ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8993763
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

唐沢山

2025年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
4.0km
登り
271m
下り
272m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:54
合計
2:51
距離 4.0km 登り 243m 下り 243m
10:00
37
スタート地点
10:37
10:40
10
10:50
10:53
10
11:03
11:39
15
11:54
11:59
8
12:07
12:14
37
12:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
秋も深まって紅葉が里山にも進んできました。
秋も深まって紅葉が里山にも進んできました。
雲もなびいて夏とはちがいます。今は寒くもなく暑くもなく。
雲もなびいて夏とはちがいます。今は寒くもなく暑くもなく。
コウヤボウキが咲いています。いつもは緑色の葉っぱで見るのだけれど、今日はずいぶん黄葉した葉です。
コウヤボウキが咲いています。いつもは緑色の葉っぱで見るのだけれど、今日はずいぶん黄葉した葉です。
あたりは色づいた木々たちで満ちていました。常緑広葉樹もいたのでカラフル。
あたりは色づいた木々たちで満ちていました。常緑広葉樹もいたのでカラフル。
木々ひとつひとつが自分の色を出していました。
木々ひとつひとつが自分の色を出していました。
この方向は富士山の方向なんだけれど、全然見えませんでした。
この方向は富士山の方向なんだけれど、全然見えませんでした。
山の木々がたくさん自分の色を出していました。それが錦となり紡がれていくんですね。
山の木々がたくさん自分の色を出していました。それが錦となり紡がれていくんですね。
唐沢山のいろは坂です。くねくねしながら登っていきます。
唐沢山のいろは坂です。くねくねしながら登っていきます。
唐沢山でも熊が出るのすごいな。今年は全国で熊が多いですね。
唐沢山でも熊が出るのすごいな。今年は全国で熊が多いですね。
唐沢山のてっぺんにはかつて山城がありました。その頃の名残です。
唐沢山のてっぺんにはかつて山城がありました。その頃の名残です。
赤く染まっているカエデがいました。どうやってこの色出しているんでしょうね。
赤く染まっているカエデがいました。どうやってこの色出しているんでしょうね。
お日様の光を通すとまたきれい。
お日様の光を通すとまたきれい。
紅葉と黄葉どちらも木が色づくことです。
紅葉と黄葉どちらも木が色づくことです。
遠くスカイツリーが見えるようですが、今日は見えないみたいです。
遠くスカイツリーが見えるようですが、今日は見えないみたいです。
手やり水に菊の花が浮かべてありました。なんだかきれい。
手やり水に菊の花が浮かべてありました。なんだかきれい。
また山の中を歩いて秋を感じていました。
また山の中を歩いて秋を感じていました。
ハイキングゴースをぐるっと一周回ってきました。
のんびりと歩いてもそう時間かからないです。
ハイキングゴースをぐるっと一周回ってきました。
のんびりと歩いてもそう時間かからないです。
少し冬の香りのする青空に、小春日和の陽気を感じていました
少し冬の香りのする青空に、小春日和の陽気を感じていました
リュウノウギクがいました。ちょっと外れたところですがいました。唐沢山で逢うのはずいぶん久しぶり。
リュウノウギクがいました。ちょっと外れたところですがいました。唐沢山で逢うのはずいぶん久しぶり。
けっこう目立つ感じで咲いていました。
けっこう目立つ感じで咲いていました。

感想

今回はゆっくり友人と山を堪能することにした。あまり山登りが得意ではないけれど、自然の中を歩くのは好きなのでいっしょに歩いてくれるとのこと。もうそろ高山では雪が降り、紅葉が里山まで降りてきている頃だろうと思ったので、唐沢山に紅葉狩りに行くことにした。

この唐沢山、頂上に神社があるので、その周りの紅葉を楽しみにけっこう人が来る。でも人が多いのは頂上のあたりだけなので、ゆっくり下から登ってくる人は少ない。だから紅葉を楽しみながら軽く唐沢山を一周することにした。友人もそれぐらいなら行けそうということでいっしょに行くことにした。車を停めるのは、麓の唐沢山ポケットパーク。5台ぐらい止められる。友人と行くためのんびり行ったせいもあるが10時ぐらいで後1台しか残っていなかった。

それでも路肩に停めている車もあったので、多分もう降りてきて帰った車があったのだろう。偶然だけれど空いていてよかった。そこから登山口までは集落の中を歩く。田んぼは稲刈りが終わっており、奥には紅葉がきれいに色づいていた。空は青空で心地よく、日差しも穏やかだったので、なんだか山登り日和だった。暑い夏も通り過ぎ、寒くなったわけではない感じはいい。

少しずつ山に入って登っていると、辺りが黄葉しているので秋色だった。もうそろそろ落ち葉も落とすのだろう、色づいているのがきれいだった。少し凛とした空気、温かい日差し、秋色の森。なんだか命の洗濯をしているようだ。しばらく登ると第二駐車場に出る。少しだけアスファルトの道を歩いてまた山道に入る。やっぱり土の道はいい。歩いていて心地いい。なんだか今年は紅葉に色づきがいいように思える。急に寒くなったので慌てて葉っぱを落とそうとしているのだろうか。落ちている葉っぱが少し滑りそうなので、慎重に登っていく。少し遅くなったけれど、コウヤボウキが咲いていた。ヤクシソウなど咲いているかなと思っていたのだけれど残念ながら咲いていなかった。

途中秋色の道を歩いていると、白い花がたくさん見えた。コウヤボウキにしては大きい気がするので行っていると、リュウノウギクだ。普通に庭に生えているキクのは何そっくりだけれど、こっちは野草なので誰の手も借りずに花咲かせていた。ここで以前逢ったことはあったけれど、何年ぶりだろう。久しぶりの再会に嬉しくなる。そのまま進んで見晴らし小屋まで行く。

小屋と名前があるけれど、机とベンチがあるだけである。それでもそこで一休みできて、眺めが遠くまで見えるのは嬉しい。今日はガスが多くかかっていたので遠くまでは見えなかった。冬で空気が澄んでいるときなら富士山がきれいに見えるところであるが、今日は残念ながら見えなかった。そこでコーヒーブレイクのため一休みしていたら、お腹が空いてきてしまったので昼ごはんにすることにした。まだ11時台で12時にはなっていなかったのだけれど、お昼のおにぎりをいただくことにした。美味しくいただいたあと、ゆっくり唐沢山の方に行く。

途中また眺めのいいところがあるので見ると道がクネクネしている。唐沢のいろは坂と言われているところだ。しばらく進むとたくさんの車が停まっているところに出る。唐沢山レストハウスだ。この時期以外にこんなに車が多いのには合わないので、やっぱりみなさん紅葉を見にきているみたいだ。私と友人は山の中で紅葉はある程度楽しんだけれど、ここから楽しむ人もいるのだと思った。ここから沢山の頂上には古く大きなカエデやモミジの木があり、お日様を通して色々な色になっていた。もう少し枯れたほうがいいかなともいながらも紅葉を楽しんでいた。しばらく境内を歩いて、また眺めのいいところに出たけれど、やっぱり遠くまでは見えなかった。

そこからは山道を降りていく。こちらの山道を歩く人はいないみたいで、人には会わなかった。頂上まではアップダウンがあるけれど、頂上から降りるのはなだらかな斜面なのでゆっくりと降りた。途中秋色に染まった森があり、静かにのんびりとした雰囲気を味わえたのはよかった。しばらくすると麓まで降りてきた。少し朝は寒い気もしたけれど、日中はとても暖かく、のんびりとした山旅を楽しめた山歩だった。何度もきている唐沢山だけれど、まだまだ知らないことは多いなと思った1日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら