記録ID: 8989905
全員に公開
ハイキング
四国
弥谷寺〜天霧山
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 564m
- 下り
- 564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:20
距離 6.0km
登り 560m
下り 560m
何十年かぶりに弥谷寺に
鐘の音が良すぎ
奥の院は必ず寄るべき
階段は多いけどこんぴらさんと同じような石の高さがほぼ揃った規則正しい階段なのでいつの間にか上りが終わる感じでした。
犬返しはロープがあるので思いのほかスムーズに進むことができました。
今まで下り道で2回もコケてるのでかなり慎重
トレッキングポールは出さず、と言うか、必要性を感じませんでした。
石の上に石がゴロゴロ、その上に枯れ葉が乗りさらに大量のどんぐりと、滑る要素が溢れすぎてる登山道。
天霧山の途中から弥谷山に行くつもりがなぜか素通りして弥谷寺に戻ってしまって計画通りに進むことが出来ませんでした。
お天気も少々曇ってきた時だったし、分岐まで戻ってあと2山行ってたら夜になるのでちょっと早いけど終わりにしました。
鐘の音が良すぎ
奥の院は必ず寄るべき
階段は多いけどこんぴらさんと同じような石の高さがほぼ揃った規則正しい階段なのでいつの間にか上りが終わる感じでした。
犬返しはロープがあるので思いのほかスムーズに進むことができました。
今まで下り道で2回もコケてるのでかなり慎重
トレッキングポールは出さず、と言うか、必要性を感じませんでした。
石の上に石がゴロゴロ、その上に枯れ葉が乗りさらに大量のどんぐりと、滑る要素が溢れすぎてる登山道。
天霧山の途中から弥谷山に行くつもりがなぜか素通りして弥谷寺に戻ってしまって計画通りに進むことが出来ませんでした。
お天気も少々曇ってきた時だったし、分岐まで戻ってあと2山行ってたら夜になるのでちょっと早いけど終わりにしました。
| 天候 | 晴れのち曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
もう少しで天霧山の三角点という所で1匹の蜂に遭遇 大きくて太い、スズメバチ? |
写真
装備
| 個人装備 |
トレッキングポール
|
|---|---|
| 備考 | グリップ力はんぱない手袋 |
感想
天霧山の三角点を超えたところの展望が素晴らしかったです。
ふわんと雲がかかっていたので遠方は綺麗に見ることは出来なかったけれど山の上から見る景色と地べたで見る景色は全く印象が違う!!
今回、滑り止めがついてる手袋は荷物を運搬する作業の時とかに使うかなりグリップ力が強い手袋を用意しました。
ロープに手袋が引っ付くくらいガチっと握れてほんと良かったです、握力・腕力増し増し。
100円くらいの手袋最高!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
きむネエ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する