記録ID: 8992618
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳⛰️静ヶ岳⛰️銚子岳⛰️別格のアレを堪能?🍁🍂💁🏼♀️
2025年11月24日(月) [日帰り]

miminya
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:25
距離 10.6km
登り 1,011m
下り 1,012m
7:06
2分
スタート地点
13:38
ゴール地点
| 天候 | 晴れ、午後から雲多め |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道421石榑トンネル通過後すぐ右折側道に入り峠へ 細い道だけど路面状態は良好💃 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
竜ヶ岳の稜線に出るまでと銚子岳への急登はなんというか登りづらいし降りづらいし基本滑るぅぅぅ🥹 整った道ではないですが基本整ってます |
| その他周辺情報 | 峠の駐車場にバイオトイレ(1回100円程度目安) |
写真
山頂から完全防寒で下ってきた男性が「稜線に出るといきなり爆風でめちゃめちゃ寒いですから今のうちに何か着ておいたほうがいいですよ」と薄着のあたしに親切に教えて下さり、さっそく素直に着込んだのは相方
(経験上、あたしはたぶん大丈夫♡💁🏼♀️)
(経験上、あたしはたぶん大丈夫♡💁🏼♀️)
竜ヶ岳はいつも暴風吹いてるイメージなんだけど、過去1度だけ無風な奇跡の日があった♡
…本日も暴風です笑
相方は着込んで大正解だったけど、あたしはまだそんなに寒くないかな~(たぶん更年期。笑)
…本日も暴風です笑
相方は着込んで大正解だったけど、あたしはまだそんなに寒くないかな~(たぶん更年期。笑)
以前のルートだと『ふくらはぎのびのびの刑』にあったものだけど
階段状に板を設置してもらえたおかげでずいぶん楽になったのだが…(なんだか少し物足りないような笑笑)
まぁ雪がつけば同じだけどね
階段状に板を設置してもらえたおかげでずいぶん楽になったのだが…(なんだか少し物足りないような笑笑)
まぁ雪がつけば同じだけどね
撮影機器:
感想
なにかと忙しいまま迎えた三連休最終日
秋は短し襷に長し🍁(違います)
今日を逃したらもう″今年の秋″はないかもしれない!行くしかないぜ!
鈴鹿の稜線を埋めに石榑峠から?
そうか!そうやって行けばいいのか!これまで治田峠から周る方法ばかり考えていたよ💧
駐車場が少ないとの事で遅すぎるかなと思ったけど、結局着いたのは7時前。まだ空いていたけど準備している間に満車に。下山してきた時、路肩に駐車している車もあったので、満車でもどこかに停められそうだ。
やはり朝イチは寒くて、ネックウォーマー、ウインドブレーカーにダウン、指切り手袋で出発。ひと坂登って手袋以外は撤収。その後はTシャツ➕アームカバーだったり一時Tシャツだけにもなったりウインドブレーカーと手袋で調整したり忙しかった💦 鈴鹿はいつも滋賀県側から強風が吹きつけるので「滋賀県寒っっ🥹」文句ばかり言うてた笑
三連休初日(東京13km🚶🏻➡️)中日(公園RUN🏃♀️10km)歩いて走ってしたおかげで脚の疲労がかなり溜まっており、すぐさま足が限界(早っっ🗿)になったけど、徐々に体が辛い状態に慣れたので、そのまま酷使し続け大いに疲れ果てた。。
まだ今日になっても少し筋肉痛が残っているヘタレなあたしよ(´ε` )とほほ💨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する