記録ID: 8991241
全員に公開
沢登り
屋久島
淀川中俣遡行→花之江河沢上流見学
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 621m
- 下り
- 617m
コースタイム
| 天候 | 快晴 割と気温は高い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ラバー利用。 淀川小屋の橋から入渓し、しばらく膝くらいの深さの淀んだ流れを遡行していく。 癒し空間の他、ゴルジュ、巨岩、小滝も出てくるが、渓畔林があるのでスキルに応じて巻きの逃げ場あり。 中俣を詰めるとすんなり湯泊歩道に合流。 歩道から外れた高盤岳へは、刈り払いの道あり。 花之江河の湿原から花之江河沢への接続が厄介で、湿原の脇は濃密な灌木とイバラが覆っているので遅々として進まない。 湿原に入らないためには、さらに外側の低木林を縫うように進んだ方がマシだと思う。帰路の軌跡のように湯泊歩道から進むと良い。 奥に進むと藪に覆われた沢の流れが出てきて、しばらくすると開けてくる。 花之江河沢は、癒し空間の他にゴルジュ(巻ける)も出てくる。 斜度の低い滑滝の下流は巨岩帯となっていたので、そこで引き返した。 |
| その他周辺情報 | 日帰り温泉は月曜はお休みところが多いので、湯泊温泉(寸志300円)利用。 男女別になっている。桶のみあり。ぬるく海水臭あるが、開放感有り。 |
写真
感想
淀川登山口を起点として沢歩き。
淀川中俣は予想よりも感じよく、
高盤岳のトーフ岩からの眺めは最高で、
花之江河沢上流部は小楊子川左俣上流とは違った美しさがあった。
連日天気に恵まれ、明るい沢を楽しめて大満足な屋久島トリップとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shikkachi









いいねした人