記録ID: 900304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山【急登続きの霊峰へ】
2016年06月18日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:33
距離 8.0km
登り 1,258m
下り 1,260m
天気がよさそうな土曜日、気温も高そうだから低山はやめよう、ということで男体山に行ってきました。
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東武日光駅 東武バス乗車 ⇒二荒山神社前で下車 ●復路 往路を戻る |
| コース状況/ 危険箇所等 |
五合目からの観音薙や六合目の後半等にガレ場があるので歩く際は要注意。 |
| その他周辺情報 | 時間があれば下山後は日光で観光するのもあり。 |
写真
景色を堪能したら下山開始。左下のおじいさまが先ほど撮った新しい標識を設置したボランティアの方。なんと今日はすでに山頂まで2往復しており、このあとまた荷物を担いで登ってくるのだとか…超人か。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
アルコールバーナー
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
|---|
感想
前々から興味はあったけど、体力的に不安があってなかなか足を運べなかった男体山。
以前より体力はついただろうと気軽に考えついに行ってきました。
話には聞いていたけど、とにかく急登続きで休む暇がないのがつらい。
特にガレ場の急登は足が重くてなかなか前に進まなかった。
昼ごろには雲が出てきてしまうからなるべく早い時間に登頂したいところだけど、東京からだと始発で行っても登り始めるのが10時前くらいになってしまうのが悩みどころ。
晴れていれば富士山や北アルプスも見えるのだとか。
翌日はひさびさの筋肉痛…標高差1215mの急登を歩くのはなかなかしんどかったです。
せめてスタート地点が4合目くらいだったらもうちょい気軽に行けるのだけど。
あとバス酔いしやすい自分にはいろは坂は結構な難所でした…オエップ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
umemawari










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する