記録ID: 901325
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蕎麦粒山 〜鳥屋戸尾根〜
2016年06月19日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,827m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:47
距離 17.1km
登り 1,827m
下り 1,828m
14:32
ゴール地点
| 天候 | 曇時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:川乗橋BS1505-奥多摩ST1520(西東京バス) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません ※鳥屋戸尾根は笙ノ岩山の先付近で右側の尾根を進んでしまったが、これは誤り。 左側の尾根を行くのが正解。ログにも戻った記録あり。 |
写真
感想
今回はかねてより計画しておいた鳥屋戸尾根を歩いてみることにしました。
下山は
・三ッドッケに行き東日原へ降りるか
・日向沢ノ峰から棒ノ折山まで行く
・鳩の巣へ降りる
・有間経由のさわらびの湯へ
いろいろ検討しました。
天候も終始曇りがちで雨も落ちてきたので、速やかに下山できる百尋ノ滝経由の川乗橋へ向かうことになりました。
まず鳥屋戸尾根は急な登りではあるが、奥多摩では登り始めが急なとこが多いので、そういう意味では平均レベルではないかと思う。それよりも笙ノ岩山過ぎてからの登り下りの方がキツく感じていました。
また山と高原地図でも「迷」マークが着いているが、実際5〜10分近く間違えて進んでしまいました。(ログにも残っていた)
なんとなく尾根を進んで行くと先に進めなくなってしまい、地形図みても降りるには無理がありそうで。
戻ると明瞭な踏み跡のある登山道、テープもあってホッとしました。
蕎麦粒山から先はお馴染み。川苔山までの稜線にはコアジサイが沢山咲いていて本当にキレイだったし、川乗谷は流れる沢の音と苔、ウツギの花が美しい。久しぶりの川乗谷、何度も訪れてはいるが良さを再認識できた。
プロトレック記録
max 1449
min 420
asc 1340
dsc 1315
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
奥多摩ニャンコ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する