ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 9001267
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山、駆け足の紅葉に戸惑う秋。

2025年11月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
10.9km
登り
811m
下り
811m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:54
合計
4:51
距離 10.9km 登り 811m 下り 811m
9:18
19
9:37
9:38
12
9:50
6
9:56
9:57
29
10:26
10:27
4
10:31
10:32
16
10:48
11
10:59
4
11:03
11:20
3
11:28
9
11:37
11:43
3
11:46
7
11:53
5
11:58
5
12:03
12:11
3
12:14
12:15
4
12:19
5
12:24
12:29
3
12:32
7
12:39
6
12:49
20
13:09
4
13:13
13:26
14
13:40
11
13:51
12
天候
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆破風山登山口🅿️(前原の不整合)を利用。(無料)
トイレはありません。
9:00到着で0台でした。
下山時は自分の車を含め2台。平日なので空いてます。
結構広いので休日でも満車になることは無さそうです。
コース状況/
危険箇所等
■■登山道の様子■■

◆皆野アルプス(前原尾根コース)
登山口からいきなり急登です。前原山までは登りが続きます。
前原岩稜付近はヤセ尾根ですが難しさ怖さはありません。
以降いくつかのアップダウンを越え男体拝。少しだけ岩を登ります。
この先で風戸からの道と合流し猿岩を越えると山頂。
概ね良好で所々展望有るし歩きやすいルートと思います。
自分の中ではこのコースお気に入りです。

◆皆野アルプス(如金峰コース)
山頂から急坂。浮石で滑りやすいので注意です。
札立峠からは如金さま、大前山、天狗山と岩場・ヤセ尾根・鎖場ありますので慎重に進みましょう。

◆札立峠〜桜ヶ谷コース
札立峠から破風山分岐まで少々登ると以降下り基調。旧パラグライダー離発場から桜ヶ谷集落までは短い距離です。花と香りの森付近は展望も良く明るい登山道。ここを過ぎると長い車道歩き。特に危険な個所はありませんが、狭い車道歩きの為車には注意して歩きましょう。

◆埼玉県ツキノワグマ出没マップ(公開用)
https://www.arcgis.com/apps/dashboards/6851a59c5a76496e9c9e3b54b2e67ff9
目撃例があるので熊対策必要です。
1年振り破風山、今年も好きな前原尾根を登ります。
5
1年振り破風山、今年も好きな前原尾根を登ります。
毎年撮ってるツルウメモドキ、今年もたわわに実を付けてます。
9
毎年撮ってるツルウメモドキ、今年もたわわに実を付けてます。
短いけど急登喘いで一つ目のピークの前原山。
2
短いけど急登喘いで一つ目のピークの前原山。
雲海の名残りと武甲山。季節外れの黄砂も通過中との事で霞んでます。
7
雲海の名残りと武甲山。季節外れの黄砂も通過中との事で霞んでます。
紅葉ポイントの少ない前原尾根も1ヶ所だけ鮮やかなポイントがあります。
3
紅葉ポイントの少ない前原尾根も1ヶ所だけ鮮やかなポイントがあります。
岩場をよじ登って男体拝。男体山は雲の中でした。
2
岩場をよじ登って男体拝。男体山は雲の中でした。
もちろん重たい山靴で登ってきましたよ。
4
もちろん重たい山靴で登ってきましたよ。
去年は見るも無残なダンコウバイも今年は輝いてます☆彡
4
去年は見るも無残なダンコウバイも今年は輝いてます☆彡
猿岩下に到着、ここでやっと登山者に会えた。
さて今年はどうかな?
3
猿岩下に到着、ここでやっと登山者に会えた。
さて今年はどうかな?
う〜ん、去年よりいいけど終わりの感じ、歩いた人で評価は分かれそう。
6
う〜ん、去年よりいいけど終わりの感じ、歩いた人で評価は分かれそう。
良さそうなとこだけ切り撮ります。
5
良さそうなとこだけ切り撮ります。
陽が当たると綺麗なんだけど。。。
やはり今年の夏は植物にとっては厳しかったようです。
5
陽が当たると綺麗なんだけど。。。
やはり今年の夏は植物にとっては厳しかったようです。
猿岩過ぎて東屋下の平坦地、こちらの紅葉は素晴らしい。いつも葉を落としてる木々が多いけど今年は当たりかも?(個人的見解)
5
猿岩過ぎて東屋下の平坦地、こちらの紅葉は素晴らしい。いつも葉を落としてる木々が多いけど今年は当たりかも?(個人的見解)
急ぎ足で猿岩通過したけどここで足が止まります。
4
急ぎ足で猿岩通過したけどここで足が止まります。
オオモミジかなぁ、この黄色が堪らない。
3
オオモミジかなぁ、この黄色が堪らない。
穏やかな破風山に到着。本日は4名グループと2名の男性グループ、ソロの女性、そして自分、計8名。週末は賑わう山もこの位の人数が良さそうです。※今年は熊の事もあるし貸切よりは安心かな?
9
穏やかな破風山に到着。本日は4名グループと2名の男性グループ、ソロの女性、そして自分、計8名。週末は賑わう山もこの位の人数が良さそうです。※今年は熊の事もあるし貸切よりは安心かな?
ざっくりと左より雁坂嶺、甲武信ヶ岳などなど。センターにはギザギザ両神山。
5
ざっくりと左より雁坂嶺、甲武信ヶ岳などなど。センターにはギザギザ両神山。
ざっくりと図体の大きい和名倉山や三峰、雲取方面の山々。
5
ざっくりと図体の大きい和名倉山や三峰、雲取方面の山々。
ざっくりと武甲山を中心とする奥武蔵の山々。
3
ざっくりと武甲山を中心とする奥武蔵の山々。
ざっくりと丸山や堂平山など奥武蔵の山々。
3
ざっくりと丸山や堂平山など奥武蔵の山々。
ざっくりと左赤城山から奥日光の山々、男体山などは雲の中です。
4
ざっくりと左赤城山から奥日光の山々、男体山などは雲の中です。
城峯山と皆野アルプス標識。
眼下の皆野の街を俯瞰したので先へ進みます。
3
眼下の皆野の街を俯瞰したので先へ進みます。
いつものモミジも絶好調、ピークです。
8
いつものモミジも絶好調、ピークです。
一旦札立峠に下りて登った所が如金さま。
3
一旦札立峠に下りて登った所が如金さま。
紅葉の時期に合わせるといつも終わってるツメレンゲ。今年は咲いてる状態で待っていてくれました。7〜8年前に比べると減っていますがベストな状態は嬉しい。
13
紅葉の時期に合わせるといつも終わってるツメレンゲ。今年は咲いてる状態で待っていてくれました。7〜8年前に比べると減っていますがベストな状態は嬉しい。
同じ個体ですが別角度で。登山道に寝っ転がって随分とったなぁ(笑)
6
同じ個体ですが別角度で。登山道に寝っ転がって随分とったなぁ(笑)
展望台からは寄居方面と北関東方面が展望できます。
4
展望台からは寄居方面と北関東方面が展望できます。
南に目を向ければ武甲山と長沢背稜の山々。奥多摩のあの辺も随分ご無沙汰しております。
4
南に目を向ければ武甲山と長沢背稜の山々。奥多摩のあの辺も随分ご無沙汰しております。
あらっ!こんな所にもポツンとお一人様もいらっしゃいました。
5
あらっ!こんな所にもポツンとお一人様もいらっしゃいました。
大前山、展望はありませんので通過します。
2
大前山、展望はありませんので通過します。
前からここの紅葉は綺麗だなぁと思ってる天狗山。
カエデ・モミジとは違う里山の美しさ🍂
5
前からここの紅葉は綺麗だなぁと思ってる天狗山。
カエデ・モミジとは違う里山の美しさ🍂
大前山周辺は岩場連続ですが鎖・ロープ完備で安全に通過できます。(こちらは下りてきたところから)
5
大前山周辺は岩場連続ですが鎖・ロープ完備で安全に通過できます。(こちらは下りてきたところから)
天狗山はカエデ・モミジは無いけどクヌギ・コナラの自然林が素晴らしい。
3
天狗山はカエデ・モミジは無いけどクヌギ・コナラの自然林が素晴らしい。
天狗山到着で久々の皆野アルプス1DAY完登!
3
天狗山到着で久々の皆野アルプス1DAY完登!
天狗山から望む破風山と外秩父、さて戻りますか。
2
天狗山から望む破風山と外秩父、さて戻りますか。
桜ヶ谷コースの分岐のカエデ、今年も輝いてました。
4
桜ヶ谷コースの分岐のカエデ、今年も輝いてました。
そこから数分のオオモミジ、いつも緑で遅いのですが今年はピークの感じです。
2
そこから数分のオオモミジ、いつも緑で遅いのですが今年はピークの感じです。
旧パラグライダー場より❶
横瀬丸山、二子山、武川岳、そして武甲山。手前のうねうねした山は尾田蒔丘陵。
4
旧パラグライダー場より❶
横瀬丸山、二子山、武川岳、そして武甲山。手前のうねうねした山は尾田蒔丘陵。
旧パラグライダー場より❷
盆地を囲うように堂平方面から丸山あたりの外秩父の山並。
4
旧パラグライダー場より❷
盆地を囲うように堂平方面から丸山あたりの外秩父の山並。
毎年楽しみにしてる桜ヶ谷コースのお地蔵さん。
onigiri1koさん元気かなぁ。
4
毎年楽しみにしてる桜ヶ谷コースのお地蔵さん。
onigiri1koさん元気かなぁ。
お地蔵さん下より定番の構図で。ここも見頃を迎えてました。
6
お地蔵さん下より定番の構図で。ここも見頃を迎えてました。
熊さん大好き里の柿。
駐車場に戻ってきました。今年は熊騒動のためか空いてる破風山でありました。
4
駐車場に戻ってきました。今年は熊騒動のためか空いてる破風山でありました。

感想

今年も秩父夜祭に合わせて来月初めに予定してた破風山。ところが11月に入って平年並みの気候のせいか紅葉がぐっと進んだようです。そんな訳で急遽出陣💦明日行かれる方もいるかと思い急ぎレコをアップしました。
猿岩付近の紅葉、去年は散々でしたが今年も???ただ部分的には輝いてました(個人的な感想です)猿岩上から平坦地のあたり(東屋下)は見頃です。札立峠から先は紅葉スポット少ないですが天狗山の自然林の紅葉は素晴らしいと思います。例年猿岩付近より遅れる桜ヶ谷コースの紅葉ですが見頃を迎えてます。温泉側や華厳の滝側から登るコースより南斜面の明るいコースは自分のお気に入り、お勧めします。全体通して今週末、天気も良さそうなので今シーズンフィナーレの紅葉狩り日和かと思われます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

紅葉に間に合って良かったですね。
私も明日皆野アルプス縦走します。
とても参考になりました。
2025/11/28 20:13
ヒロさん、こんばんは!

今年は駆け足の紅葉で迷いますね。
夏から秋への移り変わりがのんびりしてたので12月でもいいかなと思っていたのですが直近のレコを見たらあれっ!意外と進んでる。そんな訳で急遽出向きましたが見頃となっております。例年見事な猿岩付近はちょっとちぢれた葉も多くちょっと残念な感じも受けましたが、その先の平坦地あたりは見頃で素晴らしいです。山頂を下りた桜ヶ谷分岐付近も良かったです。札立峠先はモミジ・カエデ類は少ないですが天狗山周辺の自然林は自分好みです。
明日は終日天気も良さそうですね。皆野アルプスの秋、楽しんできてください✌️
2025/11/28 21:00
いいねいいね
1
てるさんさん
ありがとうございます😊
2025/11/28 21:59
ヒロさん、
皆野の里山、楽しんできてください。
レコ待ってます、それでは✌️
2025/11/28 22:32
てるさん、こんばんは。紅葉、きれいですね。日差しがあるかないかで大違い、どの写真もはっきりくっきりだし、やっぱり天気の良い日の午前中に訪れるに限りますね。札立峠から先もツメレンゲ咲いてるらしいし気になってるのですが、岩場が怖そうで未踏。来年こそは早起きしてその先まで・・・と思いながら、毎年が過ぎていく今日この頃でした(爆)
2025/11/28 22:49
yamaonseさん、こんばんは!

予想通り晴れてくれたので紅葉鮮やかでした。3日にこちらを歩いて夜祭見物を目論んでましたが、直前のまけんさん、yamaonseさんのレコで前倒し、本日で正解でした。ちぢれた葉、茶色い葉と猛暑の影響は隠せませんが去年よりは良かったような(個人的感想)紅葉フィナーレとして満足しました✌️
ツメレンゲ、始めてこちらを歩いた8年前かな?残骸を見たけど貴重な物とは知らずにスルーしてました。ここの生息地、もっとわんさかあった気がするけど時期も遅いせいか極少数、紅葉タイミングでは遅いのかも知れませんネ。
如金峰ルートは岩場、鎖場、ヤセ尾根とありますが短い区間なので恐怖はありません。前原岩稜も明るい尾根なのでお勧めです、ぜひ来年歩いてください。
温泉ルート、お寺ルート、華厳の滝ルート、そして南側の3本のルート、色々楽しめる破風山、秋限定で毎回楽しんでおりますよ😊
2025/11/28 23:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら