記録ID: 8990833
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
晩秋のヤッホ〜♪
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 988m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:44
距離 10.3km
登り 1,071m
下り 1,071m
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
8月9月と流れたヤッホ〜企画...紅葉の時期に3度目の正直とばかりに企画✍
でも、週間予報ではずっと☂?マークが消えず、二度あることは三度あるか?の可能性が高かった...そこで登場、てるてるトシ坊主!
その効果が有ったのか、雨降らず時折晴れ間も見える好天気になった✌
本来アテンドの役割だったけど、maderayamaさんが先行案内と全部してくれました😅
ありがとうございました🙇♂?
過去2度延期になり 3度目の正直の八方ヶ岳
晩秋の彩の中を蟹足岳 八方ヶ岳と周ります。
いきなりの蟹足岳への激坂をロープに頼り 根っこに頼りでやっと岩峰へ!
石を立て 集合写真を撮り 遠く祖母山系の山々まで視界に捉えて
落葉のクッションロードを快調に歩いて視界100%の八方ヶ岳へ。
今日の山頂はたくさんのトレッカーで賑わって・・・ 八方ヶ岳も嬉しかろう!
昼食をとり 集合写真を撮って下山の途へ。
沢ルートを尾根ルートに変更して進みますって 大丈夫か?俺!
意外にも 晩秋の和の秋色が美しい落ち葉のルートで
登山口に辿り着く頃には 尾根ルートでよかったかも!
などと勝手な感想で 今日の山行を終えました。
メンバーのみなさん
途中からご一緒した3人さん
大変お世話になりました。
トシさん ありがとうございました。
やっぱ 八方ヶ岳は良い山ですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とし
maderayama
archolic
Taro213
トム1122
ミード












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する