ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 906783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

★展望の良いテント場ランキング★

2016年06月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
コース状況/
危険箇所等
私がこれまで実際に泊まったテント場で「展望の良いテント場ランキング」を独断と偏見で作りました♪
無雪期限定です。通過のみや、小屋泊は入れてません。
利便性や、地面のフラットさ等は一切考慮していません。
また、天気や私の好みにも関係しているので、クレームはなしでお願いいたします。

写真はほぼmo-man撮影です。
良い写真ではなく、テント場の写真やテント場からの写真中心で構成してます。
1位:西岳(北ア)2015.09訪問

西岳テント場からの槍♪
2015年09月19日 17:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
18
9/19 17:25
1位:西岳(北ア)2015.09訪問

西岳テント場からの槍♪
1位:西岳(北ア)2015.09訪問

テントの入口開ければ目の前にこの絶景♪
2015年09月19日 18:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
9/19 18:22
1位:西岳(北ア)2015.09訪問

テントの入口開ければ目の前にこの絶景♪
1位:西岳(北ア)2015.09訪問

テント場点在♪しかもSW中なのにめちゃくちゃ空いてる!w
2015年09月19日 18:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
9/19 18:23
1位:西岳(北ア)2015.09訪問

テント場点在♪しかもSW中なのにめちゃくちゃ空いてる!w
1位:西岳(北ア)2015.09訪問

槍と天の川のコラボが見れます♪
32
1位:西岳(北ア)2015.09訪問

槍と天の川のコラボが見れます♪
1位:西岳(北ア)2015.09訪問

大キレットと天の川コラボも☆彡
27
1位:西岳(北ア)2015.09訪問

大キレットと天の川コラボも☆彡
2位:笠ヶ岳(北ア)2014.09訪問

ここもテントの入口開ければ〜絶景♪
2014年09月28日 06:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
19
9/28 6:15
2位:笠ヶ岳(北ア)2014.09訪問

ここもテントの入口開ければ〜絶景♪
2位:笠ヶ岳(北ア)2014.09訪問

角度を変えて♪穂高方面の展望!
2014年09月28日 05:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
9/28 5:44
2位:笠ヶ岳(北ア)2014.09訪問

角度を変えて♪穂高方面の展望!
2位:笠ヶ岳(北ア)2014.09訪問

星空もばっちり☆彡
2014年09月28日 00:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
19
9/28 0:37
2位:笠ヶ岳(北ア)2014.09訪問

星空もばっちり☆彡
3位:五色ヶ原(北ア)2015.08訪問

開けた広々としたテント場♪
2015年08月08日 17:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
8/8 17:06
3位:五色ヶ原(北ア)2015.08訪問

開けた広々としたテント場♪
3位:五色ヶ原(北ア)2015.08訪問

獅子岳がドカンと!
2015年08月08日 18:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
8/8 18:40
3位:五色ヶ原(北ア)2015.08訪問

獅子岳がドカンと!
3位:五色ヶ原(北ア)2015.08訪問

もちろん星空も〜☆彡
14
3位:五色ヶ原(北ア)2015.08訪問

もちろん星空も〜☆彡
4位:大天井岳(北ア)2014.06訪問

ここも入口開ければ穂高が目の前♪
16
4位:大天井岳(北ア)2014.06訪問

ここも入口開ければ穂高が目の前♪
5位:冷池山荘(北ア・鹿島槍ヶ岳)2015.07訪問

ここも入口開ければ剱の絶景♪
2015年07月11日 18:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
14
7/11 18:34
5位:冷池山荘(北ア・鹿島槍ヶ岳)2015.07訪問

ここも入口開ければ剱の絶景♪
5位:冷池山荘(北ア・鹿島槍ヶ岳)2015.07訪問

爺方面もいいですね♪
2015年07月11日 18:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
7/11 18:58
5位:冷池山荘(北ア・鹿島槍ヶ岳)2015.07訪問

爺方面もいいですね♪
5位:冷池山荘(北ア・鹿島槍ヶ岳)2015.07訪問

夕暮れ時の剱さま♪
2015年07月11日 19:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
7/11 19:00
5位:冷池山荘(北ア・鹿島槍ヶ岳)2015.07訪問

夕暮れ時の剱さま♪
5位:冷池山荘(北ア・鹿島槍ヶ岳)2015.07訪問

爺さんの上に天の川☆彡
2015年07月11日 21:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
17
7/11 21:48
5位:冷池山荘(北ア・鹿島槍ヶ岳)2015.07訪問

爺さんの上に天の川☆彡
6位:朝日岳(北ア)2015.08訪問

山頂から下ってくるとテント場と小屋が見えてきて♪
2015年08月01日 16:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
8/1 16:51
6位:朝日岳(北ア)2015.08訪問

山頂から下ってくるとテント場と小屋が見えてきて♪
6位:朝日岳(北ア)2015.08訪問

ものすごく良い雰囲気でしょ♪
2015年08月01日 18:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
8/1 18:22
6位:朝日岳(北ア)2015.08訪問

ものすごく良い雰囲気でしょ♪
6位:朝日岳(北ア)2015.08訪問

ちょい歩けば白馬方面の展望も♪
2015年08月01日 19:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
8/1 19:07
6位:朝日岳(北ア)2015.08訪問

ちょい歩けば白馬方面の展望も♪
7位:三俣山荘(北ア・鷲羽岳)2013.07訪問

見えた!山荘とテント場とわっしーーー!
2013年07月20日 17:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
23
7/20 17:32
7位:三俣山荘(北ア・鷲羽岳)2013.07訪問

見えた!山荘とテント場とわっしーーー!
7位:三俣山荘(北ア・鷲羽岳)2013.07訪問

小屋のほうが展望はいいけれど…
2013年07月20日 19:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
7/20 19:10
7位:三俣山荘(北ア・鷲羽岳)2013.07訪問

小屋のほうが展望はいいけれど…
7位:三俣山荘(北ア・鷲羽岳)2013.07訪問

夕暮れ時…♪
2013年07月20日 19:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
7/20 19:15
7位:三俣山荘(北ア・鷲羽岳)2013.07訪問

夕暮れ時…♪
8位:針の木岳(北ア)2014.09訪問

蓮華岳から下ってくると見えた!
2014年09月14日 16:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
9/14 16:06
8位:針の木岳(北ア)2014.09訪問

蓮華岳から下ってくると見えた!
8位:針の木岳(北ア)2014.09訪問

雲と同じ高さに!
2014年09月14日 15:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
9/14 15:54
8位:針の木岳(北ア)2014.09訪問

雲と同じ高さに!
8位:針の木岳(北ア)2014.09訪問

張れる所は点在してます
2014年09月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/14 16:28
8位:針の木岳(北ア)2014.09訪問

張れる所は点在してます
8位:針の木岳(北ア)2014.09訪問

日本三大峠の天の川☆彡
2014年09月14日 20:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
22
9/14 20:15
8位:針の木岳(北ア)2014.09訪問

日本三大峠の天の川☆彡
9位:唐松岳(北ア)2015.06訪問

6月初めだったので正規のテント場ではなく、別館前でテントなので正規のテント場の展望がイマイチわからないけど…
2015年06月06日 18:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/6 18:09
9位:唐松岳(北ア)2015.06訪問

6月初めだったので正規のテント場ではなく、別館前でテントなので正規のテント場の展望がイマイチわからないけど…
9位:唐松岳(北ア)2015.06訪問

入口開ければ〜♪
2015年06月07日 06:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
6/7 6:07
9位:唐松岳(北ア)2015.06訪問

入口開ければ〜♪
10位:池ノ平(北ア)2015.08訪問

テント場の写真がなかった…けどちょい歩けば裏剱が♪
2015年08月11日 05:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
8/11 5:19
10位:池ノ平(北ア)2015.08訪問

テント場の写真がなかった…けどちょい歩けば裏剱が♪
11位:剱沢(北ア)2015.08訪問

剱さまに見守られて♪
2015年08月09日 17:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
8/9 17:04
11位:剱沢(北ア)2015.08訪問

剱さまに見守られて♪
11位:剱沢(北ア)2015.08訪問

かっちょいい!!
2015年08月10日 05:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
8/10 5:35
11位:剱沢(北ア)2015.08訪問

かっちょいい!!
11位:剱沢(北ア)2015.08訪問

剱の上にはかからず…
16
11位:剱沢(北ア)2015.08訪問

剱の上にはかからず…
12位:雷鳥沢(北ア)2015.08訪問

剱御前から下りてきたところから♪
2015年08月12日 16:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
8/12 16:03
12位:雷鳥沢(北ア)2015.08訪問

剱御前から下りてきたところから♪
12位:雷鳥沢(北ア)2015.08訪問

いい写真がなかった;;
2013年09月21日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
9/21 9:21
12位:雷鳥沢(北ア)2015.08訪問

いい写真がなかった;;
13位:平標山(谷川連峰)2015.10訪問

谷川主脈の展望♪
2015年10月17日 15:36撮影 by  XZ-10, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/17 15:36
13位:平標山(谷川連峰)2015.10訪問

谷川主脈の展望♪
13位:平標山(谷川連峰)2015.10訪問

秘密のテント場♪
2015年10月17日 15:56撮影 by  XZ-10, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/17 15:56
13位:平標山(谷川連峰)2015.10訪問

秘密のテント場♪
13位:平標山(谷川連峰)2015.10訪問

朝日もばっちり!
2015年10月18日 06:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
10/18 6:07
13位:平標山(谷川連峰)2015.10訪問

朝日もばっちり!
14位:双六小屋(北ア・双六岳)2014.08訪問

見えた!小屋とテント場とわっしーーー
12
14位:双六小屋(北ア・双六岳)2014.08訪問

見えた!小屋とテント場とわっしーーー
14位:双六小屋(北ア・双六岳)2014.08訪問

双六池とテント場♪
2014年08月12日 16:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
8/12 16:34
14位:双六小屋(北ア・双六岳)2014.08訪問

双六池とテント場♪
15位:スゴ乗越(北ア)2014.08訪問

越中沢岳の展望♪
2014年08月14日 18:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
8/14 18:28
15位:スゴ乗越(北ア)2014.08訪問

越中沢岳の展望♪
15位:スゴ乗越(北ア)2014.08訪問

登山口から1番遠いテント場???
2014年08月14日 18:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
8/14 18:34
15位:スゴ乗越(北ア)2014.08訪問

登山口から1番遠いテント場???
16位:常念小屋(北ア・常念岳)2015.09訪問

いい写真がなく、過去写真。人によってはここは上位に入れる人が多いかも…
2012年09月22日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
9/22 10:13
16位:常念小屋(北ア・常念岳)2015.09訪問

いい写真がなく、過去写真。人によってはここは上位に入れる人が多いかも…
17位:薬師峠(北ア・薬師岳)2014.08訪問

薬師は小屋泊に限る!でも展望ない!というわけではない
2014年08月13日 20:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
8/13 20:51
17位:薬師峠(北ア・薬師岳)2014.08訪問

薬師は小屋泊に限る!でも展望ない!というわけではない
18位:白馬岳(北ア)2015.08訪問

小屋からの景色はいいんですが…
2015年08月02日 17:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/2 17:14
18位:白馬岳(北ア)2015.08訪問

小屋からの景色はいいんですが…
18位:白馬岳(北ア)2015.08訪問

窪地になってます。。。
2015年08月03日 05:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/3 5:21
18位:白馬岳(北ア)2015.08訪問

窪地になってます。。。
18位:白馬岳(北ア)2015.08訪問

見下ろすといい感じ♪
2015年08月03日 05:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
8/3 5:46
18位:白馬岳(北ア)2015.08訪問

見下ろすといい感じ♪
19位:編笠山(八ヶ岳)2014.06訪問

開けていて広々です!
2014年06月14日 15:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/14 15:38
19位:編笠山(八ヶ岳)2014.06訪問

開けていて広々です!
20位:船窪小屋(北ア・船窪岳)2014.09訪問

日本一危険な水場に挑戦するのはいいかも♪
2014年09月13日 13:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/13 13:37
20位:船窪小屋(北ア・船窪岳)2014.09訪問

日本一危険な水場に挑戦するのはいいかも♪
20位:船窪小屋(北ア・船窪岳)2014.09訪問

上からテント場を見下ろす。
2014年09月13日 13:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/13 13:42
20位:船窪小屋(北ア・船窪岳)2014.09訪問

上からテント場を見下ろす。
でもね…小屋からは絶景!!!船窪小屋最高♪
展望の良い山小屋ランキングでは上位に入るかと!
2014年09月13日 15:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
9/13 15:59
でもね…小屋からは絶景!!!船窪小屋最高♪
展望の良い山小屋ランキングでは上位に入るかと!

感想

いろいろ説明をつけようと思ったけど力尽きましたw
2016.06現在で20箇所のテント場に泊まっています。(無雪期のみで)
随時追加予定♪

ちなみに1番好きなテント場は6位の朝日小屋かも(*´ω`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24896人

コメント

センス良すぎ!
いや〜どの写真もきれいで、かつテン場のチョイスも最高です。
これ読んで行ってみたくなる人たくさんいると思います。
僕もまた行きたいな、と思うテン場もあるし、本当に楽しめました。

あ、ちなみにTwitter上で、黒いテムレスがあればいいな、という話題をした者なんですが、
メーカーに問い合わせたところ、今のところ原材料の関係で黒での販売予定はございません、との真面目な回答がきました(笑)
2016/6/30 11:56
Re: kanzo04さん★
ありがとうございます!
写真は旦那が撮ってくれた写真がほとんどです(*´ω`*)
もっとテント場の写真撮っとけばよかったなぁって思いました。
これからはいっぱい撮ります!(撮ってもらいます)
旦那バージョンのランキングもそのうち作るみたいなので、その時はぜしぜし見てあげてくださいヾ(o´∀`o)ノ私よりテン場知ってるので…

黒いテムレス買えることはなさそうですね(´・ε・`)
でも私は結構青いの好きですよ((≧艸≦*))
2016/6/30 17:52
あまりに好みが似ていてビックリです‼
ruonickさん、こんにちは。
非常に参考になるレコですね♪私はこの半分くらいの場所でしかテント泊したこと無いのですが、私的1位は同じ西岳です^_^
昨年泊まったばかりですが最高のテント場ですよね。ほほ360度遮るものが無く槍ヶ岳の展望1番良いテント場だと思います。
そして朝日岳のテント場は今1番泊まってみたいテント場です(^o^)/
私も⁉ほぼ北アルプスでのテント泊多いのですがあまりに好みが似ていてビックリです‼

おやっ!と思った事が1つだけあります。北アルプス最大のテント場が抜けているような・・・そう涸沢です‼
私的にはテント場を語るとき涸沢無しでは語れない‼くらいの場所です。まあ「展望の良いテント場」って感じじゃないかな〜。「紅葉が素晴らしいテント場」ならぶっちぎりの1位ですかね(^。^)
2016/7/7 10:34
Re: kabukiyaさん★
コメントありがとうございます\(^o^)/
おお!kabukiyaさんも西岳No. 1ですか♪
嬉しいっ!
私も去年泊まったばかりですが、こんなに展望の良いテン場はなかなかないなぁと思いました!
空いてるのもポイント高いです(*´ω`*)

朝日岳のテン場も雰囲気いいですよー♪
ぜしぜし泊まってみてください!

涸沢は、4月に泊まったんですが、まだ雪だったので、ランキングに入れてないんですぅー!
小屋開け前だったので、うちら含めて3張りしか張ってなくてよかったです♪

紅葉の時期行ってみたいけど、人が多いのがちょっとなぁと躊躇しちゃいます(^_^;)
2016/7/7 17:42
スッゲーの出してる❤ありがとうです(^ ^)
ナニナニ?西岳てとこに行けばいいんだね。
アルプスよく知らないから勉強しておきます

よーし、次の目標がでけた(^ ^)
2016/9/14 22:51
Re: sin-kazamaさん★
こんばんはヾ(o´∀`o)ノ
西岳は中途半端な位置にあるからか空いてるし展望最高ですよ!
但し、小屋は塩対応ですw

雲ノ平と黒部五郎なども追加しなければヾ(o´∀`o)ノ
2016/9/14 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら