三浦アルプス(乳頭山〜二子山)

- GPS
- 03:34
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 581m
- 下り
- 574m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:30
| 天候 | 晴れ、最高気温18℃で暑かった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:バスでJR逗子駅へ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にないですが、お手軽ハイキング気分で、全く山装備してない(スニーカーとか)と、少し驚くところもあるかも。急な登り下りのロープ場とかあるので。 |
| その他周辺情報 | 帰りを葉山町内に設定したので、飲食店は多い。行きの田浦は、駅前には何もありません。 |
写真
装備
| 備考 | 三浦半島は熊はいないとのことなので、熊鈴なし。 |
|---|
感想
熊を恐れ三浦半島横断。田浦梅の里から登山道へ。気持ちのいい低山縦走ですが、分岐が多く、気を付けないとルートを誤りそうでした。現に地元もかなり警戒しているらしく、あちこちに注意やルートを示す看板がありました。なお、ヤマレコに登山道が設定されていないのに、「みんなの足跡」で線状の足跡がたくさん付いているところは、実際にはハッキリとした道がある場合がほとんどでした。ルートを示す看板もしっかり設置されています。
また、想像していたよりは、急な登り下りもありました。ただ、そういった箇所には必ずロープがあり、手厚く整備がされていると感じました。危険はありません。一部、沢沿いを歩いたり渡ったりもあり、「これは正しいルートなのか!?」とかなり迷いましたが、正しいので大丈夫です(笑)
今回ルートは、半島の東側田浦寄りは海が見える一方、西側葉山寄りは海は見えませんでした。海沿いの山まで登山道がつながっておらず、手前で人里に下り、もう一山をトンネルで越えたからです。三浦アルプスでもルート取りによっては、海沿いまで山の中を歩けると思います。中央部分は同じくらいの高さの山に囲まれている感じです。
平日休みの日に行ったので誰も会わないとおもいましたが、結構すれ違いました。熊がいないというアドバンテージがありますので、週末はもっと人が多いかもしれませんね。全体的には、三浦半島らしく明るく開放的でよき山行でした。
(オマケ。以前より葉山の美術館に行くバスから見て気になっていた“なぎさ橋珈琲”で下山メシしました。行列に驚きましたがスムーズに案内され、パスタを堪能。他にもグラタンやジャンバラヤ等気になるメニューがあったので、また三浦アルプス別ルートに来た時にでも寄りたいです。)
はる













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する