記録ID: 8990999
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
裏那須 流石山
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:05
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 969m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:04
距離 16.3km
登り 969m
下り 969m
| 天候 | 晴れ のち 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日暮滝展望所 駐車場を利用 無料、トイレなし ※トイレは少し下の観音沼駐車場、 又は近くの"道の駅しもごう"にあります。 より大峠に近い ヨロイ沢橋にも駐車場はありますが、現在 日暮滝P以降は 工事中の為 車両進入禁止の看板が出ていました。11/4は振替休日ですが下山時には工事車両や重機が道路上で作業をしていましたので 注意して下さい。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・林道終点までは殆ど雪は無かったです。 ・登山道に入り ところどころ積雪。 ・大峠付近は雪は少ないが稜線に登る途中から雪道 ミックスとなります。 歩いた時間帯は気温が上がり、稜線の雪は柔らかで踏み抜き多かったです。早朝、日没前は凍結、クラストが進むと思います。装備等にお気をつけ下さい。 |
写真
日暮の滝から登山開始。ここより先は車両通行止め。熊注意の看板には「AGGRESSIVE BEARS IN THIS AREA !」... アグレッシブとは、、気を付けて歩きます。
流石山と大倉山の中間にある小ピークでリミットと考えていたAM11時になったので折り返すことにしました。もう少し早目に出発すればよかったな。。。
尾根線の雪付きはこんな感じで時々踏み抜きます。
尾根線の雪付きはこんな感じで時々踏み抜きます。
感想
裏那須 流石山に登ってきました。
このルートを歩くのは初めてです。知り合いよりオススメの場所として聞いていたので楽しみにして登りました。紅葉は終わっていましたが 連なる稜線に囲まれ落ち着いた雰囲気。晩秋の裏那須は とても綺麗で良かったです。
今回は この冬初めての雪山ハイキングでした。まだ雪は少ないですが 久しぶりの雪の感触、、良いです。
本当は大倉山まで歩きたかったのですが朝寝坊をして出発が遅れてしまったので断念しました。
家で寝ると高確率で寝坊するので わざわざ途中のサービスエリアで仮眠をする作戦をとったのですが。。。最近は車中泊に慣れてしまい熟睡が出来てしまうので意味が無かったです。慣れとは怖いものです。
今回スライドした登山者は1名のみ。にぎやかな表那須とは異なり 静かに自然にとけ込める山歩きと 雪道歩きを楽しむことが出来ました。ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pretaro











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する