦】」2020/12/01公開
オトナ女子の山登りチャンネル「【絶品簡単山ごはん】この夏に食べたい!疲労回復&スタミナUP!彩り野菜のポークソテー【高烏谷山】」2021/07/16公開
夫婦登山チャンネル「【夫婦登山】中央アルプスの絶景!長野県伊那市の高烏谷山」2024/04/27公開
Nishiyama2021_山のあなたチャンネル「高烏谷山(高烏谷神社口)30APR2022」2022/05/03公開
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
filebank









いいねした人