葛城山麓公園からのバリエーションルート

- GPS
- 09:17
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 597m
- 下り
- 594m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
このバリエーションルートは、前に1度下ったことがあるのですが、下りなのにきつかった印象でした。今回の登りでは、傾斜が急、ルートは不明瞭、葛城山の常で土壌が砂礫質のため踏ん張りがきかない、とえらくきついです。たまりかねて、途中からチェーンアイゼンを装着しましたが、それでも大変でした。 下山のときは、葛城山麓公園ルートから410.4メートルピークを経て、中ノ道の入り口に到達するルートを探したのですが、特徴のない地形で、見通しも悪く、ルートを探すのに苦労しました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
チェーンアイゼン
ロープ(3メートル)
|
|---|
感想
ようやく爬虫類が出なくなりましたので、思う存分、ヤブ道を歩けるようになりました。今回は、紅葉見物を兼ねて、葛城山麓公園からバリエーションルートを歩いてみようと思って出かけました。
このバリエーションルートは、前に1度下ったことがありますが、下りでもかなりきつかった印象でしたが、登りは予想以上に大変でした。
(前に、このバリエーションルートを歩いたときの報告)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3012643.html
緊張と疲労ですっかり消耗したので、笛吹山から下山したのですが、途中で欲が出て、410.4メートルピークに立ち寄り、そのまま中ノ道の入り口付近に下山しようと思ったら、特徴のない平坦な地形のため、ルートがよく分からなくなり、最後は中ノ道に接続する林道まで数メートルの段差の急斜面(というより崖。ただし、かすかな踏み跡あり)を下りることになってしまいました。しかも、その地点の僅か10メートルくらい先にちゃんとした降り口があったのを見逃していたというお粗末ぶりでした。未知のルートを行く場合は、できれば下りではなく登りの方がよいという教訓になりました。
(前に、この平坦地を通って中ノ道の入り口から葛城山麓公園ルートに合流したときの報告)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2350371.html
今回のルートは、登りはエネルギーがありあまっている方向け、下りは、モノ好き向けで、どちらも一般的ではありません。そうはいっても、私には面白かったですが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
-shu-









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する