記録ID: 905635
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山富士宮口からプリンス道(道迷いで御殿場口下山)
2016年06月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 13:29
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:30
距離 9.8km
登り 1,332m
下り 1,780m
富士宮口から登り、御殿場口から降りてプリンス道を通る道です。
初めて通るのでワクワクしていましたが、道を間違え御殿場口に降りてしまいました。
初めて通るのでワクワクしていましたが、道を間違え御殿場口に降りてしまいました。
天候 | 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
開山前にて富士宮ルートは山頂直下に残雪。通過ルートが大きく2つに分かれているが下側は雪を出て登山道に戻る際に滑る。 御殿場ルートはロープ等まだ整備していない、日の出館から宝永山方面の標識の位置が動いていて上り登山道に入ってしまう。(晴れていれば問題なし) |
予約できる山小屋 |
|
写真
先週は残っていると聞いていましたが、まだ残っていました。ここで時間かかっちゃいました。
この雪は開山までに整備するとの事ですが、ここは土塁の上の雪面を歩くのが正解だと感じました。
その下の土塁脇は一見安全のようですが、金具にコートを引っ掛けたり最後の傾斜が滑って登山道に復帰するのが大変です。またその下もズルズル滑って落石落とします。
この雪は開山までに整備するとの事ですが、ここは土塁の上の雪面を歩くのが正解だと感じました。
その下の土塁脇は一見安全のようですが、金具にコートを引っ掛けたり最後の傾斜が滑って登山道に復帰するのが大変です。またその下もズルズル滑って落石落とします。
撮影機器:
感想
私は今回が御殿場口を降りるのは4回目になるんです。
あの大砂走りの下山道の入口を間違えるわけがありません、いつも雄大な宝永山を右に見てプリンス道をいつか通りたいと思っていました。
最初に御殿場ルートを深夜登った時に6合目あたりで足を怪我した人が降りてきて、「富士宮に降りるつもりが迷って御殿場に降りてきてしまいました」という方に合い、そのあと警察を呼んでいたのを見て「おいおい、ちゃんと下調べをして来なさいよ」と感じたものですが、自分もやってしまい大いに反省です。
開山前は標識の取り換えやロープの張替えをしていて、正規登山道でもコースを誤る人がいるそうです。
晴れていて気を緩めたところで急な濃霧に襲われ位置感覚がマヒしてしまいました。
おかしいと思った場所でGPSで位置確認をしておくべきでした。
このような事があるから入山禁止としているのですが…
通った事のないルートは開山してからにすべきでした。
私以外にも確認しただけで9人の方が誤ってこの道を下山されました。
御殿場口まで迎えにきていただき、富士宮口まで送ってくれたMaxJ05さんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
やっぱし日の出館を登山道方向に行っちゃったんですね。ガス恐るべしです。降りた道が登山道だったとすると、見たという宝永山方面の看板の方へ行けば連絡道を通って宝永山に行けたと思います。まぁ変な場所に行かずに無事に降りて来られてなによりでした。
MAXさん、ありがとうございました。
富士山で毎年道迷いのニュースを見て(マジかよ〜)と思っていましたが勉強になりました。
おかしい?と思った時点で止まらず降りたこと。
同時に9人の方にわからない…と言われた時の動揺。
救いは時間がまだ2時であったことです。
暗くなったら御殿場口も危なかったかもしれない。
また電話が通じたことも助かりました。
どうしたのかな〜?って思いました。
私もなにかあったらMAXさんを使おう。
(嘘です、MAXさん安心して下さい)
確かに、プリンス〜富士宮口の分岐は
濃霧の時は解りにくいかもしれませんね。
puuさん、困ったらMAXさんいつでも呼んでください。私もいつでもスタンバってますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する